日本の全大学トップ>愛知大学

愛知大学の偏差値、共テ率、倍率、学費などの2024年度入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
愛知大学 愛知県名古屋市中村区平池町4-60-6 学生数:9,556人

<学校紹介>
1946年開学の私立大学。高い教養と専門的職能教育を施し、広く国際的視野をもって人類社会の発展に貢献しうる人材を養成することを目的とする。学理及びその応用を教授・研究し、学術の深奥を究めて、人類社会の発展に貢献しうる人材を養成する。

<偏差値・共通テストボーダー得点率(2024年度データ)
学部 学科 偏差値 共テ率
法学部 法学科 49 70%
経済学部 経済学科 49 69%
経営学部 経営学科 4971%
経営学部 会計ファイナンス学科 4768%
現代中国学部 現代中国学科 4464%
国際コミュニケーション学部 英語学科 5070%
国際コミュニケーション学部 国際教養学科 4768%
文学部 人文社会学科 4566%
文学部 心理学科 4965%
文学部 歴史地理学科 5068%
文学部 日本語日本文学科 4968%
地域政策学部 地域政策学科 4766%

<倍率(2024年度データ)
学部 倍率(一般入試+共テ利用入試)
法学部 2.60倍
経済学部 2.60倍
経営学部 3.02倍
現代中国学部 1.97倍
国際コミュニケーション学部 2.21倍
文学部 1.79倍
地域政策学部 2.17倍

<学費(2024年度データ)
学部 入学金 年間授業料 諸費用
法学部 20万円 72万円 33万円
経済学部 20万円 72万円 33万円
経営学部 20万円 72万円 33万円
現代中国学部 20万円 78万円 33万円
国際コミュニケーション学部 20万円 78万円 33万円
文学部 20万円 74万円 24.7万円
地域政策学部 20万円 72万円 24.7万円
学部 初年度総額 4年間総額
法学部 125万円 440万円
経済学部 125万円 440万円
経営学部 125万円 440万円
現代中国学部 131万円 464万円
国際コミュニケーション学部 131万円 464万円
文学部 118.7万円 414.8万円
地域政策学部 116.7万円 406.8万円



<学部 学科紹介(2023年度データ)
学部 学科 定員 特色
法学部 315 法曹界・ビジネス社会にも役立つ知識を身につける
法学科 315 4年間履修可能な少人数のゼミナールでディスカッション
経済学部 330 ビジネス社会への柔軟な対応力を育むカリキュラムを体系的に整備
経済学科 330 経済分析、政策・地域、世界経済の3コース
経営学部 375 次代の飛躍への可能性をもつビジネスパーソンを育成する
経営学科 250 ビジネス・マネジメント、流通・マーケティング、情報システム・・・の4コース
会計ファイナンス学科 125 国際会計基準に対応した最新のカリキュラムで、高度な専門知識を修得
現代中国学部 180 英語+中国語を習得し、国際ビジネスに求められる実践力を養う
現代中国学科 180 全員参加の中国語学留学(4カ月間)など、現地体験重視で中国を理解
国際コミュ学部 230 異文化コミュニケーションに必要な知識と能力を養う
英語学科 115 国際理解を深めて真の国際コミュニケーション能力を育成
国際教養学科 115 伝統文化から近年の文化を知ることで各国の「普通」を理解
文学部 345 人間・文化・社会の本質を多角的に探求し、今日的な問題へ応用
人文社会学科 290 現代文化、社会学、歴史・地理学、日本語日本文学、欧米言語文化の5コース
心理学科 55 人間の行動を科学的に分析し、具体的な改善や助言ができる人材を育成する
地域政策学部 220 地域主権を支え動かす行動力を身につけた人材育成
地域政策学科 220 公共政策、地域産業、まちづくり、地域文化、健康・スポーツ、食農環境の6コース



<取れる資格(2022年度データ)
法学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事など
経済学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史・商業)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事など
経営学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史・商業・情報)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事など
現代中国学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事など
国際コミュニケーション学部 中学校教諭1種(英語)、高等学校教諭1種(英語)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事など
文学部 中学校教諭1種(英語・社会・国語)、高等学校教諭1種(英語・国語・地理歴史・公民)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事など
地域政策学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(地理歴史・公民)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事など

<主な就職先(2022年度データ)
法学部 厚生労働省 愛知労働局、国土交通省 中部運輸局、ゼリア新薬工業、トヨタホーム、マキタ、サンゲツ、三菱食品、リコージャパンなど
経済学部 中部テレコミュニケーション、マイナビ、大垣共立銀行、十六銀行、名古屋銀行、百五銀行、アイカ工業、京セラ、クリナップ、三協立山など
経営学部 竹中工務店、システムリサーチ、クリナップ、KVK、小島プレス工業、三協立山、大同メタル工業、リコージャパン、愛知銀行、大垣共立銀行など
現代中国学部 伊藤忠食品、伊藤忠プラスチックス、因幡電機産業、オリバー、アイリスオーヤマ、大塚製薬、クリナップ、三協立山、あいおいニッセイ同和損害保険、応用地質など
国際コミュニケーション学部 スズケン、鈴与商事、瀧定名古屋、中北薬品、青山製作所、オーエスジー、大阪シーリング印刷、杏林製薬、ジェイアール東海エージェンシー、ジェイアール東海高島屋など
文学部 中学校教員、高校教員、豊田市役所、豊橋市役所、碧南市役所、岐阜市役所、アーレスティ、敷島製パン、新東工業、スズキなど
地域政策学部 碧海信用金庫、東京海上日動火災保険、岐阜県信用保証協会、一条工務店、積水ハウス、アース製薬、アイカ工業、イビデン、オーエスジー、クリナップなど

※偏差値、共通テストボーダー得点率は公表されている複数の模試データのおおむね平均値です。

※倍率は一般入試、共通テスト利用入試の全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。

※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。

※2024年度データとは2023年度の実績です。

(更新日:2023/9/10)






トップページに
戻って他の大学を調べる