日本の全大学トップ>亜細亜大学
亜細亜大学の偏差値、共テ率、倍率、学費などの2024年度入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
亜細亜大学 |
東京都武蔵野市境5-8 |
学生数:6,284人 |
<学校紹介>
1955年開学の私立大学。一人ひとりが自らの内面を深く見つめ、自分自身のしっかりとしたアイデンティティを確立し、自らの力でそれぞれの道を切り拓く。現代のグローバル化の時代において、時代の要請に応えるべく教育環境の充実に努める。 |
<偏差値・共通テストボーダー得点率(2024年度データ)>
学部 学科 |
偏差値 |
共テ率 |
経営学部 経営学科 | 42 | 67% |
経営学部 ホスピタリティ・マネジメント学科 | 41 | 64% |
経営学部 データサイエンス学科 | 35 | 62% |
経済学部 経済学科 | 42 | 62% |
法学部 法律学科 | 40 | 60% |
国際関係学部 国際関係学科 | 41 | 58% |
国際関係学部 多文化コミュニケーション学科 | 40 | 59% |
都市創造学部 都市創造学科 | 35 | 50% |
<倍率(2024年度データ)>
学部 |
倍率(一般入試+共テ利用入試) |
経営学部 | 2.15倍
|
経済学部 | 2.22倍
|
法学部 | 1.51倍
|
国際関係学部 | 1.38倍
|
都市創造学部 | 1.00倍
|
<学費(2024年度データ)>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
諸費用 |
経営学部 |
23万円 |
76万円 |
29.1万円 |
経済学部 |
23万円 |
76万円 |
29.1万円 |
法学部 |
23万円 |
76万円 |
29.1万円 |
国際関係学部 |
23万円 |
80万円 |
29.1万円 |
都市創造学部 都市創造学科 |
23万円 |
80万円 |
29.1万円 |
学部 |
初年度総額 |
4年間総額 |
経営学部 |
128.1万円 |
442.65万円 |
経済学部 |
128.1万円 |
442.65万円 |
法学部 |
128.1万円 |
442.65万円 |
国際関係学部 |
132.1万円 |
458.65万円 |
都市創造学部 都市創造学科 |
132.1万円 |
458.65万円 |
<学部 学科紹介(2023年度データ)>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
経営学部 |
555 |
4年間にわたる少人数ゼミナール教育で、実学力と実践力を養う |
経営学科 |
325 |
マーケティングンの専門知識と実践能力を同時に鍛える |
ホスピタリティ・マネジメント学科 |
150 |
ホスピタリティ業界、スポーツ業界をリードできる人材を育成する |
データサイエンス学科 |
80 |
経営学とデータサイエンスの知識を同時に学べるカリキュラムを構成している |
経済学部 |
250 |
会計・税務・金融の専門家、国家・地方公務員、グローバル社会 |
経済学科 |
250 |
税務・会計インテンシブと現代経済の2コース |
法学部 |
320 |
法解釈に求められる論理的な思考を養う |
法律学科 |
320 |
公務員、企業、法律専門職、現代法文化の4コース制 |
国際関係学部 |
260 |
世界で通用する語学力を鍛え、政治や多文化共生など幅広く学習 |
国際関係学科 |
130 |
国際性を身につけ、国内外で活躍できる人材を育成する |
多文化コミュニケーション学科 |
130 |
自分の感性で多文化に触れ、課題を発見する力を鍛える |
都市創造学部 |
145 |
都市の産業とそこに住み生活者の視点で社会のあり方を考える |
都市創造学科 |
145 |
都市コンテンツ履修と都市デザイン履修の2コース |
<取れる資格(2022年度データ)>
経営学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・商業)、司書、学校図書館司書教諭,社会教育主事など |
経済学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民)、司書、学校図書館司書教諭,社会教育主事など |
法学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民)、司書、学校図書館司書教諭,社会教育主事など |
国際関係学部 |
中学校教諭1種(英語・社会)、高等学校教諭1種(英語・公民)、司書、学校図書館司書教諭,社会教育主事など |
都市創造学部 |
司書,社会教育主事など |
<主な就職先(2022年度データ)>
経営学部 |
積水ハウス、コーセー、ソフトバンク、東日本旅客鉄道、LIXILビバ、東急リバブル、鷺宮製作所、東京都教育委員会、セブン-イレブン・ジャパン、東急ホテルズ,みずほフィナンシャルグループ、西武信用金庫、東日本旅客鉄道など |
経済学部 |
東急建設、富士通コネクテッドテクノロジーズ、東京メトロ、警視庁、日本食研ホールディングス、イワキ、つくば市消防本部、朝日税理士法人、SMBC日興証券、三井不動産リアルティ、多摩信用金庫、積水ハウス、東急リバブルなど |
法学部 |
ニプロファーマ、西武鉄道、NTT東日本、明和證券、東京ドームホテル、商船三井ロジスティクス、茨城県警察本部、東京消防庁、スターバックスコーヒージャパン、大東京信用組合、警視庁、西武信用金庫、東急電鉄など |
国際関係学部 |
マキタ、ANA新千歳空港、第一生命保険、武蔵エンジニアリング、青山商事、野村證券、ぐるなび、富士ソフト、イオンリテール、阪急交通社、東急ホテルズ、ANAエアポートサービス、東亜道路工業など |
都市創造学部 |
東北自然エネルギー、トッパン・フォームズ、パルシステム東京、日本住宅、百十四銀行、野村不動産パートナーズ、富士ソフト、京王プラザホテル、ANA関西空港、首都圏新都市鉄道、タカラレーベン |
※偏差値、共通テストボーダー得点率は公表されている複数の模試データのおおむね平均値です。
※倍率は一般入試、共通テスト利用入試の全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。
※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。
※2024年度データとは2023年度の実績です。
(更新日:2023/9/10)
トップページに
戻って他の大学を調べる