TOP >大東文化大学

大東文化大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
大東文化大学 東京都板橋区高島平1-9-1 学生数:11,153人

<学校紹介>
大東文化学院を前身として1923年開学の私立大学。東洋固有の文化を尊重し、その伝統的美徳を身につけて豊かな人格の形成に努める。併せて国際的な視野を持ち、世界の文化の進展と人類の幸福の実現に寄与できる有為な人材を育成することを目指す。

<偏差値>
2023年度 偏差値
文学部 日本文学科 52
文学部 中国文学科 48
文学部 教育学科 51
文学部 英米文学科 47
文学部 書道学科 48
文学部 歴史文化学科 51
外国語学部 英語学科 48
外国語学部 日本語学科 47
外国語学部 中国語学科 47
経済学部 社会経済学科 50
経済学部 現代経済学科 49
経営学部 経営学科 48
法学部 法律学科 52
法学部 政治学科 48
国際関係学部 国際文化学科 48
国際関係学部 国際関係学科 49
社会学部 社会学科 52
スポーツ健康学部 スポーツ科学科 50
スポーツ健康学部 健康科学科 44
スポーツ健康学部 看護学科 46

※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)


<学費>
学部 入学金 年間授業料 諸費用
文学部 日本文学科 21万円 73.3万円 29.59万円
文学部 中国文学科 21万円 73.3万円 29.59万円
文学部 教育学科 21万円 73.3万円 31.09万円
文学部 英米文学科 21万円 73.3万円 29.59万円
文学部 書道学科 21万円 85.5万円 19.69万円
文学部 歴史文化学科 21万円 73.3万円 29.59万円
外国語学部 21万円 73.3万円 29.59万円
経済学部 21万円 71.3万円 29.19万円
経営学部 21万円 71.3万円 29.19万円
法学部 21万円 71.3万円 29.39万円
国際関係学部 21万円 73.3万円 29.59万円
社会学部 21万円 71.3万円 29.59万円
スポーツ健康学部 スポーツ科学科 21万円 83.5万円 40.09万円
スポーツ健康学部 健康科学科 21万円 99.5万円 60.09万円
スポーツ健康学部 看護学科 25万円 100万円 72.49万円
学部 初年度総額 4年間総額
文学部 日本文学科 123.89万円 432.56万円
文学部 中国文学科 123.89万円 432.56万円
文学部 教育学科 125.39万円 438.56万円
文学部 英米文学科 123.89万円 432.56万円
文学部 書道学科 126.19万円 441.76万円
文学部 歴史文化学科 123.89万円 432.56万円
外国語学部 123.89万円 432.56万円
経済学部 121.49万円 422.96万円
経営学部 121.49万円 422.96万円
法学部 121.69万円 423.76万円
国際関係学部 123.89万円 432.56万円
社会学部 121.89万円 424.56万円
スポーツ健康学部 スポーツ科学科 144.59万円 515.36万円
スポーツ健康学部 健康科学科 180.59万円 659.36万円
スポーツ健康学部 看護学科 197.49万円 714.96万円

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
文学部 630 大東文化大で最も長い歴史と伝統をもつ学部
日本文学科 150 古典文学から現代の人気作家まで研究領域を広げている
中国文学科 70 中国文学・中国哲学のふたつを主軸としたカリキュラム
教育学科 120 間に深くかかわるなかから教育の本質と使命を学ぶ
英米文学科 130 英米文学追究のベースである語学力の向上を目的とする
書道学科 60 現代における書のあり方を考え、書の発展を担う表現力を育てる
歴史文化学科 100 東西文化、日本史、観光歴史の3コースを設置
外国語学部 360 国際社会で通用する語学力とコミュニケーション能力を養成する
英語学科 230 英語とヨーロッパ2言語(英独系・英仏系)の2コースがある
日本語学科 60 外国人に教授するための日本語の知識と技能を修得する
中国語学科 70 日中関係の各方面で活躍できる人材を育成する
経済学部 370 学生の主体性を重視し、新時代のための教養の再構築をめざす
社会経済学科 205 基礎的な経済理論に加えて、社会経済諸思想、経済史なども学ぶ
現代経済学科 165 財務・会計の知識や手法を重点的に学んで経済分析のプロを目指す
経営学部 365 経営学の基礎から実践的な情報教育や語学教育実社会を体験する
経営学科 365 経営、会計、マーケティング、知識情報の4コース
法学部 375 経済や語学、情報教育のほか、国家試験対策も充実している
法律学科 225 法律専門職や上級公務員、国家・地方公務員を目指して学ぶ
政治学科 150 政治学の基礎を身につけ、国内外それぞれの政治・外交・思想などを学ぶ
国際関係学部 200 東アジア・東南アジア・南アジア・西アジアに絞った地域研究
国際文化学科 100 諸国の生活文化や歴史、思想、宗教などを考察・研究する
国際関係学科 100 日本のアジア地域での役割や他国との相互理解について追及していく
社会学部 200 社会のしくみを人々の気持ちに寄り添って理解し、自ら行動することを学ぶ
社会学科 200 多文化と共生、都市と地域、メディアと情報の3コースを設置
スポーツ健康学部 325 体育館、野球場、ラグビー場などが完備された東松山校舎に設置
スポーツ科学科 125 トップアスリートや市民スポーツの指導者として必要な知識や運動能力を養う
健康科学科 100 臨床検査技師、食品衛生管理者・食品衛生監視員などの資格取得を目指す
看護学科 100 新時代の医療福祉分野で活躍できる看護師を育成する

<取れる資格>
文学部 幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、保育士、中学校教諭1種(英語・国語・社会)、高等学校教諭1種(英語・国語・書道・地理歴史)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など
外国語学部 中学校教諭1種(英語・国語)、高等学校教諭1種(英語・国語)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など
経済学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(地理歴史・公民)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など
経営学部 高等学校教諭1種(商業)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など
法学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(地理歴史・公民)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など
国際関係学部 司書、学芸員など
社会学部 司書、学芸員など
スポーツ健康学部 中学校教諭1種(理科・保健体育)、高等学校教諭1種(理科・保健体育)、臨床検査技師、看護師など

<主な就職先>
文学部 みずほフィナンシャルグループ、巣鴨信用金庫、長野銀行、サイサン、セブン-イレブン・ジャパン、ANAテレマート、亀有信用金庫、コープみらい、綜合警備保障、青山商事、IMSグループなど
外国語学部 エイチ・アイ・エス、第一生命保険、日本生命保険、大東ガス、東芝映像ソリューション、あさか野農業協同組合、エスケー化研、星野リゾート・マネジメント、埼玉トヨペット、JALスカイ、スズキなど
経済学部 コープみらい、東京シティ信用金庫、西武鉄道、大成建設、パナソニック、埼玉県庁、埼玉縣信用金庫、城北信用金庫、キヤノンシステムアンドサポート、群馬銀行、東京地下鉄など
経営学部 武蔵野銀行、厚生労働省、中央労働金庫、東和銀行、カカクコム、城北信用金庫、日本年金機構、みずほ証券、カインズ、カンド―、東京地下鉄など
法学部 日本貨物鉄道、東日本旅客鉄道、国税専門官、労働基準監督官、警察職員生活協同組合、国立病院機構、中央労働金庫、東京都住宅供給公社、埼玉県警察本部、東京消防庁など
国際関係学部 ゴールドウイン、東京ドームホテル、東京ドームホテル、東京ベイヒルトン、キッツ、コープみらい、飯能信用金庫、ヤクルト本社、ANAスカイビルサービス、クリナップ、カンドー、大成建設など
社会学部
スポーツ健康学部 セントラルスポーツ、カネボウ化粧品、三愛石油、国際医療福祉大学三田病院、虎の門病院、順天堂大学附属順天堂病院、聖マリアンナ医科大学病院、東京女子医科大学病院、ビー・エム・エル、イシダなど






トップページに
戻って他の大学を調べる