TOP >電気通信大学
電気通信大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
電気通信大学 |
東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 |
学生数:3,413人 |
<学校紹介>
1949年開学の国立大学。情報と通信を核とした諸領域の科学技術分野において、世界をリードする教育・研究拠点として教育力と研究力を発展させる。理論からものづくりまでの特徴ある研究で、世界をリードする教育・研究拠点を目指す。
|
<偏差値>
2023年度 |
偏差値 |
情報理工学域 I類[情報系] | 57 |
情報理工学域 II類[融合系] | 59 |
情報理工学域 III類[理工系] | 60 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
情報理工学域 |
28.2万円 |
53.58万円 |
情報理工学域(夜間) |
14.1万円 |
26.79万円 |
学部 |
初年度総額 |
4年間総額 |
情報理工学域 |
81.78万円 |
298.92万円 |
情報理工学域(夜間) |
40.89万円 |
121.26万円 |
<学部 学科紹介>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
情報理工学域 |
690 |
情報理工学の基礎を幅広く学んだうえで専門性を高める。豊かで安全な社会の継続的な発展を支える「総合コミュニケーション科学」の創出を担う人材を育成する。報分野、理工分野はもとより、情報と理工の融合による革新的学際分野において幅広い視野を持ち、実践的な専門知識と革新的創造力を養うことを目的に教育体制を整備している。1年は学部共通教育、2年は学科共通科目、3年からコース分類。 |
I類(情報系) |
210 |
情報に関する学問をハード・ソフトの両面から幅広く学ぶ。メディア情報学、経営・社会情報学、情報数理工学、コンピュータサイエンスの4教育プログラムのいずれか選択。 |
II類(融合系) |
245 |
ロボティクス、医用工学、宇宙電波観測、通信ネットワーク、セキュリティ、自動車・航空宇宙機器など、目覚ましい発展を遂げる科学技術の最先端を学ぶ。セキュリティ情報学、情報通信工学、電子情報学、計測・制御システム、先端ロボティクスの5教育プログラムのいずれか選択。 |
III類(理工系) |
235 |
これまでにない新しい機能をもつ物質やデバイスの創造とそのメカニズムの起源を探究する。物質やデバイス等、ものづくりに貢献する先端技術、研究分野を学ぶ。機械システム、電子工学、光工学、物理工学、化学生命工学の5教育プログラムのいずれか選択。 |
情報理工学域(夜間) |
30 |
高度コミュニケーション社会を支えうる科学への幅広い基礎力と高度な専門能力を養う。勤労者、社会人に専門教育を授ける課程。 |
先端工学基礎学科 |
30 |
原則として社会人を対象とした夜間主課程。昼間働きながら、総合コミュニケーション科学にかかわる先端分野を学ぶ。総合コミュニケーション科学にかかわる先端分野を学ぶ。 |
(電気通信大HPより一部引用抜粋)
<取れる資格>
情報理工学域 |
中学校教諭1種(理科・数学)、高等学校教諭1種(理科・数学・情報)など |
<主な就職先>
情報理工学域 |
富士通、日立製作所、KDDI、日本電気、、本田技研工業、村田製作所、コニカミノルタ、凸版印刷、日本IBMなど |
トップページに
戻って他の大学を調べる