TOP >学習院大学

学習院大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
学習院大学 東京都豊島区目白1-5-1 学生数:8,798人

<学校紹介>
1949年開学の私立大学。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行う。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成する。

<偏差値>
2023年度 偏差値
法学部 法学科 66
法学部 政治学科 65
経済学部 経済学科 64
経済学部 経営学科 65
文学部 哲学科 61
文学部 史学科 63
文学部 日本語日本文学科 63
文学部 英語英米文化学科 62
文学部 ドイツ語圏文化学科 61
文学部 フランス語圏文化学科 61
文学部 心理学科 63
文学部 教育学科 63
理学部 生命科学科 61
理学部 物理学科 61
理学部 数学科 60
理学部 化学科 61
国際社会科学部 国際社会科学科 64

※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)


<学費>
学部 入学金 年間授業料 諸費用
法学部 20万円 77.6万円 28.43万円
経済学部 20万円 77.6万円 28.18万円
文学部 哲学科 20万円 85万円 28.38万円
文学部 史学科 20万円 85万円 28.38万円
文学部 日本語日本文学科 20万円 85万円 28.38万円
文学部 英語英米文化学科 20万円 85万円 28.38万円
文学部 ドイツ語圏文化学科 20万円 85万円 28.38万円
文学部 フランス語圏文化学科 20万円 85万円 28.38万円
文学部 心理学科 20万円 85万円 31.38万円
文学部 教育学科 20万円 85万円 31.38万円
理学部 生命科学科 20万円 117.4万円 42.18万円
理学部 物理学科 20万円 117.4万円 42.18万円
理学部 数学科 20万円 117.4万円 34.18万円
理学部 化学科 20万円 117.4万円 42.18万円
国際社会科学部 国際社会科学科 20万円 100.5万円 28.18万円
学部 初年度総額 4年間総額
法学部 126.03万円 444.12万円
経済学部 125.78万円 443.12万円
文学部 哲学科 133.38万円 473.52万円
文学部 史学科 133.38万円 473.52万円
文学部 日本語日本文学科 133.38万円 473.52万円
文学部 英語英米文化学科 133.38万円 473.52万円
文学部 ドイツ語圏文化学科 133.38万円 473.52万円
文学部 フランス語圏文化学科 133.38万円 473.52万円
文学部 心理学科 136.38万円 485.52万円
文学部 教育学科 136.38万円 485.52万円
理学部 生命科学科 179.58万円 658.32万円
理学部 物理学科 179.58万円 658.32万円
理学部 数学科 171.58万円 626.32万円
理学部 化学科 179.58万円 658.32万円
国際社会科学部 国際社会科学科 148.68万円 534.72万円

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
法学部 480 社会の諸領域に広く目を向け、高度な問題発見・分析能力を養う
法学科 250 法曹・公務員・一般企業、それぞれの志望に合わせた科目を選択
政治学科 230 政治や行政、メディアの世界で通用するだけの高い実践能力を養う
経済学部 500 広い視野から経済・経営感覚を養う。専門分野の英語教育も実施
経済学科 250 経済の運営の仕組みを理解し、高度な専門知識を身につける
経営学科 250 業の経営戦略や組織の行動原理、またその具体的な管理、運営の方法を学ぶ
文学部 675 伝統と実績に裏付けられた教育手法で、教養と知性を磨きあげる
哲学科 95 哲学・思想史系と美学・美術史系に分属する
史学科 95 本史、東洋史、西洋史の3分野
日本語日本文学科 115 日本語日本文学系と日本語教育系の2コース
英語英米文化学科 115 英米文学や英語学、英語圏の文化や社会等を学ぶ
ドイツ語圏文化学科 50 言語・情報、文学・文化、現代地域事情の3コース
フランス語圏文化学科 65 言語・翻訳、舞台・映像、広域文化、文学・思想の4コース
心理学科 90 専門分野の異なる教員により、心理学の広い分野の教育・研究に対応
教育学科 50 コミュニケーション能力、多文化共生社会の教育が柱
理学部 210 研究レべルの高さは広く知られ、学部生でも優れた研究が行える
生命科学科 48 分子細胞生物学を主軸とした授業・実験・演習
物理学科 48 力学基礎、解析力学、電磁気学、熱学および統計力学などを学ぶ
数学科 60 実績のある数学者による行き届いた教育と指導
化学科 54 基礎学力の養成を重視し、実験や実習を通して生きた知識を得る
国際社会科学部 200 英語と専門科目の同時学習と海外留学で国際人としての基礎体力を培う
国際社会科学 200 国際的なビジネスの第一線で活躍できる人材を育成する

<取れる資格>
法学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民)、学芸員など
経済学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・情報)、学芸員など
文学部 中学校教諭1種(国語・社会・英語)、高等学校教諭1種(国語・英語・公民・地理歴史・書道)、学芸員、小学校教諭1種など
理学部 中学校教諭1種(理科・数学)、高等学校教諭1種(理科・数学)、学芸員など
国際社会科学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民)、学芸員など

<主な就職先>
法学部 裁判所事務官、国税庁、埼玉県人事委員会、エイチ・アイ・エス、日本製粉、明治安田生命保険、アドビービジネスコンサルタント、東京23特別区人事委員会、野村不動産アーバンネット、三井住友銀行など
経済学部 りそなホールディングス、金融庁、商工組合中央金庫、イオン銀行、日本航空、東京地下鉄、富国生命保険、ソニー生命保険、コベルコシステム、星野リゾート・マネジメントなど
文学部 日本電気、バンダイナムコアーツ、丸井グループ、エイチ・アイ・エス、オリックス生命保険、ANAウイングス、サイバーエージェント、東京都教育委員会、日本年金機構、国税庁など
理学部 MS&ADシステムズ、双日エアロスペース、丸紅情報システムズ、太陽日酸、東日本電信電話、日本アイ・ビー・エム、オリンパスシステムズ、ビジョン税理士事務所、キヤノンマーケティングジャパン、三菱食品など
国際社会科学部 楽天、東武トップツアーズ、防衛省、日産トレーデイング、全日空商事、星野リゾート・マネジメント、伊藤忠丸紅鉄鋼、アクセンチュア、エヌ・ティ・ティ・データ、IDOMなど






トップページに
戻って他の大学を調べる