TOP >群馬大学

群馬大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
群馬大学 群馬県前橋市荒牧町4-2 学生数:5,048人

<学校紹介>
1949年開学の国立大学。有為な人材を育成するとともに、真理と平和を希求し、深遠な学理とその応用を考究し、世界の繁栄と人類の福祉に貢献することを目的とする。地球規模の多様なニーズに応えるため、新しい時代の教育及び研究する。

<偏差値>
2023年度 偏差値
共同教育学部 学校教育教員養成 51
情報学部 情報学科 53
医学部 医学科 68
医学部 保健学科 検査技術科学専攻 50
医学部 保健学科 看護学専攻 51
医学部/保健学科/理学療法学専攻 51
医学部 保健学科 作業療法学専攻 50
理工学部 物質・環境類 49
理工学部 電子・機械類 49

※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)


<学費>
学部 入学金 年間授業料
全学部(昼間) 28.2万円 53.58万円
学部 入学金 6・4年間総額
全学部(昼間) 28.2万円 349.68万円/6年・242.52万円/4年

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
共同教育学部 190 4系13専攻で構成、複数の教育職員免許状を取得が可能
学校教育教員養成学科 190 人文社会系は国語・社会・英語の3専攻、自然科学系は数学・理科・技術の3専攻、芸術・生活・健康系は音楽・美術・家政・保健体育の4専攻、教育人間科学系は教育・教育心理・特別支援教育の3専攻で構成
情報学部 170 2021年、社会情報学部と理工学部電子情報理工学科情報科学コースを統合して新設された
情報学科 170 人文情報プログラム、社会共創プログラム、データサイエンスプログラム、計算機科学プログラムの4プログラムで構成
医学部 268 医療の中心的存在として幾多の人材を輩出してきた
医学科 108 べッドサイド実習や地域保健実習が充実している
保健学科 160 2年次より看護学専攻、検査技術科学専攻、理学療法学専攻、作業療法学専攻の4専攻制
理工学部 470 2021年、従来の5学科を改組し、以下の2類8プログラムとなった
物質・環境類 285 応用化学プログラム、食品工学プログラム、材料科学プログラム、化学システム工学プログラム、土木環境プログラムの5プログラムで構成
電子・機械類 185 機械プログラム、知能制御プログラム、電子情報通信プログラムの3プログラムで構成

<取れる資格>
共同教育学部 幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、中学校教諭1種、高等学校教諭1種、特別支援教諭1種など
情報学部
医学部(医) 医師など
医学部(保) 看護師、保健師、助産師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士など
理工学部 測量士、測量士補、甲種危険物取扱者など

<主な就職先>
共同教育学部 江木幼稚園、群馬大学共同教育学部附属小学校、群馬県教育委員会、群馬県警察、伊勢崎市消防本部 、東和銀行、群馬ダイヤモンドペガサス、アストラゼネカ、日本スポーツ振興センター、東京海上日動パートナーズEAST
情報学部 群馬銀行、群馬県庁、前橋市役所、群馬県厚生連合会、群馬トヨタ自動車、富士スバル、ヤマダホールディングス、コムシス情報システム、良品計画、東日本旅客鉄道、ワークマンなど
医学部(医)
医学部(保) 伊勢崎市民病院、群馬リハビリテーション病院 、群馬中央医療生活協同組合 、前橋協立病院、順天堂大学医学部附属練馬病院 、日本赤十字社医療センター、東京湾岸リハビリテーション病院、盛岡赤十字病院、日立製作所日立総合病院 、東京医科大学病院など
理工学部 藤田エンジニアリング、トヨタプロダクツ、東京ガス、タマホーム、クボタ環境サービス、東日本旅客鉄道、第一屋製パン、薬王堂、リクルート北海道じゃらん、都市再生機構など






トップページに
戻って他の大学を調べる