TOP >花園大学
花園大学 偏差値 共通テスト利用ボーダー 倍率 学費 学部 学科 資格 就職先 入試情報 2022
<基本情報>
花園大学 |
京都府京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1 |
学生数:1,676人 |
<学校紹介>
1949年開学の私立大学。知識と技術と行動力を養うための講座や実習が用意されており、これらを体系的に履修することで、現代社会の様々な課題に応え得る智慧を身につける。臨済宗の禅を中心とした教育・研究を続ける。 |
<偏差値>
学部/学科 |
偏差値 |
文学部/仏教学科 | 39 |
文学部/日本史学科 | 42 |
文学部/日本文学科 | 41 |
社会福祉学部/社会福祉学科 | 41 |
社会福祉学部/臨床心理学科 | 42 |
社会福祉部/児童福祉学科 | 41 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<共通テスト利用ボーダー(現在調整中 m(__)m)>
学部/学科 |
共通テスト利用ボーダー |
文学部/仏教学科 | % |
文学部/日本史学科 | % |
文学部/日本文学科 | % |
社会福祉学部/社会福祉学科 | % |
社会福祉学部/臨床心理学科 | % |
社会福祉部/児童福祉学科 | % |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値です。表示の割合で得点すると60%程度の確率で合格できるというものです。
<倍率>
2021 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
文学部 | 198人 |
165人 | 1.20倍 |
社会福祉学部 | 205人 |
155人 | 1.32倍 |
※数値は各学部一般選抜の受験者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(共通テスト利用を含みます。総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料・施設費・諸会費 |
文学部 |
200,000円 |
1,046,000円 |
社会福祉学部 |
200,000円 |
1,049,000円 |
<学部・学科紹介>
学部・学科 |
定員 |
特色 |
文学部 |
160 |
仏教をベースに個々の学問的志向に合わせたカリキュラムを展開 |
仏教学科 |
35 |
インド、中国、日本、禅思想、臨経宗学の5ブロックから学べる |
日本史学科 |
65 |
文献史学をベースとする日本史学のほか禅文化史、京都学を学べる |
日本文学科 |
60 |
日本の文学・言語を学ぶ日本文学と書道の2コースに分かれる |
社会福祉学部 |
245 |
福祉実習など現場を重視した教育で多くのエキスパートを輩出 |
社会福祉学科 |
85 |
社会への参加・貢献と他者を認め理解する能力を身につける |
臨床心理学科 |
80 |
人々が抱える諸問題を心理的な側面から解決を図る人材を養成 |
児童福祉学科 |
80 |
家庭や地域社会も視野に、乳幼児教育の専門家を育成 |
<取得可能免許・資格>
文学部 |
中学校教諭1種(国語・社会)、高等学校教諭1種(国語・公民・地理歴史・書道)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など |
社会福祉学部 |
高等学校教諭1種(公民・福祉)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、特別支援教諭、社会福祉士、社会福祉主事、精神保健福祉士、幼稚園教諭1種、養護教諭1種、保育士など |
<主な就職先>
文学部 |
アウルコーポレーション、京都北都信用金庫、山口県農業協同組合、セコム、ウェルウェイ、セントラル・フルーツ、ライフコーポレーション、エイジェック、トールエクスプレスジャパン、ブロンコビリーなど |
社会福祉学部 |
京都社会福祉協会、京都府教育委員会、京都市教育委員会、大津市教育委員会、洛和会ヘルスケアシステム、健光園、南山城学園、パナソニックエイジフリー、京都清水メディケアシステム、京都府警察本部など |
トップページに
戻って他の大学を調べる