TOP >花園大学

花園大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
花園大学 京都府京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1 学生数:1,555人

<学校紹介>
1949年開学の私立大学。知識と技術と行動力を養うための講座や実習が用意されており、これらを体系的に履修することで、現代社会の様々な課題に応え得る智慧を身につける。臨済宗の禅を中心とした教育・研究を続ける。

<偏差値>
学部 学科 偏差値
文学部 仏教学科35
文学部 日本史学科35
文学部 日本文学科35
社会福祉学部 社会福祉学科35
社会福祉学部 臨床心理学科35
社会福祉部 児童福祉学科35

<学費>
学部 入学金 年間授業料 諸費用
文学部 20万円 82.6万円 22万円
社会福祉学部 20万円 82.9万円 22万円
学部 初年度総額 4年間総額
文学部 124.6万円 438.4万円
社会福祉学部 124.9万円 439.6万円

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
文学部 160 仏教をベースに個々の学問的志向に合わせたカリキュラムを展開
仏教学科 35 インド、中国、日本、禅思想、臨経宗学の5ブロックから学べる
日本史学科 65 文献史学をベースとする日本史学のほか禅文化史、京都学を学べる
日本文学科 60 日本の文学・言語を学ぶ日本文学と書道の2コースに分かれる
社会福祉学部 245 福祉実習など現場を重視した教育で多くのエキスパートを輩出
社会福祉学科 85 社会への参加・貢献と他者を認め理解する能力を身につける
臨床心理学科 80 人々が抱える諸問題を心理的な側面から解決を図る人材を養成
児童福祉学科 80 家庭や地域社会も視野に、乳幼児教育の専門家を育成

<取れる資格>
文学部 中学校教諭1種(国語・社会)、高等学校教諭1種(国語・公民・地理歴史・書道)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など
社会福祉学部 高等学校教諭1種(公民・福祉)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、特別支援教諭、社会福祉士、社会福祉主事、精神保健福祉士、幼稚園教諭1種、養護教諭1種、保育士など

<主な就職先>
文学部 アウルコーポレーション、京都北都信用金庫、山口県農業協同組合、セコム、ウェルウェイ、セントラル・フルーツ、ライフコーポレーション、エイジェック、トールエクスプレスジャパン、ブロンコビリーなど
社会福祉学部 京都社会福祉協会、京都府教育委員会、京都市教育委員会、大津市教育委員会、洛和会ヘルスケアシステム、健光園、南山城学園、パナソニックエイジフリー、京都清水メディケアシステム、京都府警察本部など

※偏差値は複数の模試データのおおむね平均値です。

※倍率は全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。

※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。







トップページに
戻って他の大学を調べる