TOP >広島工業大学
広島工業大学 偏差値 共通テスト利用ボーダー 倍率 学費 学部 学科 資格 就職先 入試情報 2022
<基本情報>
広島工業大学 |
広島県広島市佐伯区三宅2-1-1 |
学生数:4,518人 |
<学校紹介>
昭和38年開設。建学の精神「教育は愛なり」のもと、一人ひとりを大切にしたオーダーメイドの教育。細分化・個別化した特色ある教育プログラムで丁寧な指導を行う。中・四国地区有数の規模・内容を誇る技術系総合教育機関。 |
<偏差値>
学部/学科 |
偏差値 |
工学部/電子情報工学科 | 43 |
工学部/電気システム工学科 | 42 |
工学部/機械システム工学科 | 42 |
工学部/知能機械工学科 | 42 |
工学部/環境土木工学科 | 40 |
工学部/建築工学科 | 43 |
情報学部/情報工学科 | 44 |
情報学部/情報コミュニケーション学科 | 44 |
環境学部/建築デザイン学科 | 45 |
環境学部/地球環境学科 | 41 |
生命学部/生体医工学科 | 40 |
生命学部/食品生命科学科 | 40 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<共通テスト利用ボーダー(現在調整中 m(__)m)>
学部/学科 |
共通テスト利用ボーダー |
工学部/電子情報工学科 | % |
工学部/電気システム工学科 | % |
工学部/機械システム工学科 | % |
工学部/知能機械工学科 | % |
工学部/環境土木工学科 | % |
工学部/建築工学科 | % |
情報学部/情報工学科 | % |
情報学部/情報コミュニケーション学科 | % |
環境学部/建築デザイン学科 | % |
環境学部/地球環境学科 | % |
生命学部/生体医工学科 | % |
生命学部/食品生命科学科 | % |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値です。表示の割合で得点すると60%程度の確率で合格できるというものです。
<倍率>
2021 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
工学部 | 3168人 |
1933人 | 1.63倍 |
情報学部 | 1546人 |
590人 | 2.62倍 |
環境学部 | 958人 |
477人 | 2.00倍 |
生命学部 | 451人 |
334人 | 1.35倍 |
※数値は各学部一般選抜の受験者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(共通テスト利用を含みます。総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料等 |
全学部 |
250,000円 |
1,365,000~1,465,000円 |
<学部・学科紹介>
学部・学科 |
定員 |
特色 |
工学部 |
550 |
知的な「ものづくり」を通じて社会に貢献できる職業人を育成 |
電子情報工学科 |
70 |
電脳社会で活躍するハードとソフトに強い技術者を育成 |
電気システム工学科 |
90 |
情報・通信・エネルギーのプロフェッショナルを養成する |
機械システム工学科 |
120 |
「近未来」をキーワードに、次代のものづくり技術者を育成 |
知能機械工学科 |
90 |
人と環境にやさしい学習型・自律型メカの創製をめざす |
環境土木工学科 |
70 |
構造物の設計と施工、都市空間の計画と防災、環境の保全と再生の3分野 |
建築工学科 |
110 |
建物の構造、設計、材料、環境整備などを学ぶ |
情報学部 |
220 |
高度情報化社会の中心で活躍する人材を育てることを目標とする |
情報工学科 |
110 |
コンピュータ、マルチメディア、ネットワークの技術を学ぶ |
情報コミュニケーション学科 |
100 |
情報技術を多方面に発展させ、快適な社会の形成を学ぶ |
環境学部 |
170 |
住まいや地域から自然共生まで環境づくりを担う職業人を育成 |
建築デザイン学科 |
100 |
建築士などの国家資格取得に向けた高度な知識・技能を身につける |
地球環境学科 |
70 |
環境保全のためのプランを提示できるスペシャリストを養成 |
生命学部 |
140 |
人々のいのちや暮らしを支えるテクノロジーを学ぶ |
生体医工学科 |
60 |
幅広い知識や問題解決能力を身につけた臨床工学技士を養成する |
食品生命科学科 |
80 |
応用生物、食品製造の2分野を修得 |
<取得可能免許・資格>
工学部 |
高等学校教諭1種(情報・工業)、測量士、測量士補、一級建築士、二級建築士、木造建築士など |
情報学部 |
高等学校教諭1種(情報)など |
環境学部 |
中学校教諭1種(理科)、高等学校教諭1種(理科・情報)、一級建築士、二級建築士、木造建築士など |
生命学部 |
高等学校教諭1種(理科)、臨床工学技師など |
<主な就職先>
工学部 |
アサヒファシリティズ、アライドテレシスホールディングス、石井表記、今治造船、インタフェース、シンコー、ソルコム、大王製紙、高砂熱学工業、中国電力など |
情報学部 |
アマノ、エディオン、エヌアイデイ、エヌ・ティ・ティ・データ中国、ケイ・シー・シー、警視庁、コア、コスモス薬品、コトブキソリューション、サンネット、GMOペパボなど |
環境学部 |
ウエスコ、ウッドワン、エイト日本技術開発、協和エクシオ、ケイ・エム調査設計、計測リサーチコンサルタント、旭化成ホームズ、池下設計、今井産業、エルクホームズ、大本組など |
生命学部 |
アサヒテクノリサーチ、あじかん、アンデルセングループ、イズミ、ウッドワン、安芸太田病院、一陽会原田病院、IMSグループ、愛媛大学医学部附属病院、成蹊会岡田病院など |
トップページに
戻って他の大学を調べる