日本の全大学トップ>北海道文教大学
北海道文教大学の偏差値、共テ率、倍率、学費などの2024年度入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
北海道文教大学 |
北海道恵庭市黄金中央5丁目196-1 |
学生数:1,851人 |
<学校紹介>
1999年開学の私立大学。2学部6学科を擁し、実学を重視した教育を実施。「語学・コミュニケーション」「栄養」「リハビリテーション」「看護」「保育・教育」の分野において、専門的な知識と教養を兼ね備えた職業人を育成している。
|
<偏差値・共通テストボーダー得点率(2024年度データ)>
学部 学科 |
偏差値 |
共テ率 |
国際学部 国際教養学科 | 35 | 35% |
国際学部 国際コミュニケーション学科 | 35 | 35% |
人間科学部 健康栄養学科 | 35 | 39% |
人間科学部 こども発達学科 | 35 | 35% |
医療保健科学部 リハビリテーション学科 理学療法専攻 | 40 | 57% |
医療保健科学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 | 36 | 40% |
医療保健科学部 看護学科 | 36 | 55% |
<倍率(2024年度データ)>
学部 |
倍率(一般入試+共テ利用入試) |
国際学部 | 1.00倍
|
人間科学部 | 1.07倍
|
医療保健科学部 | 1.46倍
|
<学費(2024年度データ)>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
諸費用 |
国際学部 国際コミュニケーション学科 |
20万円 |
81万円 |
20.416万円 |
国際学部 国際教養学科 |
20万円 |
81万円 |
20.416万円 |
人間科学部 健康栄養学科 |
20万円 |
81万円 |
35.416万円 |
人間科学部 こども発達学科 |
20万円 |
80万円 |
30.416万円 |
医療保健科学部 リハビリテーション学科 理学療法専攻 |
30万円 |
80万円 |
55.487万円 |
医療保健科学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 |
30万円 |
80万円 |
55.487万円 |
医療保健科科学部 看護学科 |
30万円 |
100万円 |
55.487万円 |
学部 |
初年度総額 |
4年間総額 |
国際学部 国際コミュニケーション学科 |
121.416万円 |
475万円 |
国際学部 国際教養学科 |
121.416万円 |
475万円 |
人間科学部 健康栄養学科 |
136.416万円 |
475万円 |
人間科学部 こども発達学科 |
130.416万円 |
451万円 |
医療保健科学部 リハビリテーション学科 理学療法専攻 |
165.487万円 |
561万円 |
医療保健科学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 |
164.5487万円 |
561万円 |
医療保健科科学部 看護学科 |
185.487万円 |
641万円 |
<学部・学科紹介(2023年度データ)>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
国際学部 |
100 |
世界の本質を知り、北海道と世界をつなぐ「国際教養人」を育成する。世界の本質を知る力・見抜く力を養い、将来、国際社会で活躍できる人材を育成。 |
国際コミュニケーション学科 |
50 |
英語および中国語の高い運用能力を身につける。「英語+中国語」コミュニケーターを育成する。英語圏への海外短期留学、そして異文化体験のニセコ国際研修は卒業要件。 |
国際教養学科 |
50 |
世界に通用する考えで、地域・地元文化を理解し、世界とつながる地域社会の発展に貢献できる人材を育てる。主に人文・社会科学のふたつの領域にまたがる幅広い国際教養を修得する。 |
人間科学学部 |
250 |
快適な社会生活を実現するためのプロフェッショナルを養成する。 |
健康栄養学科 |
150 |
もてなしの心を持った健康・栄養のエキスパートを育成する。管理栄養士だけでなく様々な資格取得の支援はもちろん、健康・栄養のスペシャリストとして幅広く活躍するためのカリキュラムを受けられる。 |
こども発達学科 |
100 |
こどもを健やかに育てる専門家を育てる。こどもへの愛情と豊かなこころを身に付けることが大切。こどもの成長を導く豊かな人間性と確かな技量を習得する。 |
医療保健科学部 |
200 |
2023年新設 |
リハビリテーション学科理学療法専攻 |
80 |
北海道で1番多くの理学療法士を輩出している。充実した設備を使用して、幅広い教養と専門性の高い知識や技術を学び、「人」の心に寄り添える理学療法士を養成する。 |
リハビリテーション学科作業療法専攻 |
40 |
身体だけでなく頭と心も柔軟に使って新しい考え方を発見し創造する、そんな面白さが詰まった授業を展開している。人が自分に合った「作業(生活行為)」と出会うことで、喜びや感動とともに、生活が豊かになることを実践的に学ぶ。 |
看護学科 |
80 |
規律、行動、思考を備えた看護師の育成する。基礎学力を身に着けていることはもちろんだが、何よりも看護師を目指す動機と、なりたいという意欲が明確である人材を求める。 |
(北海道文教大HPより一部引用抜粋)
<取れる資格(2022年度データ)>
国際学部 |
中学校教諭1種(英語)、高等学校教諭1種(英語) |
人間科学部 |
栄養教諭1種、管理栄養士、栄養士、幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、特別支援教諭1種、保育士など |
医療保健科学部 |
理学療法士、作業療法士、看護師など |
<主な就職先(2022年度データ)>
国際学部 |
国連職員、NGO・NPO、国際交流基金、マスコミの海外特派員、航空業界職員、ツアーコンダクター、通訳など |
人間科学部 |
日清医療食品、キユーピー、サッポロドラッグストアー、ニトリJCHO札幌北辰病院、イムス札幌内科リハビリテーション病院、NTT東日本札幌病院、札幌禎心会病院、北海道教育委員会、札幌市役所など |
医療保健科学部 |
- |
※偏差値、共通テストボーダー得点率は公表されている複数の模試データのおおむね平均値です。
※倍率は一般入試、共通テスト利用入試の全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。
※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。
※2024年度データとは2023年度の実績です。
(更新日:2023/9/10)
トップページに
戻って他の大学を調べる