TOP >北海道科学大学

北海道科学大学の偏差値や学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
北海道科学大学 北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4の1 学生数:4,711人

<学校紹介>
1967年開学の私立大学。「科学的市民」の育成を教育理念の中心に据えて、科学的思考によって専門職としての役割を主体的に果たせる人材を育成する。人や環境を見つめることのできる新しいタイプの技術者養成に力を注ぎ込んでいる。

<偏差値>
2023年度 偏差値
工学部 機械工学科 42
工学部 情報工学科 49
工学部 電気電子工学科 42
工学部 建築学科 47
工学部 都市環境学科 41
保健医療学部 看護学科 46
保健医療学部 理学療法学科 47
保健医療学部 義肢装具学科 41
保健医療学部 臨床工学科 46
保健医療学部 診療放射線学科 52
未来デザイン学部 メディアデザイン学科 45
未来デザイン学部 人間社会学科 41
薬学部 薬学科 43

※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出した偏差値です。(前期試験のない学科は中期・後期試験)


<学費>
学部 入学金 年間授業料 諸費用
工学部 20万円 130万円 6.23万円
保健医療学部 看護学科 20万円 150万円 6.23万円
保健医療学部 診療放射線学科 20万円 150万円 6.23万円
保健医療学部 義肢装具学科 20万円 145万円 6.23万円
保健医療学部 臨床工学科 20万円 145万円 6.23万円
保健医療学部 理学療法学科 20万円 135万円 6.23万円
未来デザイン学部 20万円 98万円 6.23万円
薬学部 20万円 150万円 6.23万円
学部 初年度総額 4年間総額
工学部 156.23万円 約550万円
保健医療学部 看護学科 176.23万円 約630万円
保健医療学部 診療放射線学科 176.23万円 約630万円
保健医療学部 義肢装具学科 171.23万円 約610万円
保健医療学部 臨床工学科 171.23万円 約610万円
保健医療学部 理学療法学科 161.23万円 約570万円
未来デザイン学部 124.23万円 約422万円
薬学部 176.23万円 約750万円

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
工学部 392 5学科それぞれ専門分野を深め、北海道、日本、そして世界で活躍できる人材を養成する。意外と身近な工学を学び、世界で通用する技術を身につける。
機械工学科 92 5軸マシニングセンタなど最新のマシンを設備し、時代の一歩先を見据えた「モノづくりの精神」を育成する。必修科目の3分の1が実習系科目となっており、幅広い知識を実践的に学ぶことが可能。
情報工学科 90 スマートフォンや画像・音声処理、セキュリティ、AI(人工知能)などに関するカリキュラムを豊富に展開している。最新の技術を学び「使う人」から「作る人」になることで、社会で即戦力となる人材育成をめざす。
電気電子工学科 80 電気電子工学関連の知識・技能を習得し、地域社会の活性化に貢献する技術者を養成する。再生可能エネルギーを含む電力システムを扱うエネルギー系と、人工知能(AI)などを扱うエレクトロニクス系の二分野が柱。
建築学科 80 建築の基礎知識の習得はもとより、コミュニケーション能力を身につけ、地域社会のニーズに応える人材を育成する。2年次で「Auto CAD」、「JW CAD」、3年次では「BIM」などデジタルツールを使った演習科目も充実。
都市環境学科 50 実践型授業を取り入れ、人と自然が共に息づくまちづくりに貢献する。現場で職人をまとめる施工管理者などの育成を目指す。
保健医療学部 290 在学中、他学科との連携が活発に行われ、工学部など他学部の教授が担当する授業もあり、広い視野を持った医療のプロフェッショナルを養成する。国家試験対策については各学科ともに1年次から充実したカリキュラムを用意し、苦手な科目についても熱意ある教員がサポート。
看護学科 90 「看護師」国家資格の取得を目指し、看護を必要とする人を支援するための基盤となる医学知識や技術を体系的に学ぶ。現場で看護師を指導するCNS(専門看護師)やスキルの高い臨床経験者の教員が多い。
理学療法学科 50 医工連携の知識を習得しながら、国家資格取得を目指す。国家試験の勉強もグループで教え合うことが多く、毎年高い水準の合格率を誇る。
義肢装具学科 30 日本の大学で初の義肢装具士の養成課程である本学科では、医学・福祉・工学の知識を総合して学ぶ。20年後に義肢装具士の仕事がなくなる可能性は0.01%。AIがとって代わることのない、医学と工学とアートの領域が混ざり合った唯一無二の職業。
臨床工学科 70 20年以上の歴史があるからこそ、これまで培ってきたカリキュラム、教育手法で人間性豊かな臨床工学技士の育成を約束する。1年次に基礎力をつけ、2年次に「第2種ME技術実力検定試験」に合格してから国家試験対策に進む。
診療放射線学科 50 臨床実習を通して実践的な力を身につけた診療放射線技師を養成する。在学中の勉強はハードだが、教員との距離も近く、仲間と切磋琢磨して学ぶことができる。
未来デザイン学部 130 フィールドで学び、未来をデザインする。未来の社会をデザインする。
メディアデザイン学科 80 ビジュアルデザイン系、3DCG・映像デザイン系、ゲーム・システムデザイン系、コミュニケーション・ビジネスデザイン系の4領域。「デザイン思考」と「システム思考」を学び、高い芸術性と技術力、工学知識を兼ね備え、創造的思考力を高めたクリエイターやIT技術者を目指す。
人間社会学科 50 経営学専攻、社会学専攻、心理学専攻の3専攻制。未来の社会をデザインする力を養う。変化が激しく複雑な現代社会を理解するための幅広い教養とともに、複眼的に考察する力を身につける。
薬学部 180 目指すのは、新たな時代の薬剤師。薬や病気に関する知識、研究能力、「相手の立場で考える」技術・態度を身につけた薬剤師を目指す。
薬学科 180 日進月歩の薬物療法の知識と技術は、6年間の学びの中でしっかりと修得する。病院・薬局の現場で実際に薬剤師として活躍していた実務経験が豊富な教員が多数在籍。

<取れる資格>
工学部 高等学校教諭1種(工業・数学・情報)、一級建築士、二級建築士、測量士、測量士補など
保健医療学部 看護師、社会福祉主事、理学療法士、義肢装具士、臨床工学技士、診療放射線技師など
未来デザイン学部 高等学校教諭1種(情報)など
薬学部 薬剤師など

<主な就職先>
工学部 北海道職員、ジャパンテクニカルソフトウェア、エス・イー・シーエレベーター、アルトナー、日鉄住金テックスエンジ、北海道パワーエンジニアリング、エム・アンド・アイなど
保健医療学部 北海道大学病院、NTT東日本札幌病院、市立札幌病院、北海道病院、札幌厚生病院、札幌道都病院、手稲渓仁会病院、国立病院機構北海道がんセンターなど
未来デザイン学部 イーテック、ネッツトヨタ札幌、エイジェック、アルトナー、アストロステージ、トランスコスモス・テクノロジーズ、クレスソフト、イオン北海道など
薬学部 アインファーマシーズ、ナカジマ薬局、メディカルシステムネットワーク、日本調剤、クリエイトエス・ディー、クラフト、旭川医科大学病院など






トップページに
戻って他の大学を調べる