日本の全大学トップ>北海商科大学
北海商科大学の偏差値、共テ率、倍率、学費などの2024年度入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
北海商科大学 |
北海道札幌市豊平区豊平6条6丁目10番 |
学生数:837人 |
<学校紹介>
北海学園北見大学を前身として1977年開学の私立大学。「地域に根ざし、世界に目を向ける人材を育成する」を設置目的とする。急速な発展を遂げる東アジアや中国を基点とする国際ビジネス、国際観光に対応した人材育成を行う。
|
<偏差値・共通テストボーダー得点率(2024年度データ)>
学部 学科 |
偏差値 |
共テ率 |
商学部 商学科 | 35 | 35% |
商学部 観光産業学科 | 35 | 35% |
<倍率(2024年度データ)>
学部 |
倍率(一般入試+共テ利用入試) |
商学部 | 1.02倍
|
<学費(2024年度データ)>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
諸費用 |
商学部 |
20万円 |
87.2万円 |
13万円 |
学部 |
初年度総額 |
4年間総額 |
商学部 |
120.2万円 |
416.3万円 |
<学部 学科紹介(2023年度データ)>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
商学部 |
180 |
経済学の基礎や経営学を身につけつつ有機的に専門分野を磨きあげる。グローバル時代の国際ビジネス等の分野で活躍できる人材の育成をめざす。経済学や経営学の学びにも力を入れその成果を踏まえた上に商業・流通・金融の商学の実務を学んでいく。 |
商学科 |
120 |
人、モノ、金、情報の流れからビジネスを総合的に学ぶ。新しい時代を担うことのできる企業家精神の育成をめざす。流通システム、現金や証券の取引を行う金融のほか、貿易、企業経営、会計など、あらゆる分野の商品の流れを総合的に理解していく。 |
観光産業学科 |
60 |
人が動くことで生まれるビジネスチャンスを研究する。観光産業を理解するために必要な知識やコミュニケーション能力を養う。商学をベースにして行政、地理、地域振興など様々な学問分野のアプローチから研究していく。 |
<主な就職先(2022年度データ)>
商学部 |
警視庁警察官、旭川市消防、ANA新千歳空港、北海道旅客鉄道、苫小牧信用金庫、イオン北海道、DCMホーマック、トランスコスモス、タマホーム、北海道銀行など |
※偏差値、共通テストボーダー得点率は公表されている複数の模試データのおおむね平均値です。
※倍率は一般入試、共通テスト利用入試の全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。
※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。
※2024年度データとは2023年度の実績です。
(更新日:2023/9/10)
トップページに
戻って他の大学を調べる