TOP >藤女子大学

藤女子大学の偏差値や学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
藤女子大学 北海道札幌市北区北16条西2丁目 学生数:1,916人

<学校紹介>
1961年開学の私立大学。学部は文学部と人間生活学部の2学部6学科, 大学院は人間生活学研究科の1研究科2専攻からなる。女性の全人的高等教育を通して、広く人類社会に対する愛と奉仕に生きる高い知性と豊かな人間性を備えた女性の育成を使命としている。

<偏差値>
2023年度 偏差値
文学部 英語文化学科 45
文学部 日本語・日本文学科 44
文学部 文化総合学科 46
人間生活学部 食物栄養学科 42
人間生活学部 子ども教育学科 42
人間生活学部 人間生活学科 43

※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出した偏差値です。(前期試験のない学科は中期・後期試験)


<学費>
学部 入学金 年間授業料 諸費用
文学部 英語文化学科 21万円 70.6万円 17.546万円
文学部 日本語・日本文学科 21万円 70.6万円 17万円
文学部 文化総合学科 21万円 70.6万円 17万円
人間生活学部 人間生活学科 21万円 73.8万円 19万円
人間生活学部 食物栄養学科 21万円 76.8万円 22.6万円
人間生活学部 子ども教育学科 21万円 75万円 20万円
学部 初年度総額 4年間総額
文学部 英語文化学科 109.146万円 約381万円
文学部 日本語・日本文学科 108.6万円 約380万円
文学部 文化総合学科 108.6万円 約380万円
人間生活学部 人間生活学科 113.8万円 約401万円
人間生活学部 食物栄養学科 120.4万円 約429万円
人間生活学部 子ども教育学科 116万円 約410万円

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
文学部 270 3学科のワクを超えて自由に履修できる「オープンカリキュラム制度」を導入。学びたいことを学びたいように学べる、柔軟な履修システム。
英語文化学科 90 3年次から文学・文化専修、言語・コミュニケーション専修の2専修制。広く深い英語の世界。好奇心を刺激し新たな自分を発見する旅。
日本語・日本文学科 90 2年次から日本語・日本文学専修、日本文化専修の2専修制。「日本語」と「日本文学」さらには「日本文化」を見つめなおす。
文化総合学科 90 現代社会専修、歴史・思想専修の2専修制。人間と社会を総合的な文化の学として学ぶ。
人間生活学部 210 従来の科学や学問の枠組みでは解決困難な現代社会の課題を、人間生活という視点で捉え直し、再構築する。
食物栄養学科 80 食と人のかかわりを多様な視点から掘り下げる。広い社会で活躍できる管理栄養士になろう。食物栄養学科の「なりたい自分」になるための充実した教育。
子ども教育学科 80 子ども教育専修、子ども生活支援専修の2専修制。高度な実践力を身につけ、広い視野で幼児教育に取り組める保育者を育成する。
人間生活学科 50 プロジェクトマネジメント専修、社会福祉専修、現代家政専修の3専修制。生活・福祉・環境を自在に学び、デザイン能力と行動力を社会に活かす。

<取れる資格>
文学部 中学校教諭1種(英語・国語・社会)、高等学校教諭1種(英語・国語・書道・地理歴史・公民)、学校図書館司書教諭、司書など
人間生活学部 中学校教諭1種(家庭)、高等学校教諭1種(家庭・福祉)、学校図書館司書教諭、社会福祉士、栄養教諭1種、管理栄養士、栄養士、幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、保育士、特別支援教諭1種など

<主な就職先>
文学部 北海道銀行、北海道庁、日本郵便、ANA新千歳空港、ムトウ、一条工務店、JTB、イオン北海道、ミサワホーム北海道、北海道中央バス、京王プラザホテル札幌、日本年金機構、北海道教育委員会など
人間生活学部 清水建設、伊藤園、北日本広告社、ANAエアポートサービス、北海道銀行、エイチ・アイ・エス、手稲渓仁会病院、北海道教育委員会、国土交通省、札幌市職員、北海道教育委員会など






トップページに
戻って他の大学を調べる