TOP >関西学院大学
関西学院大学 | 兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155 | 学生数:23,885人 |
---|
1932年開学の私立大学。教育基本法および学校教育法の規定するところに従い、広く知識を授けるとともに深く専門の学芸を教授研究し、人格を陶冶することを目的とする。国際性と社会貢献への使命感を身につけた世界市民の育成を重視する。 |
学部/学科 | 偏差値 |
---|---|
神学部/学科なし | 57 |
文学部/文化歴史学科 | 62 |
文学部/総合心理科学科 | 63 |
文学部/文学言語学科 | 61 |
社会学部/社会学科 | 62 |
法学部/法律学科 | 63 |
法学部/政治学科 | 62 |
経済学部/学科なし | 62 |
商学部/学科なし | 62 |
人間福祉学部/社会福祉学科 | 61 |
人間福祉学部/社会起業学科 | 61 |
人間福祉学部/人間科学科 | 62 |
国際学部/国際学科 | 69 |
教育学部/教育学科/教育科学コース | 62 |
教育学部/教育学科/幼児教育コース | 61 |
教育学部/教育学科/初等教育コース | 62 |
総合政策学部/総合政策学科 | 62 |
総合政策学部/メディア情報学科 | 62 |
総合政策学部/都市政策学科 | 62 |
総合政策学部/国際政策学科 | 62 |
理学部/数理科学科 | 55 |
理学部/物理・宇宙学科 | 56 |
理学部/化学科 | 55 |
工学部/物質工学課程 | 55 |
工学部/電気電子応用工学課程 | 56 |
工学部/情報工学課程 | 59 |
工学部/知能・機械工学課程 | 57 |
生命環境学部/生物科学科 | 57 |
生命環境学部/生命医科学科 | 57 |
生命環境学部/環境応用化学科 | 56 |
建築学部/建築学科 | 57 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
学部/学科 | 共通テスト利用ボーダー |
---|---|
神学部/学科なし | % |
文学部/文化歴史学科 | % |
文学部/総合心理科学科 | % |
文学部/文学言語学科 | % |
社会学部/社会学科 | % |
法学部/法律学科 | % |
法学部/政治学科 | % |
経済学部/学科なし | % |
商学部/学科なし | % |
人間福祉学部/社会福祉学科 | % |
人間福祉学部/社会起業学科 | % |
人間福祉学部/人間科学科 | % |
国際学部/国際学科 | % |
教育学部/教育学科/教育科学コース | % |
教育学部/教育学科/幼児教育コース | % |
教育学部/教育学科/初等教育コース | % |
総合政策学部/総合政策学科 | % |
総合政策学部/メディア情報学科 | % |
総合政策学部/都市政策学科 | % |
総合政策学部/国際政策学科 | % |
理学部/数理科学科 | % |
理学部/物理・宇宙学科 | % |
理学部/化学科 | % |
工学部/物質工学課程 | % |
工学部/電気電子応用工学課程 | % |
工学部/情報工学課程 | % |
工学部/知能・機械工学課程 | % |
生命環境学部/生物科学科 | % |
生命環境学部/生命医科学科 | % |
生命環境学部/環境応用化学科 | % |
建築学部/建築学科 | % |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値です。表示の割合で得点すると60%程度の確率で合格できるというものです。
2021 | 志願者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
---|---|---|---|
神学部 | 114人 | 53人 | 2.15倍 |
文学部 | 4062人 | 1611人 | 2.52倍 |
社会学部 | 2922人 | 1120人 | 2.60倍 |
法学部 | 2973人 | 1298人 | 2.29倍 |
経済学部 | 3065人 | 1295人 | 2.36倍 |
商学部 | 3207人 | 1191人 | 2.69倍 |
人間福祉学部 | 1357人 | 478人 | 2.83倍 |
国際学部 | 1428人 | 253人 | 5.64倍 |
教育学部 | 1841人 | 498人 | 3.69倍 |
総合政策学部 | 2163人 | 914人 | 2.36倍 |
理学部 | 2584人 | 1036人 | 2.49倍 |
工学部 | 3544人 | 1068人 | 3.31倍 |
生命環境学部 | 2575人 | 1042人 | 2.47倍 |
建築学部 | 1782人 | 587人 | 3.03倍 |
※数値は各学部一般選抜の志願者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(共通テスト利用を含みます。総合型選抜は含みません。学校推薦型選抜はありません。)
学部 | 入学金 | 年間授業料・施設費・諸会費等 |
---|---|---|
神学部 | 200,000円 | 936,000円 |
文学部 | 200,000円 | 935,000~1,116,000円 |
社会学部 | 200,000円 | 934,500円 |
法学部 | 200,000円 | 938,000円 |
経済学部 | 200,000円 | 937,000円 |
商学部 | 200,000円 | 937,000円 |
人間福祉学部 | 200,000円 | 1,150,000~1,152,000円 |
国際学部 | 200,000円 | 1,243,500円 |
教育学部 | 200,000円 | 1,248,000円 |
総合政策学部 | 200,000円 | 1,292,000円 |
理学部 | 200,000円 | 1,466,000~1,506,000円 |
工学部 | 200,000円 | 1,506,000円 |
生命環境学部 | 200,000円 | 1,506,000円 |
建築学部 | 200,000円 | 1,509,000円 |
学部・学科 | 定員 | 特色 |
---|---|---|
神学部 | 30 | キリスト教伝道者コースとキリスト教思想・文化コースの2コースを設置 |
文学部 | 770 | 基礎教育を重視し、主体的に課題を設定し解決できる力を養成する |
文化歴史学科 | 275 | 哲学倫理学専修、美学芸術学専修、地理学地域文化学専修、日本史学専修、アジア史学専修、西洋史学専修の5専修制 |
総合心理科学科 | 175 | 心理学領域の学びを基礎に"人"を中心としたテーマに取り組む |
文学言語学科 | 320 | 日本文学日本語学専修、英米文学英語学専修、フランス文学フランス語学専修、ドイツ文学ドイツ語学専修の4専修制 |
社会学部 | 650 | 実証的研究と実習を重視し、優れた専門家を育成する |
社会学科 | 650 | 現代社会のメカニズムを解明する能力を磨く |
法学部 | 680 | 2学科を横断する5コースを設置し、到達目標に応じたカリキュラムを提供する |
法律学科 | 520 | 特修コース、司法・ビジネスコース、公共政策コース、グローバル法コース、法政社会歴史コースの5コース |
政治学科 | 160 | 〃 |
経済学部 | 680 | 時代の要請に即応した新しい学問研究が活発 |
商学部 | 650 | 経営、会計、マーケティング、ファナンス、ビジネス情報等の6コース |
人間福祉学部 | 300 | 伝統の福祉を進化させ、スポーツ・健康科学と融合させる |
社会福祉学科 | 110 | 実践力を備えた、福祉領域をリードするソーシャルワーカーを育成 |
社会起業学科 | 90 | 独自の国際プログラムと、フィールドワークなどの実践的なカリキュラム |
人間科学科 | 100 | 深い人間理解をもとに、豊かな人生を支える専門家をめざす |
国際学部 | 300 | 北米研究コースとアジア研究コースを設置 |
国際学科 | 300 | 文化・言語、社会・ガバナンス、経済・経営の3 領域を総合的に学ぶ |
教育学部 | 350 | 子どもを見守り支える、質の高い教育者・支援者を育成する |
教育学科 | 350 | 幼児教育コース、初等教育コース、教育科学コースの3コース制 |
総合政策学部 | 495 | 2年次より学科に所属。学科の枠をこえて自由に科目を履修できる |
総合政策学科 | - | 環境政策、公共政策、言語文化政策の3フィールドを設置 |
メディア情報学科 | - | 豊かな情報社会を築くために有効な情報通信技術の方向性を探る |
都市政策学科 | - | 快適で安全な、持続可能な都市空間の創造をめざす |
国際政策学科 | - | 国際平和と発展、人権擁護などを中心に国際政策について学ぶ |
理学部 | 180 | 科学の法則を理解し、新たな真理を探究する |
数理科学科 | 54 | 最先端の純粋数学から、データ科学・数理モデル・機械学習などの応用数学まで学ぶ |
物理・宇宙学科 | 60 | 宇宙論からナノテクノロジーまでの最先端の知識を学ぶ |
化学科 | 66 | 分析化学・物理化学と無機化学・有機化学の基礎を幅広く学ぶ |
工学部 | 265 | ナノテクノロジー・パワーエレクトロニクスと情報通信・AI技術で持続可能な社会の構築に貢献する |
物質工学課程 | 55 | 企業や国立研究所出身者など多彩な教員のもとで、幅広い最先端研究を自ら実施できる |
電気電子応用工学課程 | 60 | 電気エネルギーにかかわる問題を解決し得る「次世代の電気電子工学」を学ぶ |
情報工学課程 | 90 | ハードウェアやソフトウェア、ネットワークなどITの基盤となる専門知識を修得する |
知能・機械工学課程 | 60 | 人工知能はじめ、機械システムの知能化のための多彩な知識・技術を学ぶ |
生命環境学部 | 228 | 環境・食糧・健康など現代社会の課題解決に挑む力を養う |
生物科学科 | 61 | データサイエンスの手法を用いて、生命現象を数理的に解析する |
生命医科学科 | 84 | 人の病気の予防や治療に役立つ基礎生命科学に加えて、医学・薬学・理学・工学など幅広い分野を学ぶ |
環境応用化学科 | 83 | 地球環境に配慮し、グローバルに活躍できる研究者・技術者を目指す |
建築学部 | 132 | デザイン、マネジメント、工学、人文社会科学など幅広い観点から建築、都市を学ぶ |
建築学科 | 132 | 国際社会や地域で活躍できる建築家、都市計画技術者、まちづくりリーダーを育成する |
神学部 | 高等学校教諭1種(公民)、学校図書館司書教諭など |
---|---|
文学部 | 中学校教諭1種(国語・英語・社会)、高等学校教諭1種(国語・英語・公民・地理歴史)、学芸員、学校図書館司書教諭など |
社会学部 | 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史)、学校図書館司書教諭など |
法学部 | 中学校教諭1種(英語・社会)、高等学校教諭1種(英語・公民・地理歴史)、学校図書館司書教諭など |
経済学部 | 中学校教諭1種(英語・社会)、高等学校教諭1種(英語・公民・地理歴史)、学校図書館司書教諭など |
商学部 | 中学校教諭1種(英語・社会)、高等学校教諭1種(英語・公民・地理歴史・商業)、学校図書館司書教諭など |
人間福祉学部 | 社会福祉士、精神保健福祉士、中学校教諭1種(保健体育)、高等学校教諭1種(保健体育)、学校図書館司書教諭など |
国際学部 | 中学校教諭1種(英語)、高等学校教諭1種(英語)、学校図書館司書教諭など |
教育学部 | 幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、特別支援教諭1種、保育士、中学校教諭1種(英語・社会)、高等学校教諭1種(英語・公民・地理歴史)など |
総合政策学部 | 中学校教諭1種(英語・社会)、高等学校教諭1種(英語・公民・地理歴史・情報)、学校図書館司書教諭、一級建築士、二級建築士、木造建築士など |
理学部 | 中学校教諭1種(理科・数学)、高等学校教諭1種(理科・数学)、学校図書館司書教諭 |
工学部 | 中学校教諭1種(理科・数学)、高等学校教諭1種(理科・数学・情報)、学校図書館司書教諭 |
生命環境学部 | 中学校教諭1種(理科)、高等学校教諭1種(理科)、学校図書館司書教諭 |
建築学部 | 一級建築士、二級建築士、木造建築士 |
神学部 | モリタ、イオンリテール、マックスバリュ東海、赤ちゃん本舗、ココカラファインヘルスケア、伊藤園、日本精工、クランディム、ビズソフト、産業経済新聞社など |
---|---|
文学部 | 三井住友海上火災保険、大阪府教育委員会、国税専門官、富士通、日本電気、住友生命保険、ニトリ、イオンリテール、日本生命保険、日本航空など |
社会学部 | 三井住友海上火災保険、キリンホールディングス、デンカ、ワコール、日本電気、住友生命保険、尼崎信用金庫、日本生命保険、大和ハウス工業、三菱電機など |
法学部 | 三井住友信託銀行、裁判所、日本たばこ産業、大塚商会、ニトリ、国税専門官、大阪府、三菱電機、三井住友海上火災保険、みずほ証券など |
経済学部 | 旭化成ホームズ、ニトリ、東京海上日動火災保険、住友生命保険、池田泉州銀行、三井住友銀行、りそなグループ、全日本空輸、明治安田生命保険、オリックスなど |
商学部 | SMBC日興証券、日本生命保険、三井住友カード、関西みらい銀行、三井不動産リアルティ、あいおいニッセイ同和損害保険、三井住友銀行、三井住友海上火災保険、りそなグループ、日本政策金融公庫など |
人間福祉学部 | ソラシドエア、ファーストリテイリンググループ、りそなグループ、関西学院、ベネッセスタイルケア、日本生命保険、ディップ、神戸市、エーザイ、コーセーなど |
国際学部 | りそなグループ、アパ、日産自動車、富士通、西日本電信電話、日本航空、楽天、ANAエアポートサービス、IHI、コクヨなど |
教育学部 | 東京都教育委員会、明治安田生命保険、宝塚市役所、西宮市役所、旭化成リフォーム、竹中工務店、阪和興業、ニトリ、三井住友銀行、りそなグループなど |
総合政策学部 | アウトソーシングテクノロジー、全日本空輸、みなと銀行、富士ゼロックス、国税専門官、住友生命保険、三井住友信託銀行、日本旅行、住友林業ホームテック、大和ハウス工業など |
理学部 | - |
工学部 | - |
生命環境学部 | - |
建築学部 | - |