日本の全大学トップ>関東学院大学
関東学院大学の偏差値、共テ率、倍率、学費などの2024年度入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
関東学院大学 |
横浜市金沢区六浦東1-50-1 |
学生数:10,890人 |
<学校紹介>
1949年開学の私立大学。自己の確立と共生のための教養を身に付け、この教養を礎に人のため、社会のため、世界人類のための思考と行動とを循環させる営為を通し、次世代の社会を他者と共に創り上げる知識と智恵と行動する力を習得し鍛錬することを目指す。 |
<偏差値・共通テストボーダー得点率(2024年度データ)>
学部 学科 |
偏差値 |
共テ率 |
経済学部 経済学科 |
39 | 61% |
法学部 法学科 |
39 | 60% |
法学部 地域創生学科 |
39 | 60% |
人間共生学部 コミュニケーション学科 |
39 | 55% |
人間共生学部 共生デザイン学科 |
38 | 54% |
理工学部 理工学科 |
38 | 52% |
建築・環境学部 建築・環境学科 |
40 | 59% |
看護学部 看護学部 |
41 | 64% |
栄養学部 管理栄養学科 |
39 | 57% |
教育学部 こども発達学科 |
39 | 60% |
社会学部 現代社会学科 |
39 | 55% |
国際文化学部 英語文化学科 |
37 | 54% |
国際文化学部 比較文化学科 |
37 | 55% |
経営学部 経営学科 |
41 | 62% |
<倍率(2024年度データ)>
学部 |
倍率(一般入試+共テ利用入試) |
経済学部 |
1.53倍
|
法学部 |
1.26倍
|
人間共生学部 |
1.57倍
|
理工学部 |
1.54倍
|
建築・環境学部 |
1.96倍
|
看護学部 |
1.59倍
|
栄養学部 |
2.48倍
|
教育学部 |
1.32倍
|
社会学部 |
1.49倍
|
国際文化学部 |
1.18倍
|
経営学部 |
3.19倍
|
<学費(2024年度データ)>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
諸費用 |
経済学部 |
20万円 |
79.5万円 |
32.266万円 |
法学部 |
20万円 |
87万円 |
33.366万円 |
人間共生学部 コミュニケーション学科 |
20万円 |
89万円 |
38.666万円 |
人間共生学部 共生デザイン学科 |
20万円 |
91.5万円 |
38.466万円 |
理工学部 |
20万円 |
97.5万円 |
48.966万円 |
建築・環境学部 |
20万円 |
97.5万円 |
52.966万円 |
看護学部 |
20万円 |
102.5万円 |
60.766万円 |
栄養学部 |
20万円 |
91.5万円 |
38.966万円 |
教育学部 |
20万円 |
91.5万円 |
38.666万円 |
社会学部 |
20万円 |
79.5万円 |
33.566万円 |
国際文化学部 |
20万円 |
79.5万円 |
33.666万円 |
経営学部 |
20万円 |
87万円 |
32.266万円 |
学部 |
初年度総額 |
4年間総額 |
経済学部 |
131.766万円 |
464.466万円 |
法学部 |
140.366万円 |
498.866万円 |
人間共生学部 コミュニケーション学科 |
147.666万円 |
528.666万円 |
人間共生学部 共生デザイン学科 |
149.966万円 |
537.866万円 |
理工学部 |
166.466万円 |
603.566万円 |
建築・環境学部 |
170.466万円 |
619.566万円 |
看護学部 |
183.266万円 |
671.066万円 |
栄養学部 |
150.466万円 |
539.866万円 |
教育学部 |
150.166万円 |
538.666万円 |
社会学部 |
133.066万円 |
469.666万円 |
国際文化学部 |
133.166万円 |
470.066万円 |
経営学部 |
139.266万円 |
494.466万円 |
<学部 学科紹介(2023年度データ)>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
経済学部 |
355 |
経済学・経営学について、コース制で知識・実践力を高める |
経済学科 |
355 |
産業金融、公共経済、国際経済、ワーク&ライフ、国際化と地域社会の5コース |
法学部 |
360 |
リーガルマインドを活かし、活躍できる人材を育成する |
法学科 |
240 |
司法、行政・政策、パブリックセキュリティ、法とビジネスの4コース |
地域創成科 |
120 |
地域デザインと地域安全の2コース |
人間共生学部 |
243 |
身の回りの環境を学び、豊かな社会・人間関係を築く |
コミュニケーション学科 |
148 |
共生社会の一員として活躍できるスキルを習得する |
共生デザイン学科 |
95 |
多くの人々と協働しながら、社会に対して主体的にかかわれる人材を育成する |
理工学部 |
487 |
研究の場をこえ、人間を育てることをめざす11コースを設置 |
理工学科 |
487 |
将来目指したい進路にあわせて10コースを設置 |
建築・環境学部 |
138 |
新しい時代にふさわしい建築・都市を実現する人材を育成 |
建築・環境学科 |
138 |
建築デザイン、建築エンジニアリング、建築・都市再生デザインなど4コース |
看護学部 |
80 |
校訓「人になれ 奉仕せよ」の具現化をめざしていく |
看護学科 |
80 |
科学的思考、判断力、調整能力を身につけた看護師を養成する |
栄養学部 |
100 |
「食生活環境」と「健康管理」について、多面的、総合的に学ぶ |
管理栄養学科 |
100 |
食の実践的指導を通して、すべての人の生活の質向上に貢献することを目指す |
教育学部 |
140 |
幼稚園教諭・保育士・小学校教員等の養成課程 |
こども発達学科 |
140 |
健やかな成長と人間らしい生活を実現するための理論と技術を身につける |
社会学部 |
195 |
社会を自分で確かめながら学び、問題を発見・分析し解決法を学ぶ |
現代社会学科 |
195 |
社会学と社会福祉学2コース |
国際文学部 |
276 |
TOEIC、TOEFLは学内で受験可能。対策本や単語集の配布など万全なフォロー体制の中で英語力を習得 |
英語文化学科 |
138 |
イギリス・アメリカ文学と英語学が2大専門分野 |
比較文化学科 |
138 |
日本、アジア、欧米の文化、歴史、生活、思想に関する専門科目を学ぶ |
経営学部 |
380 |
企業や組織の運営・管理に必要な知識とスキルを学ぶ |
経営学科 |
380 |
徹底した少人数制による「専門ゼミナール」を柱にした教育を展開 |
<取れる資格(2022年度データ)>
経済学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史・商業)、司書、学校図書館司書教諭など |
法学部 |
司書、社会福祉士など |
人間共生学部 |
司書、学芸員、二級建築士など |
理工学部 |
中学校教諭1種(数学・理科・技術)、高等学校教諭1種(数学・理科・工業)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など |
建築・環境学部 |
高等学校教諭1種(工業)、司書、学校図書館司書教諭、一級建築士、二級建築士、木造建築士など |
看護学部 |
看護師など |
栄養学部 |
栄養教諭1種、栄養士、管理栄養士など |
教育学部 |
幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、特別支援教諭1種、保育士、学校図書館司書教諭、社会福祉主事、司書、保育士など |
社会学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史)、司書、学校図書館司書教諭、社会福祉士、社会福祉主事など |
国際文学部 |
中学校教諭1種(英語・社会)、高等学校教諭1種(英語・公民・地理歴史)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会福祉士、社会福祉主事など |
経営学部 |
司書など |
<主な就職先(2022年度データ)>
経済学部 |
サイバーコム、セラク、佐川急便、山九、丸全昭和運輸、大東港運、阿波銀行、福井銀行、芝信用金庫、静岡中央銀行など |
法学部 |
大和ハウス工業、文化シヤッター、北越コーポレーション、ミサワホーム、警視庁、神奈川県警察本部、中央労働金庫、横浜農業協同組合、湘南農業協同組合、池袋東口法律事務所など
|
人間共生学部 |
一条工務店、ニッカホーム、東京セキスイハイム、アイリスオーヤマ、ANAテレマート、東京ガス、NTT東日本グループ、積水ハウス、かながわ信用金庫、中栄信用金庫など
|
理工学部 |
富士ソフト、横浜山手中華学校、創英コーポレーション、アツギ、ジェイオーコスメティックス、ファルテック、フドー、三菱自動車工業、いすゞ自動車、エフ・シー・シーなど |
建築・環境学部 |
新日本空調、鈴与建設、前田建設工業、戸田建設、安藤・間、三井住友建設、小田急ハウジング、日比谷総合設備、須賀工業、日本設備工業、タマホーム、大東建託など |
看護学部 |
東京医療センター、災害医療センター、横浜市立東部病院、神奈川県立循環器呼吸器病センター、横浜市立市民病院、横浜市立みなと赤十字病院、横須賀共済病院、横浜栄共済病院、平塚共済病院など |
栄養学部 |
横浜総合病院、総合高津中央病院、平成横浜病院、伊豆赤十字病院、鳥取大学、鳥取大学医学部附属病院、ライクアカデミー、マルハニチロ、ゴディバジャパン、クリエイトエス・ディーなど |
教育学部 |
学校法人幼稚園、大田区立保育所、各社会福祉法人保育所、神奈川県立小学校、新潟県立小学校、宮崎県立小学校、横浜市立小学校など |
社会学部 |
神奈川県庁、荒川区役所、ながの東急百貨店、イオンリテール、白報会、ふれあいグループ、土木管理総合試験所、大塚製薬工場、四国化成工業、アネスト岩田など |
国際文学部 |
ANAクラウンプラザホテル成田、富士急ハイランド、東京オペレーションパートナーズ、東洋信号通信社、旅工房、シティツアーズ、長治観光、富士屋ホテル、東急ステイサービス、JALスカイなど |
経営学部 |
東急リバブル、大和ハウス工業、五洋建設、スターツコーポレーション、大東銀行、巣鴨信用金庫、湘南信用金庫、さがみ農業協同組合、セレサ川崎農業協同組合、南駿農業協同組合など |
※偏差値、共通テストボーダー得点率は公表されている複数の模試データのおおむね平均値です。
※倍率は一般入試、共通テスト利用入試の全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。
※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。
※2024年度データとは2023年度の実績です。
(更新日:2023/9/10)
トップページに
戻って他の大学を調べる