TOP >近畿大学

近畿大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
近畿大学 大阪府東大阪市小若江3-4-1 学生数:34.156人

<学校紹介>
1943年開学の私立大学。未来志向の「実学教育と人格の陶冶」を建学の精神とし、「人に愛される人、信頼される人、尊敬される人の育成」を教育理念として掲げる。深い教養と高い志を持ち、社会を支える気概を持った学生を育成し、社会に送り出す。

<偏差値>
学部 学科 偏差値
情報学部 情報学科57
法学部 法律学科52
経済学部 経済学科60
経済学部 国際経済学科48
経済学部 総合経済政策学科49
経営学部 経営学科51
経営学部 商学科50
経営学部 会計学科50
経営学部 キャリア・マネジメント学科49
理工学部 理学科47
理工学部 生命科学科50
理工学部 応用化学科46
理工学部 機械工学科47
理工学部 電気電子通信工学科47
理工学部 エネルギー物質学科45
理工学部 社会環境工学科45
建築学部 建築学科59
薬学部 医療薬学科(6年制)55
薬学部 創薬科学科(4年制)52
文芸学部 文学科57
文芸学部 文化・歴史学科53
文芸学部 芸術学科50
文芸学部 文化デザイン学科50
総合社会学部 総合社会学科 心理系専攻52
総合社会学部 総合社会学科 社会・マスメディア系専攻52
総合社会学部 総合社会学科 環境・まちづくり系専攻52
農学部 農業生産科学科48
農学部 水産学科50
農学部 応用生命化学科48
農学部 食品栄養学科50
農学部 環境管理学科48
農学部 生物機能科学科48
医学部 医学科65
生物理工学部 医用工学科42
生物理工学部 生物工学科42
生物理工学部 遺伝子工学科42
生物理工学部 食品安全工学科41
生物理工学部 生命情報工学科40
生物理工学部 人間環境デザイン工学40
工学部 建築学科47
工学部 機械工学科42
工学部 電子情報工学科45
工学部 情報学科47
工学部 化学生命工学科44
工学部 ロボティクス学科42
産業理工学部 経営ビジネス学科42
産業理工学部 生物環境化学科45
産業理工学部 建築・デザイン学科46
産業理工学部 情報学科47
産業理工学部 電気電子工学科45
国際学部 国際学科47

<学費>
学部 入学金 年間授業料 諸費用
情報学部 25万円 144.2万円 2.65万円
法学部 25万円 108.5万円 2.73万円
経済学部 25万円 108.5万円 2.74万円
経営学部 25万円 108.5万円 2.74万円
理工学部 25万円 144.2万円 2.65万円
建築学部 25万円 144.2万円 2.65万円
薬学部 医療薬学科(6年制) 25万円 203.2万円 2.65万円
薬学部 創薬科学科(4年制) 25万円 144.2万円 2.65万円
文芸学部 芸術学科 25万円 144.2万円 2.65万円
文芸学部 上記以外 25万円 108.5万円 2.65万円
総合社会学部 25万円 108.5万円 2.65万円
農学部 25万円 144.2万円 2.45万円
医学部 25万円 410万円 245.45万円
生物理工学部 25万円 144.2万円 2.45万円
工学部 25万円 137.8万円 3.45万円
産業理工学部 経営ビジネス学科 25万円 86.9万円 2.45万円
産業理工学部 上記以外 25万円 124.4万円 2.45万円
国際学部 25万円 64万円 1.65万円
学部 初年度総額 4年間総額
情報学部 171.85万円 630.4万円/4年
法学部 136.23万円 481.92万円/4年
経済学部 136.24万円 481.96万円/4年
経営学部 136.24万円 481.96万円/4年
理工学部 171.85万円 630.4万円/4年
建築学部 171.85万円 630.4万円/4年
薬学部 医療薬学科(6年制) 230.85万円 1305.1万円/6年
薬学部 創薬科学科(4年制) 171.85万円 630.4万円/4年
文芸学部 芸術学科 171.85万円 630.4万円/4年
文芸学部 上記以外 136.15万円 481.6万円/4年
総合社会学部 136.15万円 481.6万円/4年
農学部 171.65万円 629.6万円/4年
医学部 680.45万円 3582.7万円/6年
生物理工学部 171.65万円 629.6万円/4年
工学部 166.25万円 605.6万円/4年
産業理工学部 経営ビジネス学科 114.35万円 400.4万円/4年
産業理工学部 上記以外 151.85万円 550.4万円/4年
国際学部 90.65万円 420.95万円/4年

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
情報学部 330 2年次から、知能システムコース・サイバーセキュリティコース・実世界コンピューティングコースの3コース制
情報学科 330 第4次産業革命の進展に伴って広がってきている社会のニーズにこたえる情報技術者を目指す
法学部 500 世界で活躍できるグローバルリーダーを育成する
法律学科 500 2年次から、法曹・国際・行政の3つのコースから選択、または各専攻プログラムを選択する
経済学部 760 経済の問題解決能力を磨き,金融と経済の仕組みを学ぶ
経済学科 420 複雑な経済現象を解明するための専門知識を幅広く実践的な知識を修得
国際経済学科 170 国際経済や国際金融について幅広く学ぶ。語学力向上も重視
総合経済学科 170 公共経済政策や企業経営戦略を題材に企画立案能力を養成
経営学部 1340 ビジネスシーンで必要な知識・ノウハウを身につけた人材を養成
経営学科 585 企業経営に必要な理論と実務を基礎から実践まで体系的に学習する
商学科 405 マーケティング戦略コース、観光・サービスコース、貿易・ファイナンスコースの3コース制
会計学科 175 公認会計士や税理士などの会計エキスパートをめざす
キャリア・マネジメント学科 175 「個人の視点」「経営の視点」ふたつの視点から「キャリア」について学ぶ。
理工学部 1040 実学精神に基づき実社会ですぐに活躍できる人材を養成
理学科 225 科学技術の基礎となる数学コース、物理学コース、化学コースの3コース制
生命科学科 95 ライフサイエンスを総合的に学び,未来を切り拓く
応用科学科 130 化学現象を解明し、新物質による新素材開発に挑む
機械工学科 200 人と暮らしに関わりあうさまざまなハイテク機械を研究・開発する
電気電子通信工学科 170 総合エレクトロニクスコース、電子情報通信コースの2コース制
エネルギー物質学科 120 エネルギー技術にかかわる広い視野と専門性を身につけた理工系人材を育成する
社会環境工学科 100 環境問題を総合的に学び、21世紀型のまちづくりに貢献
建築学部 280 建築に関わるさまざまな産業分野で活躍できる人材の育成をめざす
建築学科 280 建築工学専攻、建築デザイン専攻、住宅建築専攻、企画マネジメント専攻の4専攻制
薬学部 190 医学部や附属病院と連携できるという私学では数少ないメリット
医療薬学科 150 薬剤師として活躍できる知識と技術を修得、人間教育にも力を入れる
創薬科学科 40 4年制。医薬品開発に必要な知識、技能を習得
文芸学部 515 広い視野と豊かな教養自身の生き方につながる独自の価値観を養う
文学科 180 日本文学専攻は創作・評論、言語・文学の2コース、外国語外国文学専攻は英米の文学研究を軸に異文化理解を目指す
文化・歴史学科 140 歴史、文化資源、現代文化・倫理を軸にして、人間の営みが生んだ豊かな文化事象を広くかつ深く研究する
芸術学科 115 古代文明から現代サプカルチャーまで、多様な文化を学ぶ
文化デザイン学科 80 感性学系、デザイン系、プロデュース系の3つの系の科目を横断的に学ぶ
総合社会学部 510 21世紀の新たな社会問題を柔軟な発想で解決する人材を養成
総合社会学科 510 あらゆる社会現象を学び、多様な角度から社会を総合的にデザインする
農学部 680 農林水産資源の活用から食品栄養科学などの多彩な6学科
農業生産科学科 120 食料の増産・改良から環境問題などを幅広く教育・研究
水産学科 120 水産資源の増養殖などの食糧生産から環境保全研究まで多角的な研究
応用生命科学科 120 微生物による環境浄化など生活を豊かにする研究開発に取り組む
食品栄養学科 80 医学部附属病院での充実した実習で実践力を磨く
環境管理学科 120 深刻化する地球環境の問題を解決する人材を養成
生物機能科学学科 120 動物、植物、微生物、バイオマテリアルの4分野から構成されている
医学部 112 高度な医学知識と医療技術を備えた医師・医学者を輩出
医学科 112 3つの総合病院で行うクリニカルクラークシップ、実践的なカリキュラム
生物理工学部 485 バイオテクノロジー・工学・農学など先端技術を組み合わせた6学科
生物工学科 90 システム工学を駆使し、有用な性質を持つ植物や微生物を探索作出する
遺伝子工学科 90 食材となる動植物の安全供給などを実現するための最先端技術を学ぶ
食品安全工学科 90 食の安全を科学的に、そして工学的に実践できる人材の養成をめざす
生命情報工学科 80 最先端のコンピュータ技術を駆使して生命科学に挑む
人間環境デザイン工学科 80 人間科学,医療・福祉工学、環境科学を教育・研究
医用工学科 55 医療をはじめ電気電子工学,機械・システム工学の知識・技術を学ぶ
工学部 545 テクノロジーの人や環境への影響を配慮できる技術者の育成をめざす
化学生命工学科 85 食品化学、生物化学、環境化学の3コース
機械工学科 100 機械設計、エネルギー機械の2コース
ロボティクス学科 80 ロボット設計、ロボット制御の2コース
電子情報工学科 90 電気電子、情報通信の2コースで ITスぺシャリストを育成
情報学科 90 情報システム、情報メディアの2コース編成
建築学科 100 建築学,インテリアデザインの2コース
産業理工学部 420 理系・文系の垣根を超えた5学科、13コースを用意
生物環境化学科 75 バイオサイエンス、食品生物資源、エネルギー・環境の3コース
電気通信工学科 65 応用エレクトロニクス、エネルギー・環境、情報通信の3コース
建築・デザイン学科 90 建築工学、建築・デザインの2コースで建築スキルとセンスを磨く
情報学科 70 情報エンジニアリング、メディア情報、データサイエンスの3コース
経営ビジネス学科 120 経営マネジメント、グローバル経営の2コース
国際学部 500 世界で活躍できるグローバルリーダーを育成する
国際学科 500 1年次後期から2年次前期にかけて全員が留学を行う。

<取れる資格>
情報学部 高等学校教諭1種(情報)、司書など
法学部 中学校教諭1種(英語・社会)、高等学校教諭1種(英語・地理歴史・公民)、司書など
経済学部 中学校教諭1種(英語・社会)、高等学校教諭1種(英語・地理歴史・公民・商業)、司書など
経営学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・商業)、司書など
理工学部 中学校教諭1種(数学・理科・技術)、高等学校教諭1種(数学・理科・情報・工業)、司書など
建築学部 一級建築士、二級建築士、木造建築士など
薬学部 薬剤師、中学校教諭1種(理科)、高等学校教諭1種(理科)、臨床検査技師など
文芸学部 中学校教諭1種(国語・英語・社会・美術)、高等学校教諭1種(国語・英語・地理歴史・公民・美術・工芸)、学芸員、司書など
総合社会学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史)、司書など
農学部 中学校教諭1種(理科)、高等学校教諭1種(理科・水産・農業)、学芸員、栄養教諭1種、管理栄養士、栄養士など
医学部 医師など
生物理工学部 中学校教諭1種(数学・理科)、高等学校教諭1種(数学・理科・情報)、臨床工学技士、二級建築士、木造建築士など
工学部 中学校教諭1種(数学・理科・技術)、高等学校教諭1種(数学・理科・工業・情報)、一級建築士、二級建築士など
産業理工学部 高等学校教諭1種(理科・工業・情報・商業)、一級建築士、二級建築士、木造建築士など
国際学部 中学校教諭1種(英語)、高等学校教諭1種(英語)など

<主な就職先>
情報学部
法学部 大和ハウス工業、住友林業、一条工務店、大和冷機工業、ブリヂストンタイヤジャパン、TKC、ソフトバンク、三井住友銀行、京都銀行など
経済学部 良品計画、持田製薬、キリンビバレッジ、みずほフィナンシャルグループ、住友化学、コロワイド、日本ユニシス、デジタル・インフォメーション・テクノロジー、奥村組土木興業、東急リバブルなど
経営学部 マーキュリー、エヌ・ティ・ティマーケティングアクト、アイレップ、クイック、global child care、伊藤忠食品、大黒天物産、おおさかパルコープ、万代、ライフコーポレーションなど
理工学部 大阪瓦斯、関西電力、紀陽銀行、近畿日本鉄道、熊谷組、グンゼ、鴻池組、五洋建設、スズキ、SUBARUなど
建築学部 積水ハウス、一条工務店、大和ハウス工業、住友林業、五洋建設、大林組、奥村組、大鉄工業、ファースト住建、フジ住宅など
薬学部 国立がん研究センター、国立循環器病研究センター、国立病院機構近畿グループ、地域医療機能推進機構大阪病院、地域医療機能推進機構山梨病院、スギホールディングス、マツモトキヨシ、アインホールディングス、アステラス製薬、アルフレッサなど
文芸学部 アットアロマ、エン・ジャパン、かんでんエンジニアリング、近鉄百貨店、大伸社ディライト、関西電力、日本通運、近畿日本鉄道、ソニー損害保険、フジパングループ本社など
総合社会学部 ワークスアプリケーションズ、西日本旅客鉄道、積水ハウス、エヌ・ティ・ティ・データ関西、ロッテ、毎日新聞社、産業経済新聞社、電通クリエーティブX、博報堂プロダクツ、日本放送協会など
農学部 山崎製パン、明星食品、オハヨー乳業、雪印メグミルク、全国酪農協同組合連合会、明治屋、三菱食品、高砂香料工業、雪印種苗、NTTビジネスソリューションズなど
医学部
生物理工学部 アストラゼネカ、久光製薬、山崎製パン、日本食研ホールディングス、小林製薬、キユーピー、山崎製パン、伊藤園、カネテツデリカフーズ、コーセーなど
工学部 アヲハタ、NECフィールディング、荏原製作所、四国化成工業、ダイキョーニシカワ、井関農機、エフピコ、鹿島建設、九電工、新明和工業など
産業理工学部 再春館製薬所、沢井製薬、太平洋セメント、アルバック、アルプスアルパイン、ケーヒン、アルファシステムズ、SGシステム、NTTデータシステム技術、愛媛電算など
国際学部

※偏差値は複数の模試データのおおむね平均値です。

※倍率は全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。

※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。







トップページに
戻って他の大学を調べる