TOP >神戸大学

神戸大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
神戸大学 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1 学生数:11,493人

<学校紹介>
1949年開学の国立大学。「学理と実際の調和」を理念としている。開放的で国際性に富む固有の文化の下、「真摯・自由・協同」の精神を発揮し、人類社会に貢献する。普遍的価値を有する「知」を創造するとともに、人間性豊かな指導的人材を育成する。

<偏差値>
学部 学科 偏差値
文学部 人文学科62
国際人間学部 グローバル文化学科62
国際人間学部 発達コミュニティ学科60
国際人間学部 環境共生学科60
国際人間学部 子ども教育学科60
法学部 法律学科62
経済学部 経済学科62
経営学部 経営学科62
理学部 数学科57
理学部 物理学科57
理学部 化学科57
理学部 生物学科55
理学部 惑星学科55
医学部 医学科67
医学部 保健学科 理学療法学専攻55
医学部 保健学科/看護学専攻55
医学部/保健学科 検査技術科学専攻57
医学部 保健学科 作業療法学専攻55
工学部 建築学科60
工学部 市民工学科57
工学部 電気電子工学科57
工学部 機械工学科57
工学部 応用化学科57
工学部 情報知能工学科60
農学部 食料環境システム学科57
農学部 資源生命科学科57
農学部 生命機能科学科57
海洋政策科学部 海洋政策科学科56

<学費>
学部 入学金 年間授業料
全学部 28.2万円 53.58万円
学部 初年度総額 4・6年間総額
全学部 81.78万円 327.12万円/4年・
490.68万円/6年

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
文学部 100 多様な角度から人間存在の深みに光をあてる教育・研究を行っている
人文学科 100 文学、史学、社会文化等の5講座15専修で構成。1年次末に所属専修を選択
国際人間学部 370 2017年、国際文化学部と発達科学部を再編統合し、開設の学部
グローバル文化学科 140 諸文化の多様な様相と社会のグローバル文化についての正確な理解
発達コミュニティ学科 100 多様なコミュニティを実現する実践的な能力を養成
環境共生学科 80 市民科学教育などに積極的に参加・貢献する実践力を養成
子ども教育学科 50 現代社会の文化的多様性を尊重した子どもの教育を推進していく能力を養成
法学部 180 将来の展望を予測する社会科学の素養と法的思考を身につける
法律学科 180 進路目標に応じた司法、企業・行政、政治・国際の3コースを設置
経済学部 270 社会に広がる問題を経済理論・歴史・実証・政策の視点から解明する
経済学科 270 徹底した少人数教育で高度な専門知識と幅広い教養を身につける
経営学部 260 豊かな一般教養と経営学の全般にわたる基本的知識をもつ人材を育成
経営学科 260 国際社会に通用する研究者やビジネスのプロフェッショナルを養成する
理学部 153 生命の基本原理や多様性をさまざまな理論や実験を通じて明らかに
数学科 28 あらゆる分野の基礎となる現代数学に迫り、発想力を養う
物理学科 35 理論物理学、粒子物理学、物性物理学の3講座(教育研究分野)がおかれている
化学科 30 物質の性質・変化を解明し、新物質の創出をめざす
生物学科 25 生体分子機構、生命情報伝達、生物多様性の3講座(教育研究分野)
地球惑星科学科 35 地球と宇宙の神秘に、観測・実験・理論を駆使して挑む
医学部 272 医療専門職者にふさわしい能力を磨く保健学科がある
医学科 112 高い倫理観を有し高度な専門的知識・技能を身につけた医師の育成
保健学科 160 看護学、検査技術科学、理学療法学、作業療法学の4専攻と医療基礎学講座
工学部 565 次世代を切り開いていく技術者や研究者の育成をめざしている
建築学科 93 芸術と科学・技術を融合させ、先端的な建築の創造をめざす
市民工学科 63 環境に負荷が少なく持続的に発展できる都市・地域を創造し、保全・再生
電気電子工学科 93 産業と人の生活を支える、高度なテクノロジーを開発する
機械工学科 103 複雑化した機械システムの設計などを幅広く機械や関連する分野の教育研究
応用化学科 106 より高機能な材料や新しいプロセスを開発する能力を養う
情報知能工学科 107 システム科学など科学技術を牽引する情報知能工学を幅広く学ぶ
農学部 160 生物、化学、物理、工学、経済など幅広い学問を駆使
食料環境システム学科 36 生産環境工学、食料環境経済学の2コース
資源生命科学科 55 応用動物学、応用植物学の2コース。食料農業問題にアプローチ
生命機能科学科 69 応用生命化学、応用機能生物学の2コース
海洋政策科学部 200 幅広い海洋知識と対応力を身につけた「神大海技士」を育成する
海洋政策科学科 200 海洋基礎科学領域、海洋応用科学領域、海洋ガバナンス領域、海技ライセンスコースの3領域と1コース

<取れる資格>
文学部 中学校教諭1種(国語・英語・社会)、高等学校教諭1種(国語・英語・地理歴史・公民)、学芸員など
国際人間学部 幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、特別支援教諭1種、中学校教諭1種、高等学校教諭1種、学芸員、社会福祉主事、社会教育主事など
法学部
経済学部
経営学部
理学部 中学校教諭1種(数学・理科)、高等学校教諭1種(数学・理科)など
医学部 医師、看護師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師など
工学部 一級建築士、二級建築士、木造建築士、測量士、測量士補など
農学部 高等学校教諭1種(農業)、測量士、測量士補など
海洋政策科学部

<主な就職先>
文学部 神戸市役所、イオンリテール、トライグループ、阪神高速技研、ナニワ、デンソーテン、インテック、ジャステック、三井住友銀行、大阪地方裁判所など
国際人間学部 凸版印刷、日本コントロールシステム、ダイキン工業、双日、アビームコンサルティング、関西エアポート、三井住友カード、三井住友海上火災保険、アクセンチュア、神戸市役所など
法学部 三井住友銀行、大阪地方裁判所、三井住友信託銀行、日本製鉄、大同生命保険、ニトリ、三井住友カード、UTグループ、兵庫県社会福祉事業団、DYMなど
経済学部 三菱UFJ銀行、関西電力、大阪ガス、みずほフィナンシャルグループ、三井住友信託銀行、日本生命保険、りそな銀行、野村證券、富士通、エヌ・ティ・ティ・データなど
経営学部 三菱UFJ銀行、東京海上日動火災保険、キリン、みずほフィナンシャルグループ、三井住友信託銀行、EY新日本有限責任監査法人、江崎グリコ、パナソニック、丸紅、ウィルなど
理学部 経済産業省、コカ・コーラボトラーズジャパン、帝人フロンティア、マイクロンメモリジャパン、ユニットコム、大塚電子、ダイヘン、ANAエアポートサービス、あいおいニッセイ同和損害保険、宅都ホールディングスなど
医学部 神戸大学医学部付属病院、大阪大学医学部付属病院、京都大学医学部付属病院、兵庫医科大学病院、兵庫県立尼崎総合医療センター、神戸市民病院機構、大阪医科大学附属病院、兵庫医科大学病院、京都大学医学部附属病院、大阪赤十字病院など
工学部 三井住友銀行、川崎重工業、ダイキン工業、富士通、関西電力、神戸市役所、富士通、メイテック、旭化成ホームズ、シャープ、岩谷産業など
農学部 兵庫県庁、森永製菓、高知県庁、徳島県庁、東レ、シミックホールディングス、まほろばファーム、カゴメ、東洋紡、ハリマ化成など
海洋政策科学部 商船三井、日立物流、日本郵船、日本通運、阪九フェリー、出光タンカー、商船三井、田渕海運、川崎重工業、三菱倉庫

※偏差値は複数の模試データのおおむね平均値です。

※倍率は全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。

※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。







トップページに
戻って他の大学を調べる