日本の全大学トップ>皇學館大学

皇學館大学の偏差値、共テ率、倍率、学費などの2024年度入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
皇學館大学 三重県伊勢市神田久志本町1704 学生数:2,780人

<学校紹介>
1962年開学の私立大学。伝統をいかしつつ、一人ひとりの学生に向き合い、どのような状況下であっても確固たる信念をもち、さまざまな分野で中核となって明日の日本を担ってゆくことのできる人材の育成を目指す。

<偏差値・共通テストボーダー得点率(2024年度データ)
学部 学科 偏差値 共テ率
文学部 国文学科 3850%
文学部 国史学科 4051%
文学部 コミュニケーション学科 3740%
文学部 神道学科 4052%
教育学部 教育学科 4461%
現代日本社会学部 現代日本社会学科 4055%

<倍率(2024年度データ)
学部 倍率(一般入試+共テ利用入試)
文学部 1.25倍
教育学部 1.63倍
現代日本社会学部 1.35倍

<学費(2024年度データ)
学部 入学金 年間授業料 諸費用
文学部 20万円 73.5万円 35.5万円
教育学部 20万円 73.5万円 42.5万円
現代日本社会学部 20万円 73.5万円 37.5万円
学部 初年度総額 4年間総額
文学部 129万円 456万円
教育学部 136万円 484万円
現代日本社会学部 131万円 464万円

<学部 学科紹介(2023年度データ)
学部 学科 定員 特色
文学部 300 国内外でのフィールドワークを重視した実践的教育・研究を展開
国文学科 80 美しい日本語・文学を鑑賞する感受性と、豊かで美しい表現力を養う
国史学科 80 歴史教育、文化財の2コース
コミュニケーション学科 80 英語コミュニケーション、心理、地域情報の3コース
神道学科 60 神学の学びを通して、日本文化の核心にアプローチする
教育学部 200 乳幼児から地域の生涯教育までの教育実践者を育成
教育学科 200 学校教育、幼児教育、スポーツ健康科学、特別支援教育の4コース
現代日本社会学部 120 「志」を持った新しい日本を築く人材の育成をめざす
現代日本社会学科 120 経営革新、地域創生、福祉展開、文化発信の4コース



<取れる資格(2022年度データ)
文学部 小学校教諭1種、中学校教諭1種、高等学校教諭1種、学芸員、学校図書館司書教諭、司書など
教育学部 幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、特別支援教諭1種、保育士、中学校教諭1種、高等学校教諭1種など
現代日本社会学部 社会福祉士、社会福祉主事、精神保健福祉士、高等学校教諭1種(公民)など

<主な就職先(2022年度データ)
文学部 宮内庁、神宮、三重県警察本部、和歌山県警察本部、四日市市役所、第三銀行、三重県信用保証協会、三重交通、近畿日本鉄道、日本郵便、上野商工会議所など
教育学部 公立小学校、公立特別支援学校、私立学校、幼稚園、保育所、松阪市役所、三重県警察本部、中部国際空港旅客サービス、資生堂ジャパン、三重交通、百五銀行など
現代日本社会学部 西日本旅客鉄道、三重リコピー販売、富士ゼロックス東京、三重交通、三重銀行、第三銀行、百五銀行、三重県厚生事業団、松阪市役所、伊勢市役所など

※偏差値、共通テストボーダー得点率は公表されている複数の模試データのおおむね平均値です。

※倍率は一般入試、共通テスト利用入試の全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。

※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。

※2024年度データとは2023年度の実績です。

(更新日:2023/9/10)






トップページに
戻って他の大学を調べる