日本の全大学トップ>釧路公立大学

釧路公立大学の偏差値や共テ率、倍率、学費などの2024年度入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
釧路公立大学 北海道釧路市芦野4-1-1 学生数:1,355人

<学校紹介>
1988年開学の公立大学。広く知識を授け、深く専門の学術を教授研究し、高い識見と国際的な視野をもつ人間性豊かな人材を養成する。社会に結びつき、開かれた大学として産業経済の興隆と文化の向上発展に貢献することを目的に設立された。

<偏差値・共通テストボーダー得点率(2024年度データ)
学部 学科 偏差値 共テ率
経済学部 経済学科 4053%
経済学部 経営学科 4053%

<倍率(2024年度データ)
学部 倍率(共テ入試)
経済学部 1.59倍

<学費(2024年度データ)
学部 入学金 年間授業料 諸費用
経済学部(地域内) 24.2万円 53.58万円 4.466万円
経済学部(地域外) 30.2万円 53.58万円 4.466万円
学部 初年度総額 4年間総額
経済学部(地域内) 82.246万円 約254万円
経済学部(地域外) 88.246万円 約260万円

<学部 学科紹介(2023年度データ)
学部 学科 定員 特色
経済学部 300 経済学科・経営学科を問わず、すべての学生は、学問の基礎固めともなるコモン・ツールズおよび教養科目を履修することによって、専門科目や演習など専門領域を深く学ぶことができる能力・技能を身につける。
経済学科 200 経済の国際化、情報技術革命の進展、高齢化・少子化の進行など、刻々と変わる社会に対応した理論と実践力を身につける。
経営学科 100 主に企業という組織に焦点をあて、その意思決定のメカニズムについて具体的・多面的に学び、ヒト・モノ・カネ・情報の有効な活用方法を知り、論理的思考能力と実践的応用力を身につける。



<取れる資格(2022年度データ)
経済学部 中学校教諭一種免許状(社会)高等学校教諭一種免許状(地理歴史、公民、商業)など

<主な就職先(2022年度データ)
経済学部 北海道庁,釧路市役所、釧路商工会議所、ホクレン農業協同組合連合会、DCMホーマック、北海道旅客鉄道、ツルハホールディングス、釧路ガス、タカラスタンダード、大塚商会、など

※偏差値、共通テストボーダー得点率は公表されている複数の模試データのおおむね平均値です。

※倍率は共通テスト入試の全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。

※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。

※2024年度データとは2023年度の実績です。

(更新日:2023/9/10)






トップページに
戻って他の大学を調べる