TOP >京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
京都工芸繊維大学 京都市左京区松ヶ崎橋上町1 学生数:2,603人

<学校紹介>
1949年開学の国立大学。未来を拓く夢・科学的空想・イノベーションのための飛躍につながるARTの発想と、緻密な分析に基づき、これに具体的形を与えるSCIENCEを統合させ、新価値の創造を目指す。他に追随のできない信用ある新価値の創造を目指す。

<偏差値>
学部 学科 偏差値
工芸科学部 デザイン・建築学課程55
工芸科学部 情報工学課程57
工芸科学部 電子システム工学課程55
工芸科学部 応用化学課程55
工芸科学部 機械工学課程55
工芸科学部 応用生物学課程52

<学費>
学部 入学金 年間授業料
工芸科学部(昼間) 28.2万円 53.58万円
学部 初年度総額 4年間総額
工芸科学部(昼間) 81.78万円 242.52万円

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
工芸科学部 583 遺伝子、環境科学、ものづくり、造形感覚、知的財産の5分野のリテラシーを教育プログラムによって学ぶ
デザイン・建築学課程 156 1年次後半より建築とデザインのコースに分かれる
情報工学課程 61 ハード/ソフト両面において基礎的理論と実践技法の習得に重点を置く
電子システム工学課程 61 電磁気学や電気回路などの基礎科目を重視
応用化学課程 169 高分子材料デザイン、材料化学デザイン、分子化学デザイン、機能物質デザインの4つの専門のコースに分かれる
機械工学課程 86 高度な専門知識を総合的に組み合わせる
応用生物学課程 50 バイオテクノロジーを的確に活用できる力を養う

<取れる資格>
工芸科学部 中学校教諭1種(数学・理科)、高等学校教諭1種(数学・理科・情報)、学芸員、一級建築士、二級建築士、木造建築士など

<主な就職先>
工芸科学部 アセラ、AJS、甲南化工、ダスキン、東拓工業、アルペン、京進、西日本電信電話、ヒガシマル醤油、びわ湖放送など

※偏差値は複数の模試データのおおむね平均値です。

※倍率は全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。

※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。







トップページに
戻って他の大学を調べる