TOP >京都工芸繊維大学
京都工芸繊維大学 偏差値 共通テストボーダー 倍率 学費 学部 学科 資格 就職先 入試情報 2022
<基本情報>
京都工芸繊維大学 |
京都市左京区松ヶ崎橋上町1 |
学生数:2,641人 |
<学校紹介>
1949年開学の国立大学。未来を拓く夢・科学的空想・イノベーションのための飛躍につながるARTの発想と、緻密な分析に基づき、これに具体的形を与えるSCIENCEを統合させ、新価値の創造を目指す。他に追随のできない信用ある新価値の創造を目指す。 |
<偏差値>
学部/学科 |
偏差値 |
工芸科学部/デザイン・建築学課程 | 61 |
工芸科学部/情報工学課程 | 61 |
工芸科学部/電子システム工学課程 | 58 |
工芸科学部/応用化学課程 | 58 |
工芸科学部/機械工学課程 | 58 |
工芸科学部/応用生物学課程 | 58 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<共通テストボーダー(現在調整中 m(__)m)>
学部/学科 |
前期 |
後期 |
工芸科学部/デザイン・建築学課程 | % |
% |
工芸科学部/情報工学課程 | % |
% |
工芸科学部/電子システム工学課程 | % |
% |
工芸科学部/応用化学課程 | % |
% |
工芸科学部/機械工学課程 | % |
% |
工芸科学部/応用生物学課程 | % |
% |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値です。表示の割合で得点すると60%程度の確率で合格できるというものです。
<倍率>
2021 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
工芸科学部 | 1909人 |
614人 | 3.10倍 |
※数値は各学部一般選抜の受験者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
工芸科学部(昼間) |
282,000円 |
535,800円 |
<学部・学科紹介>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
工芸科学部 |
583 |
遺伝子、環境科学、ものづくり、造形感覚、知的財産の5分野のリテラシーを教育プログラムによって学ぶ |
デザイン・建築学課程 |
156 |
1年次後半より建築とデザインのコースに分かれる |
情報工学課程 |
61 |
ハード/ソフト両面において基礎的理論と実践技法の習得に重点を置く |
電子システム工学課程 |
61 |
電磁気学や電気回路などの基礎科目を重視 |
応用化学課程 |
169 |
高分子材料デザイン、材料化学デザイン、分子化学デザイン、機能物質デザインの4つの専門のコースに分かれる |
機械工学課程 |
86 |
高度な専門知識を総合的に組み合わせる |
応用生物学課程 |
50 |
バイオテクノロジーを的確に活用できる力を養う |
<取得可能免許・資格>
工芸科学部 |
中学校教諭1種(数学・理科)、高等学校教諭1種(数学・理科・情報)、学芸員、一級建築士、二級建築士、木造建築士など |
<主な就職先>
工芸科学部 |
アセラ、AJS、甲南化工、ダスキン、東拓工業、アルペン、京進、西日本電信電話、ヒガシマル醤油、びわ湖放送など |
トップページに
戻って他の大学を調べる