日本の全大学トップ>名城大学

名城大学の偏差値、共テ率、倍率、学費などの2024年度入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
名城大学 愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501 学生数:14,684人

<学校紹介>
1949年開学の私立大学。立学の精神の骨格は「穏健中正」「実行力」「信頼」。「謙虚にものごとの本質をつかみ、節度をわきまえ、豊かな包容力と平衡感覚をもち、抜群な実行力で誰からも信頼される」人材を育成する。

<偏差値・共通テストボーダー得点率(2024年度データ)
学部 学科 偏差値 共テ率
法学部 法学科4665%
経営学部 経営学科5272%
経営学部 国際経営学科5270%
経済学部 経済学科5066%
経済学部 産業社会学科5060%
外国語学部 国際英語学科4962%
人間学部 人間学科4967%
都市情報学部 都市情報学科5067%
情報工学部 情報工学科5474%
理工学部 数学科4969%
理工学部 電気電子工学科5172%
理工学部 材料機能工学科4768%
理工学部 応用化学科5273%
理工学部 機械工学科5173%
理工学部 交通機械工学科4765%
理工学部 メカトロニクス工学科4968%
理工学部 社会基盤デザイン工学科4766%
理工学部 環境創造学科5071%
理工学部 建築学科5274%
農学部 生物資源学科5167%
農学部 応用生物化学科5472%
農学部 生物環境科学科4964%
薬学部 薬学科5068%

<倍率(2024年度データ)
学部 倍率(一般入試+共テ利用入試)
法学部 1.93倍
経営学部 4.40倍
経済学部 2.16倍
外国語学部 1.88倍
人間学部 2.29倍
都市情報学部 2.15倍
情報工学部 2.83倍
理工学部 2.55倍
農学部 2.86倍
薬学部 1.98倍

<学費(2024年度データ)
学部 入学金 年間授業料 諸費用
法学部 20万円 66.5万円 18万円
経営学部 20万円 66.5万円 18万円
経済学部 20万円 66.5万円 18万円
外国語学部 20万円 94万円 25万円
人間学部 20万円 72.5万円 18万円
都市情報学部 20万円 83.5万円 31万円
情報工学部 20万円 93.5万円 31万円
理工学部 20万円 93.5万円 31万円
農学部 20万円 93.5万円 35万円
薬学部 20万円 138万円 52万円
学部 初年度総額 4・6年間総額
法学部 104.5万円 358万円/4年
経営学部 104.5万円 358万円/4年
経済学部 104.5万円 358万円/4年
外国語学部 139万円 496万円/4年
人間学部 110.5万円 382万円/4年
都市情報学部 134.5万円 478万円/4年
情報工学部 144.5万円 518万円/4年
理工学部 144.5万円 518万円/4年
農学部 148.5万円 534万円/4年
薬学部 210万円 1190万円/6年

<学部 学科紹介(2023年度データ)
学部 学科 定員 特色
法学部 400 リーガルマインドを身につけさせ、少人数制にも力を入れている
法学科 400 行政専門、法専門の2コースで、法のジェネラリストを育成する
経営学部 310 企業活動のグローバル化と情報化に対応したカリキュラムを編成
経営学科 215 企業経営や情報に関する多彩な実践的スキルを養成する
国際経営学科 95 国際人になるための知識とセンスを徹底的に強化する
経済学部 310 情報と知識を使いこなす方法を体得させるカリキュラム編成
経済学科 210 国際・環境・アジアなど最新の経済事象を分析し、問題発見・解決能力を磨く
産業社会学科 100 地域や国際社会の実際の問題解決に対してビジネスプラン作成に取り組む
外国語学部 130 All Englishの「グローバルプラザ」で毎日がキャンパス留学
国際英語学科 130 自らの言葉で世界と対話・協働し、新たな価値を作り出せる人材を育成
人間学部 220 人間性豊かな実践的教養人の養成をめざしている
人間学科 220 国際社会で通用する人間性豊かな実践的教養人を育成する
都市情報学部 235 総合的な視野と知識バランス感覚を持った人材を育成する
都市情報学科 235 「都市」と「情報」をテーマにした全国唯一の学部
情報工学部 180 2つのコースと4つのプログラムによる多彩な学びを展開する
情報工学科 180 多様な分野で活躍する次世代の情報エンジニアを育成する
理工学部 1035 科学の可能性を拓く11学科、モノづくりを肌で感じる教育を行う
数学科 90 数学の視点で物事の表現能力や問題解決力を身につける
電気電子工学科 150 高度化する科学技術に対応できる理論と思考力、技能を養う
材料機能工学科 80 幅広い分野で活躍する材料開発のスべシャリストを育成
応用化学科 70 合成化学、物質・材料化学、環境・エネルギー材料化学の3領域
機械工学科 125 産業界のあらゆる分野で活躍できる「ものづくりの基盤技術者」を育成する
交通機械工学科 125 交通機械を通して機械工学の基礎と応用技術を習得
メカトロニクス工学科 80 電気と機械の融合で新しい機械や医療機器を生み出す人材を育成
社会基盤デザイン工学科 90 美・機能・環境・安全を兼ね備えた社会基盤をデザインする
環境創造学科 80 21世紀における理想的な環境を創造する技術者を養成する
建築学科 145 安全性・機能性・経済性を重視した快適な空間構築を学ぶ
農学部 330 中部地方唯一の私大農学部、知性と開拓精神あふれる人材を育成する
生物資源学科 110 生命・食料・環境・自然に関する専門的学識と洞察力を養う
応用生物化学科 110 生命現象・食品機能・生物機能について、主に化学を基礎として追求
生物環境科学科 110 生物学と化学の両方を一体化した実験・実習を推進する
薬学部 265 医療の現場で活躍できる薬剤師を育成、国家試験対策も充実
薬学科 265 6年制、人々の健康と福祉の向上に貢献できる薬剤師を養成する



<取れる資格(2022年度データ)
法学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史)、学芸員など
経営学部 高等学校教諭1種(商業)、学芸員など
経済学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史・商業)、学芸員など
外国語学部 中学校教諭1種(英語)、高等学校教諭1種(英語)など
人間学部 中学校教諭1種(英語・社会)、高等学校教諭1種(英語・公民・地理歴史)、学芸員など
都市情報学部 高等学校教諭1種(公民・情報)、学芸員など
情報工学部 高等学校教諭1種(工業・情報)、学芸員など
理工学部 中学校教諭1種(数学・理科)、高等学校教諭1種(数学・理科・情報・工業)、学芸員、測量士、測量士補、一級建築士、二級建築士、木造建築士など
農学部 中学校教諭1種(理科)、高等学校教諭1種(理科・農業)、学芸員など
薬学部 薬剤師など



<主な就職先(2022年度データ)
法学部 トヨタホーム、名古屋銀行、名古屋鉄道、日本赤十字社、百五銀行、山崎製パン、大垣共立銀行、キーエンス、JR東海、JR東海高島屋、JR西日本など
経営学部 東京ガス、東芝三菱電機産業システム、トヨタ自動車、トヨタファイナンス、名古屋銀行、井村屋グループ、NTTビジネスソリューションズ、大垣共立銀行、岡三証券、キヤノンマーケティングジャパンなど
経済学部 富士ソフト、フジパングループ、北陸電力、三井住友信託銀行、メイドー、気象庁、愛知時計電機、アイホン、イオンリテール、伊藤忠食品、岡崎信用金庫など
外国語学部 グローブライド、三和シヤッター工業、JR東海高島屋、JR東海ホテルズ、JR西日本、JAL、イオンリテール、イノアックコーポレーション、今仙電機製作所、ANA中部空港など
人間学部 タキヒヨー、ツツミ、ディップ、東海交通事業、ナゴヤドーム、あいおいニッセイ同和損害保険、アルプス物流、伊藤園、NTTフィールドテクノ、大塚商会など
都市情報学部 玉野総合コンサルタント、デンソー、トヨタシステムズ、名古屋鉄道、パナソニックシステムソリューションジャパン、インテック、NECソリューションイノベータ、CKD、JR東海、十六銀行など
情報工学部 トヨタシステムズ、トヨタ紡織、名古屋鉄道、日立システムズ、ボッシュ、伊藤忠テクノソリューションズ、ジェイテクト、システムリサーチ、デンソー、トーテックアメニティなど
理工学部 敷島製パン、清水建設、新菱冷熱工業、スズキ、スターフライヤー、アイシン・エィ・ダブリュ、アイシン精機、アドヴィックス、いであ、伊藤忠テクノソリューションズなど
農学部 日本メナード化粧品、富士サファリパーク、フタムラ化学、ホーユー、三菱UFJ銀行、アルフレッサ、伊藤忠テクノソリューションズ、伊藤ハム、井村屋グループ、岩間造園など
薬学部 スギヤマ薬品、総合病院南生協病院、総合メディカル、第一三共、武田薬品工業、アステラス製薬、安城更生病院、イーピーエス、一宮西病院、ウエルシア薬局など

※偏差値、共通テストボーダー得点率は公表されている複数の模試データのおおむね平均値です。

※倍率は一般入試、共通テスト利用入試の全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。

※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。

※2024年度データとは2023年度の実績です。

(更新日:2023/9/10)






トップページに
戻って他の大学を調べる