TOP >宮崎大学
宮崎大学 偏差値 倍率 学費 学部学科 資格 就職先 入試情報 2022
<基本情報>
宮崎大学 |
宮崎県宮崎市学園木花台西1-1 |
学生数:4,644人 |
<学校紹介>
昭和24年開学。「人間性の教育」「社会性・国際性の教育」「専門性の教育」の3つを教育目標に掲げている。大学院には医学獣医学総合研究科や農学工学総合研究科など特色ある研究科がおかれている。変動する社会の多様な要請に応え得る人材を育成する。 |
<偏差値>
学部/学科 |
偏差値 |
教育学部/学校教育課程 | 46 |
医学部/医学科 | 65 |
医学部/看護学科 | 50 |
工学部/工学科 | 43 |
---|
農学部/植物生産環境科学科 | 47 |
農学部/森林緑地環境科学科 | 47 |
農学部/畜産草地科学科 | 47 |
農学部/海洋生物環境学科 | 50 |
農学部/応用生物科学科 | 50 |
農学部/獣医学科 | 62 |
地域資源創成学部/地域資源創成学科 | 50 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<倍率>
2021 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
教育学部 | 281人 |
101人 | 2.78倍 |
医学部/医学科 | 291人 |
82人 | 3.54倍 |
医学部/看護学科 | 52人 |
45人 | 1.15倍 |
工学部 | 898人 |
398人 | 2.25倍 |
農学部 | 774人 |
297人 | 2.60倍 |
地域資源創成学部 | 187人 |
84人 | 2.22倍 |
※数値は各学部一般選抜の受験者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料等 |
全学部 |
282,000円 |
535,800円 |
<学部・学科紹介>
学部・学科 |
定員 |
特色 |
教育学部 |
120 |
新たな社会の創造・発展を担う人材の養成をめざしている |
学校教育課程 |
120 |
初等教育コース、中学校教育コース、特別支援教育コースの3コース |
医学部 |
160 |
世界を視野に生命科学分野の研究拠点形成をめざす。臨床実習教育を重視 |
医学科 |
100 |
国際的にも活躍できる、人間性にも優れた医師、医学研究者を育成する |
看護学科 |
60 |
看護専門職を養成するため体系化されたカリキュラムを編成している |
工学部 |
370 |
人間性豊かな専門技術者を養成する7学科をおいている |
工学科 |
370 |
応用物質化学プログラム、土木環境工学プログラム、応用物理工学プログラム、電気電子工学プログラム、機械知能工学プログラム、情報通信工学プログラムの6プログラム |
農学部 |
285 |
新しい時代を創造する農学研究をめざして学際的な6学科をおいている |
植物生産環境科学科 |
52 |
自然環境と農業生産との調和を図るための環境保全型農業 |
森林緑地環境科学科 |
52 |
国土管理についてフィールド重視の専門技術者養成教育を行う |
畜産草地科学科 |
57 |
自給飼料資源をリサイクルさせる科学の確立をめざす |
海洋生物環境学科 |
34 |
環境の保全を理解するため実験・実習を重視した教育・研究を行う |
応用生物科学科 |
60 |
生物の機能解明と活用、食品の機能と利用法および安全性について探究 |
獣医学科 |
30 |
人と動物との関係及び共通の病気などについて臨床現場を利用した実践的教育 |
地域資源創成学部 |
90 |
新しい時代を創造する農学研究をめざして学際的な6学科をおいている |
地域資源創成学科 |
90 |
自然環境と農業生産との調和を図るための環境保全型農業 |
<取得可能免許・資格>
教育文化学部 |
幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、特別支援教諭1種、中学校教諭1種、高等学校教諭1種、学芸員、学校図書館司書教諭など |
医学部(医) |
医師など |
医学部(看護) |
看護師、保健師など |
工学部 |
高等学校教諭1種(理科・工業)、学芸員、測量士補など |
農学部 |
中学校教諭1種(理科)、高等学校教諭1種(理科・農業)、学芸員、獣医師、測量士補など |
地域資源創成学部 |
- |
<主な就職先>
教育文化学部 |
宮崎県小中学校教諭、宮崎県特支教諭、宮崎県高等学校教諭、宮崎市役所、長崎市役所、チューリッヒ保険、宮崎銀行、JTB、日本郵便、宮崎太陽銀行など |
医学部(医) |
- |
医学部(看護) |
宮崎大学医学部附属病院、富士宮市立病院、古賀総合病院、上尾中央総合病院、耳原総合病院、県立宮崎病院、JCHO北海道病院、TMGあさか医療センター、横浜市立大学附属市民総合医療センター、倉敷成人病センターなど |
工学部 |
旭化成、プリマハム、久光製薬、住友林業緑化、霧島酒造、東洋新薬、やずや、マクシスエンジニアリング、関西熱化学、西部ガスなど |
農学部 |
農林水産省、九州地方整備局、タキイ種苗、宝種苗、カネコ種苗、VSN、農業・食品産業技術総合研究機構、ENOTECA、T-trust、関東地区昔帰りの会など |
地域資源創成学部 |
- |
トップページに
戻って他の大学を調べる