TOP >武蔵大学

武蔵大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
武蔵大学 東京都練馬区豊玉上1-26-1 学生数:4,492人

<学校紹介>
1949年開学の私立大学。「リベラルアーツ&サイエンス」の理念に従って広範かつ深遠な総合知と特定の専門知ならびに他者と協働する力・実践力を育てる。身近な場所での知的探究と実践にたゆまず取り組み、課題の解決に貢献しうるグローバルリーダーを養成する。

<偏差値>
2023年度 偏差値
経済学部 経済学科 62
経済学部 経営学科 63
経済学部 金融学科 61
人文学部 日本・東アジア文化学科 60
人文学部 英語英米文化学科 60
人文学部 ヨーロッパ文化学科 61
社会学部 社会学科 63
社会学部 メディア社会学科 64
国際教養学部 国際教養学科 61

※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)


<学費>
学部 入学金 年間授業料 諸費用
経済学部 24万円 77万円 32.89万円
人文学部 24万円 77万円 32.89万円
社会学部 24万円 77万円 33.89万円
国際教養学部 24万円 97万円 32.89万円
学部 初年度総額 4年間総額
経済学部 133.89万円 463.56万円
人文学部 133.89万円 463.56万円
社会学部 134.89万円 467.56万円
国際教養学部 153.89万円 543.56万円

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
経済学部 380 経済的な思考方法の基礎を育て,自ら考える力を身につける
経済学科 140 経済学の理論や実証・歴史を学び、経済学的な視点を養う
経営学科 140 経営学の理論を体系的に学びながら企業経営の実践力を養成する
金融学科 100 金融理論の基礎から、金融工学の分野まで幅広く学べる
人文学部 290 多様な文化や価値観を認め異文化を理解できる人材を育成する
日本・東アジア文化学科 95 日本文化および東アジア諸国の文化を多角的に学ぶ
英語英米文化学科 100 外国籍教員による多彩なカリキュラムを通し実践的な英語運用能力を身につける
ヨーロッパ文化学科 95 広くヨーロッパ世界の文化と現象を近年の動向も視野に入れて学ぶ
社会学部 229 全コースでこれからの社会に必要とされる「社会分析の方法論」を学ぶ
社会学科 124 物事を多角的にとらえる視野・思考、自分の考え方を人に伝える力を育てる
メディア社会学科 105 メディア理論や調査方法を学び、メディアについて研究
国際教養学部 100 2022年新設、英語で行われる授業で高度な語学力が身につく
国際教養学科 100 経済経営学専攻、グローバルスタディーズ専攻の2専攻制

<取れる資格>
経済学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史・商業)、学芸員など
人文学部 中学校教諭1種(英語・社会)、高等学校教諭1種(英語・公民・地理歴史)、学芸員など
社会学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史)、学芸員など

<主な就職先>
経済学部 東京ガス、日本アイ・ビー・エム、東日本電信電話、KDDI、ソフトバンク、凸版印刷、東京都庁、ロッテ、雪印メグミルク、清水建設など
人文学部 キャセイパシフィック航空、西武鉄道、北海道テレビ放送、、野リゾート・マネジメント、全日本空輸、キユーピー、資生堂、三菱自動車工業、オリックス、アクセンチュアなど
社会学部 ダイハツ工業、東京ガス、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ、東武鉄道、西武鉄道、東京地下鉄、インテージ、ヤフー、JTB、東京地方検察庁など






トップページに
戻って他の大学を調べる