TOP >武蔵野美術大学

武蔵野美術大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
武蔵野美術大学 東京都小平市小川町1-736 学生数:4,339人

<学校紹介>
1962年開学の私立大学。幅広い教養を備え、人格的にも優れた美術・デザインを中心とする造形各分野の専門家を養成する。総合性と専門性の融合に深く留意し、「真に人間的自由に達するような美術教育」「教養を有する美術家養成」を建学の精神に掲げる。

<偏差値>
2023年度 偏差値
造形学部 視覚伝達デザイン学科 56
造形学部 工芸工業デザイン学科 50
造形学部 空間演出デザイン学科 51
造形学部 建築学科 54
造形学部 基礎デザイン学科 53
造形学部 日本画学科 51
造形学部 デザイン情報学科 51
造形学部 油絵学科 51
造形学部 彫刻学科 47
造形学部 芸術文化学科 50
造形構想学部 映像学科 55
造形構想学部 クリエイティブイノベーション学科 52

※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)


<学費>
学部 入学金 年間授業料 諸費用
造形学部 30万円 118.5万円 38.59~
42.19万円
造形構想学部 30万円 118.5万円 万円
学部 初年度総額 4年間総額
造形学部 187.09~
190.69万円
658.36~
672.76万円
造形構想学部 189.89(cl)・
190.69(映像)万円
669.56(cl)
・692.76(映像)万円

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
造形学部 848 美術とデザインを総合的・専門的に学び,豊かな美的教養も培う
日本画学科 39 日本画の基礎的な専門技法を習得
油絵学科 140 油絵専攻と版画専攻に分かれ、創作活動を行う
彫刻学科 31 3・4年次には7つの工房を自由に使って表現を追究する
視覚伝達デザイン学科 117 人に想いを的確に伝えることができるデザイナーを養成する
工芸工業デザイン学科 120 クラフトデザイン、インダストリアルデザインなどの3コースを設置
空間演出デザイン学科 108 セノグラフィ、インテリアデザインなどの4コースを設置
建築学科 72 卒業後、実務経験を経て、一級建築士受験資格を取得できる
基礎デザイン学科 73 いかなる状況にも対応できるデザイナーを育成する
芸術文化学科 72 芸術に関わるプロフェッショナルの育成を目指す
デザイン情報学科 76 デザインと情報学の2つのアプローチから、新たな表現の可能性を探る
造形構想学部 152 独自の造形教育、教養教育で培われる「創造的思考力」を駆使して、新たな価値を創出できる人材の養成を目指す
映像学科 76 映像全般を通じてクリエイター、プロデューサーなどを育成する
クリエイテブイノベーション学科 76 アイデアや仕組みづくりのできる思考力を養い、実社会で応用・実践できる力を身につける

<取れる資格>
造形学部 中学校教諭1種(美術)、高等学校教諭1種(美術・工芸)、学芸員、一級建築士、二級建築士、木造建築士など

<主な就職先>
造形学部 へネス・アンド・マウリッツ・ジャパン、東京アート、日本テレビアート、六本木ヒルズ アート&デザインストア、任天堂、カプコン、コナミグループ、モノリスソフト、コロプラ、カインズなど






トップページに
戻って他の大学を調べる