TOP >日本女子大学

日本女子大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
日本女子大学 東京都文京区目白台2-8-1 学生数:女子6,264人

<学校紹介>
1948年開学の私立大学。平和的な国家および社会の形成者育成のために、広く知識を授け、深く専門の学芸を教授研究し、その応用能力の展開をはかるとともに、人格の完成につとめる。そのために、教育研究水準の向上を図る。

<偏差値>
2023年度 偏差値
家政学部 食物学科 管理栄養士専攻 61
家政学部 食物学科 食物学専攻 60
家政学部 住居学科 63
家政学部 児童学科 61
家政学部 被服学科 58
家政学部 家政経済学科 59
文学部 日本文学科 58
文学部 英文学科 58
文学部 史学科 57
理学部 化学生命科学科 56
理学部 数物情報科学科 54
人間社会学部 心理学科 63
人間社会学部 現代社会学科 59
人間社会学部 社会福祉学科 59
人間社会学部 教育学科 61

※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)


<学費>
学部 入学金 年間授業料 諸費用
家政学部 食物学科 管理栄養士専攻 20万円 95万円 39.293万円
家政学部 食物学科 食物学専攻 20万円 95万円 38.386万円
家政学部 住居学科 20万円 90万円 37.586万円
家政学部 児童学科 20万円 81万円 38.1万円
家政学部 被服学科 20万円 81万円 39.086万円
家政学部 家政経済学科 20万円 72万円 37.086万円
文学部 日本文学科 20万円 72万円 37.086万円
文学部 史学科 20万円 72万円 37.086万円
理学部 化学生命科学科 20万円 102万円 38.686万円
理学部 数物情報科学科 20万円 102万円 37.266万円
人間社会学部 心理学科 20万円 72万円 37.226万円
人間社会学部 現代社会学科 20万円 72万円 37.086万円
人間社会学部 社会福祉学科 20万円 72万円 37.086万円
人間社会学部 教育学科 20万円 72万円 37.086万円
学部 初年度総額 4年間総額
家政学部 食物学科 管理栄養士専攻 154.293万円 566.172万円
家政学部 食物学科 食物学専攻 153.386万円 562.544万円
家政学部 住居学科 147.586万円 535.344万円
家政学部 児童学科 139.1万円 501.4万円
家政学部 被服学科 140.086万円 507.344万円
家政学部 家政経済学科 129.086万円 461.344万円
文学部 日本文学科 129.086万円 461.344万円
文学部 史学科 129.086万円 461.344万円
理学部 化学生命科学科 160.686万円 586.744万円
理学部 数物情報科学科 159.266万円 584.064万円
人間社会学部 心理学科 129.226万円 456.904万円
人間社会学部 現代社会学科 129.086万円 456.344万円
人間社会学部 社会福祉学科 129.086万円 456.344万円
人間社会学部 教育学科 129.086万円 456.344万円

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
家政学部 447 人間生活と環境に関わる健康・安全・福祉などを探究する
食物学科 81 食物学専攻と管理栄養士専攻があり、食品学、栄養学、調理学を総合的に学ぶ
住居学科 92 生活のための空間のよりよいあり方を追究・創造する能力を育成する
児童学科 97 子どもの心身の健全な発達に関する知識の習得を目指す
被服学科 92 衣服関連の科学や文化など衣服を総合的に学ぶことができる
家政経済学科 85 2年次から経済・経営、公共・生活の2コースに分かれる
文学部 377 文化や歴史遺産を深く理解し、語学にも力を入れる3学科構成
日本文学科 134 日本文学・日本語学を中心に、中国文学、比較文学、情報関連の分野まで広く学ぶ
英文学科 146 英語スキルと、英米文学、言語・英語学、英米研究などの各分野について深く研究する
史学科 97 日本史・東洋史・西洋史の3つのコースに分かれて研究する
理学部 189 ヒューマンな理系女性を育てる、応用科学の研究を行っている
化学生命科学科 97 化学系、生物学系と分子生命科学系という広範な分野を研究する
数物情報科学科 92 3年次から数学、情報、物理の3コースに分かれて専門科目を習得する
人間社会部 364 主専攻のほかキャリア支援のための副専攻を選択できる
心理学科 73 基礎心理学、人間関係の2領域をを実践的手法で学ぶ
現代社会学科 97 社会学、政治学、歴史学など、複数の分野から多角的に現代社会にアプローチを試みる
社会福祉学科 97 現代の社会問題を検証し、解決へと導く「社会福祉の実践力」を育成する
教育学科 97 教員になる科目のほか、教育問題、生涯学習など多角的に研究

<取れる資格>
家政学部 中学校教諭1種(理科・社会)、高等学校教諭1種(理科・公民・農業)、学芸員、測量士、測量士補、一級建築士、二級建築士、木造建築士、司書、学校図書館司書教諭、社会福祉士、社会教育主事、衣料管理士など
文学部 中学校教諭1種(国語・英語・社会)、高等学校教諭1種(国語・英語・地理歴史)、学芸員、司書、社会福祉主事など
理学部 中学校教諭1種(数学・理科)、高等学校教諭1種(数学・理科・情報)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会福祉主事など
人間社会部 小学校教諭1種、中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史)、学校図書館司書教諭、学芸員、司書、社会福祉主事、社会教育主事、社会福祉士など

<主な就職先>
家政学部 第一生命保険、明治安田生命保険、日本生命保険、清水建設、IMSグループ、こどもの森、LEOC、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、積水ハウスなど
文学部 りそな銀行、全日本空輸、日本航空,アクセンチュア、サイバーエージェント、三井不動産リアルティ、住友生命保険、明治安田生命保険、三井住友海上火災保険、そごう・西武など
理学部 富士通、インテック、イーピーエス、日本電気、TIS、富士通、農業・食品産業技術総合研究機構、大日本印刷、東芝デジタルソリューションズ、日立産業制御ソリューションズなど
人間社会部 システムリサーチ、三井住友信託銀行、城南信用金庫、東日本旅客鉄道株式会社、近鉄エクスプレス、ワールドビジネスセンター、インテックソリューションパワー、三菱UFJ銀行、あいおいニッセイ同和損害保険、日本郵便など






トップページに
戻って他の大学を調べる