TOP >日本工業大学

日本工業大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
日本工業大学 埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1 学生数:4,000人

<学校紹介>
1967年開学の私立大学。真理の探究に努めるとともに、工学理論を現場の技術に直結しうる能力をもつ高級科学技術者を育成する。実習、製図など工業高等学校卒業程度の技術的能力を備えた人材を集め、それら知識の延長においてさらに高度の技術教育を行う。

<偏差値>
2023年度 偏差値
基幹工学部 機械工学科 39
基幹工学部 電気電子通信工学科 40
基幹工学部 応用化学科 40
先進工学部 ロボティクス学科 41
先進工学部 情報メディア工学科 43
先進工学部 データサイエンス学科 42
建築学部 建築学科 42

※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)


<学費>
学部 入学金 年間授業料 諸費用
基幹工学部 22.4万円 98万円 41.373万円
先進工学部 22.4万円 98万円 41.373万円
建築学部 22.4万円 98万円 41.373万円
学部 初年度総額 4年間総額
基幹工学部 161.773万円 596.992万円
先進工学部 161.773万円 596.992万円
建築学部 161.773万円 596.992万円

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
基幹工学部 400 機械、電気、化学の分野で、新たな価値を創造できる技術者を育成
機械工学科 170 デザイン・設計、エネルギー・制御、生産技術の3分野で構成
電気電子通信工学科 150 電気情報、電子情報通信の2系統で学ぶ
応用科学科 80 化学関連産業に関する基礎知識を修得
先進工学部 340 科学技術や産業構造に対応する技術者を養成
ロボティクス学科 100 機械、制御、電気、情報などのの工学の基礎知識を修得
情報メディア工学科 120 スマホやインターネットなの情報メディアや、その表現技法を学ぶ
データサイエンス学科 120 2022年新設の学科、データサイエンスの知識・技術を幅広く学ぶ
建築学部 250 建築、生活環境デザインの2コースを設置
建築学科 250 建築・都市デザイン、構造・環境エンジニアリング、住空間デザイン、福祉空間デザインなど幅広い分野を体系的に学ぶ

<取れる資格>
基幹工学部 中学校教諭1種(数学・技術)、高等学校教諭1種(工業)など
先進工学部 中学校教諭1種(数学・技術)、高等学校教諭1種(工業・情報)など
建築学部 中学校教諭1種(数学・技術)、高等学校教諭1種(工業)、一級建築士、二級建築士、木造建築士など

<主な就職先>
基幹工学部 旭ダイヤモンド工業、アマノ、スタンレー電気、ヨロズ、NTTドコモ、東京電力ホールディングス、関電工、協和エクシオ、ニプロ医工、ヤマザキビスケットなど
先進工学部 キヤノン・コンポーネンツ、きんでん、クラリオン、シチズンマイクロ、東日本旅客鉄道、ジャノメクレディア、日立ソリューションズ・クリエイト、富士通特機システム、明治安田システム・テクノロジーなど
建築学部 旭化成住宅建設、スウェーデンハウス、熊谷組、住友林業ホームテック、大和ハウス工業、長谷工リフォーム、埼玉建興、栃木セキスイハイム、三井開発、大東建託など






トップページに
戻って他の大学を調べる