TOP >大阪工業大学
大阪工業大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
大阪工業大学 |
大阪府大阪市旭区大宮5-16-1 |
学生数:7,509人 |
<学校紹介>
1949年開学の私立大学。理論に裏付けられた実践的技術をもち、現場で活躍できる専門職業人を育成する。時代と地域が求める真のフィールド・スペシャリストを育成することを使命とする。時代と地域のために貢献する。 |
<偏差値>
学部 学科 |
偏差値 |
知的財産学部 知的財産学科 | 43 |
情報科学部 ネットワークデザイン学科 | 45 |
情報科学部 情報知能科学科 | 47 |
情報科学部 情報システム学科 | 46 |
情報科学部 情報メディア学科 | 47 |
情報科学部 データサイエンス学科 | 47 |
工学部 建築学科 | 47 |
工学部 都市デザイン工学科 | 44 |
工学部 電子情報システム工学科 | 42 |
工学部 電気電子システム工学科 | 42 |
工学部 機械工学科 | 44 |
工学部 環境工学科 | 43 |
工学部 生命工学科 | 45 |
工学部 応用化学科 | 42 |
ロボティックス&デザイン学部 ロボット工学科 | 45 |
ロボティックス&デザイン学部 システムデザイン工学科 | 43 |
ロボティックス&デザイン学部 空間デザイン学科 | 47 |
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
諸費用 |
知的財産学部 |
25万円 |
102万円 |
6.57万円 |
情報科学部 |
25万円 |
129万円 |
11.57万円 |
工学部 |
25万円 |
129万円 |
11.57万円 |
ロボティックス&デザイン学部 |
25万円 |
129万円 |
16.57万円 |
学部 |
諸費用 |
初年度総額 |
4年間総額 |
知的財産学部 |
6.57万円 |
133.57万円 |
488.53万円 |
情報科学部 |
11.57万円 |
165.57万円 |
616.53万円 |
工学部 |
11.57万円 |
165.57万円 |
616.53万円 |
ロボティックス&デザイン学部 |
16.57万円 |
170.57万円 |
651.53万円 |
<学部 学科紹介>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
知的財産学部 |
140 |
著作権や特許などの知的財産に関わる知識、国際法務などを修得 |
知的財産学科 |
140 |
知的財産を軸として法学・経済・経営など幅広い学びを展開する |
情報科学部 |
460 |
CSコースと各学科固有の教育プログラムで学ぶ総合コースを選択 |
ネットワークデザイン科学科 |
90 |
情報や通信の基本原理、社会での役割を理解 |
情報知能学科 |
90 |
情報知能ハードウエアとソフトウエア双方の知識と技術を身につける |
情報システム学科 |
105 |
情報システムを構築・利用・運用・管理できる技術を学ぶ |
情報メディア学科 |
105 |
図形・映像・音響などマルチメディアの持つ特性を学ぶ |
データサイエンス学科 |
70 |
ビジネスに新たな価値を創出する文理融合の学びで、データサイエンスのプロフェッショナルを目指す |
工学部 |
900 |
人と環境にやさしいものづくりを追究している |
建築学科 |
150 |
計画・設計、建築環境、構造、材料の4分野をバランスよく学ぶ |
都市デザイン工学科 |
100 |
周辺の環境と調和した施設・都市空間をデザインする |
電子情報通信工学科 |
110 |
電子・情報・通信工学など広範な技術を修得 |
電気電子システム工学科 |
125 |
電気電子を生かした最先端の製品や機器を開発する |
ロボット工学科 |
80 |
社会生活をアシストする最先端ロボット技術を修得する |
機械工学科 |
140 |
社会に直結する革新的な技術を実践的に身につける |
環境工学科 |
75 |
地域から地球まで、あらゆる環境問題を解決する技術を身につける |
生命工学科 |
70 |
医療分野などのバイオテクノロジーの技術革新に貢献 |
応用化学科 |
130 |
「ものづくり」に重点を置き、産業の発展に貢献する科学技術者 |
ロボティックス&デザイン学部 |
280 |
エンジニアリングとデザインを融合した新しい学びを通して、幅広い分野で活躍するエンジニアの輩出を目指す |
ロボット工学科 |
90 |
人々の暮らしに目を向けられるエンジニアを育成 |
システムデザイン工学科 |
90 |
工学領域を幅広く学ぶことによって、ものの知能化を推進する |
空間デザイン学科 |
100 |
建築・インテリア・プロダクトの各分野で新たなデザインを提案 |
<取れる資格>
知的財産学部 |
- |
情報科学部 |
中学校教諭1種(数学)、高等学校教諭1種(数学・情報) |
工学部 |
中学校教諭1種(数学)、高等学校教諭1種(数学・工業)、一級建築士、二級建築士、木造建築士など |
ロボティックス&デザイン学部 |
高等学校教諭1種(工業)、一級建築士、二級建築士、木造建築士など |
<主な就職先>
知的財産学部 |
伊藤園、エクセディ、エフピコ、大林道路、積水ハウス、髙松建設、サンワテクノス、島津理化、ダイワボウ情報システム、リコージャパンなど |
情報科学部 |
ドコモ・テクノロジ、日商エレクトロニクス、日本情報産業、日本情報通信、アクセンチュア、インテック、NEC通信システム、NTTネオメイト、NTTフィールドテクノ、協和エクシオなど
|
工学部 |
いであ、エイト日本技術開発、オオバ、オリエンタルコンサルタンツ、高松建設、竹中土木、鉄建建設、東急建設、ANAラインメンテナンステクニクス、京阪電気鉄道など
|
ロボティックス&デザイン学部 |
フジテック、ナカバヤシ、立花エレテック、ヤマハ発動機、エクセディ、ハイレックスコーポレーション、安永、ミツバ、デンソーテクノ、香川県警察本部、堺市役所、府中町役場など |
※偏差値は複数の模試データのおおむね平均値です。
※倍率は全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。
※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。
トップページに
戻って他の大学を調べる