TOP >大谷大学

大谷大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
大谷大学 京都府京都市北区小山上総町 学生数:3,178人

<学校紹介>
1922年開学の私立大学。仏教精神にもとづいた人間教育を行い、人間にかかわる諸学問の研究成果を広く社会に公開する。建学の理念として、各専門分野の綿密な研究・教授を通じた、自己の信念確立への方向性と深い教養とを持った人物の育成を掲げる。

<偏差値>
学部 学科 偏差値
文学部 真宗学科35
文学部 仏教学科36
文学部 哲学科36
文学部 歴史学科35
文学部 文学科37
社会学部 コミュニティデザイン学科36
社会学部 現代社会学科36
教育学部 教育学科/初等教育コース39
教育学部 教育学科/幼児教育コース39
国際学部 国際文化学科35

<学費>
学部 入学金 年間授業料 諸費用
文学部 25万円 84万円 13.7万円
社会学部 25万円 84万円 13.7万円
教育学部 25万円 94万円 13.7万円
国際学部 25万円 84万円 13.7万円
学部 初年度総額 4年間総額
文学部 122.7万円 475.8万円
社会学部 122.7万円 475.8万円
教育学部 132.7万円 527.8万円
国際学部 122.7万円 475.8万円

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
文学部 318 人々の多様な営みに学んで、現代社会を主体的に生きる力を育む
真宗学科 60 親鸞の生涯と思想について考察を深め、自己を見つめる
仏教学科 25 仏教思想、現代仏教の2コースを設置
哲学科 50 日常の常識としての物事を問い直し、その意味について改めて考察する
歴史学科 105 日本史、世界史、歴史ミュージアム、京都探究の4コース
文学科 78 日本文学、現代文芸の2コースで文学を研究
社会学部 220 社会の中のあらゆる出来事をテーマに学びのサイクルを循環させ、課題解決力を養う
コミュニティデザイン学科 100 情報メディア、地域政策学、社会福祉学の3コース制
現代社会学科 120 公共社会、人間関係、現代文化の3コースを設置
教育学部 130 倫理観と責任感を持ち、さまざまな困難を乗り越え、子どもたちと成長し続ける先生をめざす
教育学科 130 初等教育コース、幼児教育コースの2コースを設置
国際学部 100 多様な文化にふれながら自分自身を見つめ伸ばす
国際文化学科 100 多文化共生のための問題解決策を提案できる人を目指す

<取れる資格>
文学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(地理歴史)、学芸員、学校図書館司書教諭、司書、社会福祉主事など
社会学部 学芸員、司書、社会福祉士、社会福祉主事など
教育学部 学芸員、幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、学校図書館司書教諭、学芸員、司書、社会教育主事、保育士、社会福祉主事など

<主な就職先>
文学部 HOYA、美濃吉食品、大成建設、東建コーポレーション、ネクストウェア、ソフトウェア・サービス、東日本旅客鉄道 JR東日本、大阪市高速電気軌道、JFE商事鉄鋼建材、ツルタホールディングスなど
社会学部
教育学部

※偏差値は複数の模試データのおおむね平均値です。

※倍率は全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。

※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。







トップページに
戻って他の大学を調べる