TOP >小樽商科大学
小樽商科大学の偏差値や学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
小樽商科大学 |
北海道小樽市緑3-5-21 |
学生数:2,231人 |
<学校紹介>
1949年開学の国立大学。国立大学では唯一の社会科学系の単科大学。小規模でありながらマーケティング関連専門分野の教授陣を多くそろえ、グローバルな視点でローカルを考える、実践的な教育プログラムを提供する。 |
<偏差値>
2023年度 |
偏差値 |
商学部 経済学科 | 54 |
商学部 商学科 | 54 |
商学部 企業法学科 | 54 |
商学部 社会情報学科 | 54 |
商学部 夜間主 | 52 |
---|
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
商学部(昼) |
282,000円 |
535,800円 |
商学部(夜) |
141,000円 |
267,900円 |
学部 |
初年度総額 |
4年間総額 |
商学部(昼) |
81.78万円 |
242.52万円 |
商学部(夜) |
40.89万円 |
121.26万円 |
<学部・学科紹介>
学部・学科 |
定員 |
特色 |
商学部 |
465 |
社会科学、人文科学、自然科学、健康科学などの幅広い分野の授業科目に加え、7つの外国語科目を開講している 。グローバルな視野のもと、地域(ローカル)の視点を踏まえ行動できる「グローカル人材」の育成する。 |
経済学科 |
137 |
理論的な思考力の育成、国際的な視野の養成、実践的な能力の育成という3つの基本方針が柱。 |
商学科 |
148 |
経営、流通・マーケティング、金融・財務、会計といった観点からの知識を習得しながら、多角的に考える力を身につけていくことを目指す。 |
企業法学科 |
106 |
基本分野だけでなく、先端・応用的分野も含めた多彩なカリキュラムを用意しているので、学問的な興味関心や将来の進路をふまえて、実学志向で法を学ぶことができる。
|
社会情報学科 |
74 |
世界規模の政治や経済の問題から身の回りの問題まであらゆる領域に対して、科学的な方法論、コンピュータ、ネットワーク、かつ人工知能などの革新的な情報技術を取り入れ、総合的な視野で問題解決をはかる学際的分野を扱う。
|
商学部(夜間主) |
50 |
経済学科12、商学科10、企業法学科12、社会情報学科16で構成 |
<取れる資格>
商学部 |
中学校教諭1種 社会・英語、高等学校教諭1種英語・公民・商業・情報など |
<主な就職先>
商学部 |
北海道銀行、損害保険ジャパン日本興亜,札幌市役所、北海道庁、日本郵便など |
トップページに
戻って他の大学を調べる