TOP >追手門学院大学
追手門学院大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
追手門学院大学 |
大阪府茨木市西安威2-1-15 |
学生数:8,232人 |
<学校紹介>
1966年開学の私立大学。確固たる個性をもち自他の人格を尊重し、節度をわきまえ、社会の秩序と平安を乱す有形無形の暴力を排除する、勇気のある民主的人物を育成する。国際的視野と国際的社会性および地球的観点をもち、人類の繁栄に寄与し、社会に貢献する。 |
<偏差値>
学部 学科 |
偏差値 |
経済学部 経済学科 | 45 |
経営学部 経営学科 | 45 |
心理学部 心理学科 | 47 |
社会学部 社会学科 | 46 |
文学部 人文学科 | 46 |
国際学部 国際学科 | 43 |
地域創造学部 地域創造学科 | 44 |
法学部 法律学科 | 新設 |
---|
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
諸費用 |
全学部 |
16万円 |
86万円 |
22.2万円 |
学部 |
初年度総額 |
4年間総額 |
全学部 |
124.2万円 |
487.2万円 |
<学部 学科紹介>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
経済学部 |
400 |
問題解決能力、構想力に学びの重点をおいたカリキュラム編成 |
経済学科 |
400 |
公共経済・金融経済・環境経済・消費経済・生活経済・多様社会・国際メディアの7コース制 |
経営学部 |
443 |
実践型演習で企業経営・起業に欠かせない力を養う |
経営学科 |
443 |
学科内に4つの専攻を設けることで、4年間を通じて専門教育の学習を深める |
心理学部 |
220 |
心理学のほぼ全領域をカバーする豊富な講義科目を用意している |
心理学科 |
220 |
心理学専攻と人工知能・認知科学専攻の2専攻制 |
社会学部 |
350 |
ゼミを通じた継続的なサポートで学生の多様な関心に応えている |
社会学科 |
350 |
サブカルチャー論、路上観察学、スポーツ社会学など多彩な科目を開講 |
文学部 |
180 |
日本の魅力を世界に発信できる人材を育成する3専攻で学ぶ |
人文学科 |
180 |
日本文学専攻・歴史文化専攻・美学建築文化専攻の3専攻制 |
国際学部 |
150 |
多様なカリキュラムと海外留学プログラムで実践的な英語力を修得 |
国際学科 |
150 |
グローバルスタディーズ専攻・国際文化専攻の2専攻制 |
地域創造学部 |
230 |
関心・進路に応じて2年次から4コース別に学ぶ |
地域創造学科 |
230 |
観光コース・地域政策コース・地域デザインコース・食農マネジメントコースの4コース制 |
法学部 |
230 |
2023年新設 |
法律学科 |
230 |
- |
<取れる資格>
経済学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史・商業)、学芸員、社会教育主事など |
経営学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史・商業)、学芸員、社会教育主事など |
心理学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民)、学芸員、社会教育主事など |
社会学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民)、学芸員、社会教育主事など |
文学部 |
中学校教諭1種(国語・社会)、高等学校教諭1種(国語・公民・地理歴史)、学芸員、社会教育主事、二級建築士など |
国際学部 |
中学校教諭1種(英語)、高等学校教諭1種(英語)、学芸員、社会教育主事など |
地域創造学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史・商業)、学芸員、社会教育主事など |
法学部 |
- |
<主な就職先>
経済学部 |
西日本旅客鉄道、大阪市高速電気軌道、加藤産業、アサヒ飲料販売、リコージャパン、サンヨーホームズ、セキスイハイム近畿、伊藤園、ジャヴァコーポレーション、東洋シヤッターなど |
経営学部 |
スズケン、平和堂、コーチ・ジャパン合同会社、ローソン、ニトリ、佐藤食品工業、明電舎、スズキ、ソフトウェア・サービス、ANA関西空港など |
心理学部 |
大樹生命保険、住友生命保険、日本エス・エイチ・エル、ワタベウェディング、国立病院機構、アサヒペン、ミルボン、コーセー、中西製作所、トランス・コスモスなど |
社会学部 |
愛眼、東海東京証券、住友生命保険、大和ハウス工業、JKホールディングス、サイネックス、デジタル・インフォメーション・テクノロジー、クリーク・アンド・リバー社、西日本旅客鉄道、パナソニックコンシューマーマーケティング、キヤノンシステムアンドサポートなど |
文学部 |
- |
国際学部 |
- |
地域創造学部 |
三城、但馬銀行、ゲオホールディングス、フジパングループ本社、ダスキン、高圧ガス工業、西日本旅客鉄道、四国旅客鉄道、北恵、富士通パーソナルズなど |
法学部 |
- |
※偏差値は複数の模試データのおおむね平均値です。
※倍率は全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。
※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。
トップページに
戻って他の大学を調べる