TOP >大妻女子大学
大妻女子大学 偏差値 共通テスト利用ボーダー 倍率 学費 学部 学科 資格 就職先 入試情報 2022
<基本情報>
大妻女子大学 |
東京都千代田区三番町12 |
学生数:6,800人 |
<学校紹介>
1949年開学の私立大学。広く知識を授けると共に深く専門の学芸を教授研究し、応用的能力の展開と人格の完成に努め、高い知性と豊かな情操を有する女性の育成を目的とする。総合的な人間教育により自覚と識見を有する自立した人材を育成する。 |
<偏差値>
学部/学科 |
偏差値 |
家政学部/食物学科/食物学専攻 | 52 |
家政学部/食物学科/管理栄養士専攻 | 56 |
家政学部/児童学科 | 52 |
家政学部/被服学科 | 52 |
家政学部/ライフデザイン学科 | 50 |
文学部/英語英文学科 | 55 |
文学部/コミュニケーション文化学科 | 51 |
文学部/日本文学科 | 55 |
比較文化学部/比較文化学科 | 53 |
人間関係学部/人間関係学科/社会学専攻 | 53 |
人間関係学部/人間関係学科/社会・臨床心理学専攻 | 54 |
人間関係学部/人間福祉学科 | 54 |
社会情報学部/社会情報学科 | 56 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<共通テスト利用ボーダー>
学部/学科 |
共通テスト利用ボーダー |
家政学部/食物学科/食物学専攻 | 70% |
家政学部/食物学科/管理栄養士専攻 | 73% |
家政学部/児童学科 | 71% |
家政学部/被服学科 | 70% |
家政学部/ライフデザイン学科 | 71% |
文学部/英語英文学科 | 75% |
文学部/コミュニケーション文化学科 | 75% |
文学部/日本文学科 | 72% |
比較文化学部/比較文化学科 | 71% |
人間関係学部/人間関係学科/社会学専攻 | 74% |
人間関係学部/人間関係学科/社会・臨床心理学専攻 | 76% |
人間関係学部/人間福祉学科 | 73% |
社会情報学部/社会情報学科 | 75% |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値です。表示の割合で得点すると60%程度の確率で合格できるというものです。
<倍率>
2021 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
家政学部 | 1354人 |
599人 | 2.26倍 |
文学部 | 772人 |
355人 | 2.17倍 |
比較文化学部 | 293人 |
146人 | 2.00倍 |
人間関係学部 | 572人 |
257人 | 2.22倍 |
社会情報学部 | 1084人 |
265人 | 4.09倍 |
※数値は各学部一般選抜の受験者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(共通テスト利用を含みます。総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
<学費>
学部・学科 |
入学金 |
年間授業料・施設費・諸会費等 |
家政学部/被服学科 |
250,000円 |
1,232,950円 |
家政学部/食物学科/食物学専攻 |
250,000円 |
1,248,450円 |
家政学部/食物学科/管理栄養士専攻 |
250,000円 |
1,260,950円 |
家政学部/児童学科 |
250,000円 |
1,212,950円 |
家政学部/ライフデザイン学科 |
250,000円 |
1,212,950円 |
文学部/英文学科 |
250,000円 |
1,192,950円 |
文学部/日本文学科 |
250,000円 |
1,192,950円 |
文学部/コミュニケーション文化学科 |
250,000円 |
1,192,950円 |
社会情報学部/社会情報学科 |
250,000円 |
1,212,950円 |
人間関係学部/人間関係学科 |
250,000円 |
1,192,950円 |
人間関係学部/人間福祉学科 |
250,000円 |
1,192,950円 |
比較文化学部/比較文化学科 |
250,000円 |
1,192,950円 |
<学部・学科紹介>
学部・学科 |
定員 |
特色 |
家政学部 |
490 |
専門性の高い4学科4専攻で構成、生活と人間の科学を学ぶ |
被服学科 |
110 |
素材、デザイン、アパレル、ビジネスの4領域 |
食物学科 |
130 |
食物学専攻と管理栄養士専攻の2専攻 |
児童学科 |
130 |
児童学専攻と児童教育専攻の2専攻 |
ライフデザイン学科 |
120 |
真の豊かさの実現に必要な知恵と感性、技術と行動力を身につける |
文学部 |
360 |
ことばの探究を通し、「人間とは何か」という問いに取り組む |
英文学科 |
120 |
授業はすべて英語で行われ、高い英語力を育成する |
日本史学科 |
120 |
日本文学(古典文学・近現代文学)、日本語学、漢文学の3領域 |
コミュニケーション文化学科 |
120 |
国際性、現代性、学際性をキーワードに、外国語運用能力を鍛える |
社会情報学部 |
300 |
情報の整理・活用力と問題解海決力を習得する |
社会情報学科 |
300 |
社会生活情報学、環境情報学、情報デザインの3専攻 |
人間関係学部 |
260 |
「心」と「知識」を身につけた「実践力」のある女性の育成をめざす |
人間関係学科 |
160 |
社会学と社会・臨床心理学の2専攻 |
人間福祉学科 |
100 |
7つの履修モデルで将来像に合わせたきめ細やかな学びを提供 |
比較文化学部 |
165 |
「比較」で文化を探るアジア、アメリカ、ヨーロッパの3コース |
比較文化学科 |
165 |
アジア、アメリカ、ヨーロッパの3つの文化コースを設置 |
<取得可能免許・資格>
家政学部 |
衣料管理士、栄養教諭2種、管理栄養士、栄養士、幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、保育士、中学校教諭1種(家庭・理科)、高等学校教諭1種(家庭)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など
|
文学部 |
中学校教諭1種(国語・英語)、高等学校教諭1種(国語・英語)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など |
社会情報学部 |
中学校教諭1種(理科)、高等学校教諭1種(理科・情報)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、二級建築士、木造建築士 |
人間関係学部 |
学芸員、司書、社会福祉士、社会福祉主事、精神保健福祉士、介護福祉士など |
比較文化学部 |
司書、学芸員など |
<主な就職先>
全学部 |
大和ハウス工業、キリンホールディングス、ワコール、マルハニチロ、コナミホールディングス、三菱食品、雪印メグミルク、日本食品分析センター、キユーピー、ブリヂストンなど |
トップページに
戻って他の大学を調べる