TOP >立正大学
立正大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
立正大学 |
東京都品川区大崎4-2-16 |
学生数:10,090人 |
<学校紹介>
1924年開学の私立大学。時代に適応した知識と技術を修め、人類社会に寄与することを目標とする。深い教養を備え、モラルと融合した感性豊かな専門性にすぐれた人材を養成する。そのために必要な教育研究を行うことを人材養成に関する教育研究上の目的とする。 |
<偏差値>
2023年度 |
偏差値 |
心理学部 臨床心理学科 |
59 |
心理学部 対人・社会心理学科 |
57 |
地球環境科学部 環境システム学科 |
49 |
地球環境科学部 地理学科 |
48 |
社会福祉学部 子ども教育福祉学科 |
48 |
社会福祉学部 社会福祉学科 |
47 |
法学部 法学科 |
53 |
経営学部 経営学科 |
53 |
経済学部 経済学科 |
53 |
文学部 史学科 |
58 |
文学部 社会学科 |
54 |
文学部 哲学科 |
54 |
文学部 文学科 |
53 |
仏教学部 宗学科 |
47 |
仏教学部 仏教学科 |
47 |
データサイエンス学部 データサイエンス学科 |
45 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
諸費用 |
心理学部 |
28.8万円 |
73.8万円 |
28.4万円 |
地球環境科学部 環境システム学科 |
28.8万円 |
73.8万円 |
51.4万円 |
地球環境科学部 地理学科 |
28.8万円 |
73.8万円 |
38.4万円 |
社会福祉学部 子ども教育福祉学科 |
28.8万円 |
73.8万円 |
32.4万円 |
社会福祉学部 社会福祉学科 |
28.8万円 |
73.8万円 |
30.4万円 |
法学部 |
28.8万円 |
73.8万円 |
29.9万円 |
経営学部 |
28.8万円 |
73.8万円 |
30万円 |
経済学部 |
28.8万円 |
73.8万円 |
27.9万円 |
文学部 (社会学科以外) |
28.8万円 |
73.8万円 |
25.2万円 |
文学部 社会学科 |
28.8万円 |
73.8万円 |
26.9万円 |
仏教学部 |
28.8万円 |
73.8万円 |
28.9万円 |
データサイエンス学部 |
28.8万円 |
73.8万円 |
48.9万円 |
学部 |
初年度総額 |
4年間総額 |
心理学部 |
131万円 |
437.6万円 |
地球環境科学部 環境システム学科 |
154万円 |
529.6万円 |
地球環境科学部 地理学科 |
141万円 |
477.6万円 |
社会福祉学部 子ども教育福祉学科 |
135万円 |
453.6万円 |
社会福祉学部 社会福祉学科 |
133万円 |
445.6万円 |
法学部 |
132.5万円 |
444万円 |
経営学部 |
132.6万円 |
444万円 |
経済学部 |
130.5万円 |
435.6万円 |
文学部 (社会学科以外) |
127.8万円 |
424.8万円 |
文学部 社会学科 |
129.5万円 |
431.6万円 |
仏教学部 |
131.5万円 |
439.6万円 |
データサイエンス学部 |
151.5万円 |
519.6万円 |
<学部 学科紹介>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
心理学部 |
285 |
人の心を支援するカと人と社会の関係を心理学的に研究する |
臨床心理学科 |
170 |
実践重視のカリキュラムで、「人間の心」を解き明かす |
対人・社会心理学科 |
115 |
自己、対人、集団、文化の4つの領域を中心とした専門教育のカリキュラムを用意 |
地球環境科学部 |
230 |
様々な角度から地球・環境人間・社会を学ぶ |
環境システム学科 |
115 |
気圏・地圏・水圏・生物圏等のメカニズムを広く学ぶ |
地理学科 |
115 |
各地域の自然環境と人間・社会の関わりを総合的に把握する |
社会福祉学部 |
275 |
「幸福な生活、豊かな社会」を実現する方法を実践的に研究 |
社会福祉学科 |
175 |
すべての人への福祉実現を図るソーシャルワーカーの養成 |
子供教育福祉学科 |
100 |
乳幼児や児童の保護と育成、家族を支援する力を培う |
法学部 |
340 |
柔軟なカリキュラムと討論を重視するカリキュラム |
法学科 |
340 |
公共政策・企業法、現代社会の3コースで学ぶ |
経営学部 |
330 |
インターンシップや実態調査などを通して経営学を「実践的」に探究する |
経営学科 |
330 |
理論と実践・スキルとの結合で実務力、共創力を磨く |
経済学部 |
400 |
経済に関する理論と実務を身につけ、現代社会の行方を見抜く |
経済学科 |
400 |
経済学、国際、金融の3コースを設置 |
文学部 |
560 |
4学科編成で人間の価値・本質を研究 |
哲学科 |
95 |
社会問題、アニメなどもモチーフに人間社会を深く探究 |
史学科 |
155 |
「実証主義」と「現地主義」をキーワードに歴史を読み解く |
社会学科 |
155 |
問題の本質を客観的かつ科学的にとらえる洞察力を養う |
文学科 |
155 |
日本語日本文学専攻、英語英米文学専攻の2コース |
仏教学部 |
105 |
仏教の叡知を学伏日蓮聖人の思想を根源とした建学の精神を継承 |
仏教学科 |
|
仏教思想歴史専攻と仏教文化専攻の2コース |
宗学科 |
|
旧建聖人の思想と行動を探求し、使命感ある宗教者を養成 |
データサイエンス学部 |
240 |
文理融合型の幅広い学びで、即戦力となるデータサイエンティストをめざす |
データサイエンス学科 |
240 |
データサイエンス×専門分野のダブルメジャーの形で学ぶ |
<取れる資格>
心理学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会福祉主事、社会教育主事など |
地球環境科学部 |
中学校教諭1種(理科・社会)、高等学校教諭1種(理科・公民・地理歴史・情報)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会福祉主事、社会教育主事、測量士補など |
社会福祉学部 |
幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、特別支援教諭1種、保育士、精神保健福祉士、中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・福祉)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会福祉主事、社会教育主事など |
法学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会福祉主事など |
経営学部 |
高等学校教諭1種(商業)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会福祉主事、社会教育主事など |
経済学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会福祉主事、社会教育主事など |
文学部 |
中学校教諭1種(国語・英語・社会)、高等学校教諭1種(国語・英語・書道・公民・地理歴史)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会福祉主事、社会教育主事など |
仏教学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会福祉主事、社会教育主事など |
データサイエンス学部 |
高等学校教諭1種(情報)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会福祉主事、社会教育主事など |
<主な就職先>
心理部 |
千葉県警察本部、労働者健康安全機構、住友不動産販売、城南信用金庫、ニチイ学館、帝国データバンク、TOHOシネマズ、日本生命保険、三井住友海上火災保険など |
地球環境科学部 |
ベルク、日さく、ベイシア、パスコ、朝日航洋、博報堂プロダクツ、小田急電鉄、ANA新千歳空港、日本旅行、ゼンリン、防災科学技術研究所、東日本旅客鉄道、東海旅客鉄道など |
社会福祉学部 |
社会福祉法人、幼稚園、地方公務員保育士、公立幼稚園、公立小学校、公立特別支援学校、明治安田生命保険、テイクアンドギヴ・ニーズ、フランスベッドなど |
法学部 |
警視庁、千葉県警察本部、日本郵便、東京地下鉄、コーセー、日本ヒューレット・パッカード、三井不動産リアルティ、筑波銀行、埼玉縣信用金庫、東日本旅客鉄道など
|
経営学部 |
ダイワボウ情報システム、IDOM、日本交通、ブライダルプロデュース、クラブツーリズム、中央労働金庫、城北信用金庫、オービックビジネスコンサルタント、積水ハウス、スターツコーポレーションなど |
経済学部 |
三鷹市役所、千葉信用金庫、ビックカメラ、東日本旅客鉄道、クリナップ、ラコステジャパン、警視庁、京葉銀行、日本郵便、本田技研工業、横浜グランドインターコンチネンタルホテルなど
|
文学部 |
ワコール、資生堂ジャパン、エイチ・アイ・エス、国立印刷局、全日本空輸、フェデラルエクスプレスジャパン、日本旅行、ZOZO、紀ノ國屋、警視庁、日本郵便、イオンリテールなど |
仏教学部 |
寺院・僧職、全国共済農業協同組合連合会長野県本部、本城葬祭、イオンリテール、トヨタモビリティ、警視庁など |
トップページに
戻って他の大学を調べる