TOP >琉球大学
琉球大学 偏差値 倍率 学費 学部学科 資格 就職先 入試情報 2022
<基本情報>
琉球大学 |
沖縄県中頭郡西原町字千原1 |
学生数:7,094人 |
<学校紹介>
昭和25年発足。沖縄だけでなく、本土各地やアジアからの学生が集う大学。主体的・能動的な学習方法であるURGCC(琉大グローバルシティズン・カリキュラム)を導入し、世界との架け橋となる21世紀型市民を養成する。 |
<偏差値>
学部・学科・コース |
偏差値 |
教育学部/学校教育教員養成課程 | 48 |
---|
理学部/数理科学科 | 45 |
理学部/物質地球科学科 | 45 |
理学部/海洋自然科学科 | 45 |
医学部/医学科 | 65 |
医学部/保健学科 | 50 |
工学部/工学科/機械工学コース | 42 |
工学部/工学科/エネルギー環境工学コース | 42 |
工学部/工学科/電気システム工学コース | 42 |
工学部/工学科/電子情報通信コース | 42 |
工学部/工学科/社会基盤デザインコース | 42 |
工学部/工学科/建築学コース | 42 |
工学部/工学科/知能情報コース | 42 |
農学部/亜熱帯地域農学科 | 45 |
農学部/亜熱帯農林環境科学科 | 45 |
農学部/地域農業工学科 | 45 |
農学部/亜熱帯生物資源科学科 | 45 |
人文社会学部/国際法政学科 | 45 |
人文社会学部/人間社会学科 | 45 |
人文社会学部/琉球アジア文化学科 | 45 |
国際地域創造学部/国際地域創造学科 | 45 |
※数値は大手模試が発表したデータのおおむね平均値です。
<倍率>
2021 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
教育学部 | 315人 |
121人 | 2.60倍 |
理学部 | 490人 |
221人 | 2.21倍 |
医学部/医学科 | 369人 |
102人 | 3.61倍 |
医学部/保健学科 | 129人 |
59人 | 2.18倍 |
工学部 | 724人 |
342人 | 2.11倍 |
農学部 | 307人 |
131人 | 2.34倍 |
人文社会学部 | 474人 |
193人 | 2.45倍 |
国際地域創造学部 | 540人 |
232人 | 2.32倍 |
※数値は各学部一般選抜の受験者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料等 |
全学部(昼間) |
282,000円 |
535,800円 |
全学部(夜間) |
141,000円 |
267,900円 |
<学部・学科紹介>
学部・学科 |
定員 |
特色 |
教育学部 |
140 |
沖縄の子どもが抱える教育課題などに応える8教育コースを設置 |
学校教育教員養成課程 |
140 |
小学校教育コース、中学校教育コース、特別支援教育コースの3コース |
理学部 |
200 |
21世紀知識社会に対応できる理学の基礎力を持つ人材を育成 |
数理科学科 |
40 |
自然現象や社会現象における数理的現象の数学的解明を目標とする |
物質地球科学科 |
65 |
素粒子から原子・分子、固体、海洋、地球、宇宙に至る広範囲な分野 |
海洋自然科学科 |
95 |
化学系と生物系からなり、未来へ向けた知恵を発揮できる人材を育成 |
医学部 |
172 |
亜熱帯である沖縄及び熱帯地域における特色ある専門教育 |
医学科 |
112 |
高い学術能力と豊かな人間性を兼ね備え、信頼される医師を育成 |
保健学科 |
60 |
質の高い保健医療従事者の教育・養成、国際医療に貢献できる人材の育成する |
工学部 |
350 |
豊かな創造力と実践力を備えた技術者・研究者の養成をめざす |
工学科 |
350 |
機械工学コース、エネルギー環境工学コース、電気システム工学コース、電気情報通信コース、社会基盤デザインコース、建築学コース、知能情報コースの7コース |
農学部 |
140 |
学際的な4学科構成。附属農場や演習林が充実している |
亜熱帯地域農学科 |
35 |
農林経済学、植物開発学、循環畜産学、農林共生学の4コース |
亜熱帯森林環境科学科 |
35 |
植物機能学、動物機能学、森林環境学、生態環境科学の4コース |
地域農業工学科 |
25 |
バイオシステム工学、地域環境工学の2コース |
亜熱帯生物資源科学科 |
45 |
生物機能開発学、食品機能科学、発酵・生命科学、健康栄養科学の4コース |
人文社会学部 |
200 |
琉球とアジアを中心とする歴史民俗学、文学、言語学など人文社会系の専門的研究 |
国際法政学科 |
80 |
法学プログラム、政治・国際関係学プログラムから構成 |
人間社会学科 |
80 |
幅広い知識と寛容の精神を持って時代の創造者になるような人材を育成 |
琉球アジア文化学科 |
40 |
歴史・民俗学、言語学、文学の3つのプログラムから構成 |
国際地域創造学部 |
345 |
域社会における現代的課題の解決や国内外の産業・文化の振興に寄与できる人材を育成する |
国際地域創造学科(昼間) |
265 |
観光地域デザインプログラム、経営プログラム、経済学プログラム、国際言語文化プログラム、地域文化科学プログラムの5プログラム |
国際地域創造学科(夜間) |
80 |
- |
<取得可能免許・資格>
教育学部 |
幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、特別支援教諭1種、中学校教諭1種、高等学校教諭1種、学芸員、学校図書館司書教諭など |
理学部 |
中学校教諭1種(数学・理科)、高等学校教諭1種(数学・理科)、学芸員、測量士、測量士補など |
医学部(医) |
医師など |
医学部(保) |
看護師、保健師、助産師、養護教諭1種、臨床検査技師など |
工学部 |
高等学校教諭1種(情報・工業)、測量士、測量士補、一級建築士、二級建築士、木造建築士など |
農学部 |
高等学校教諭1種(農業)、測量士補、栄養教諭2種、管理栄養士、栄養士など |
人文社会学部 |
中学校教諭1種(国語)、高等学校教諭1種(国語・公民)、学芸員、社会福祉士など |
国際地域創造学部 |
中学校教諭1種(英語・社会)、高等学校教諭1種(英語・地理歴史)、学芸員など |
<主な就職先>
教育学部 |
沖縄県庁、中城村立津覇小学校、沖縄総合事務局、那覇市役所、海上保安学校、東京消防庁、沖縄県立島尻特別支援学校、志真志小学校、那覇市教育委員会、沖縄県立北中城高等学校など |
理学部 |
イオン九州、エーコー電子、エアーネクスト、ラマヤナ、ビックニイウス、日光自然博物館、近畿日本ツーリスト、資生堂、琉球ネットワークサービスなど |
医学部(医) |
- |
医学部(保) |
ハートライフ病院、新垣病院、琉球大学病院、沖縄医療生活協同組合 中頭病院、沖縄協同病院、中部徳洲会病院、医療法人医誠会、地方独立行政法人神奈川県立病院機構、徳島赤十字病院など |
工学部 |
沖縄電力、りゅうせき、拓南製鐵、拓南商事、沖縄ソフトウェアセンター、三菱自動車工業、富士通九州システムサービス、サンハウス食品、ミツワ電子、日本電産など |
農学部 |
沖縄県庁、茨城県庁、長崎県庁、南九州沖縄クボタ、沖縄県労働金庫、沖縄テレビ放送、EM研究機構、カミチク、さなる予備校、美ら島財団など |
人文社会学部 |
琉球銀行、沖縄銀行、沖縄海邦銀行、 沖縄労金、沖縄JAバンク、琉球光和、琉球日産、公文教育研究会、JTB沖縄、 エアー沖縄など |
国際地域創造学部 |
リュウクス、沖縄多久パイププレファブ加工センター、おうすの里、東洋水産、東芝デバイス&ストレージ、沖縄ガス、沖縄電力、沖縄プラント工業、パソナテック、ビーンズラボなど |
トップページに
戻って他の大学を調べる