TOP >相模女子大学
相模女子大学 偏差値 共通テスト利用ボーダー 倍率 学費 学部 学科 資格 就職先 入試情報 2022
<基本情報>
相模女子大学 |
神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
学生数:女3,773人 |
<学校紹介>
1949年開学の私立大学。「見つめる人になる。見つける人になる。」というスローガンを掲げ、しなやかな発想力と豊かな包容力を身につけ、地域社会を担っていける人を育てる。勉学を通して自己を磨くとともに、他人と協力・協調し、社会に貢献する。 |
<偏差値>
学部/学科 |
偏差値 |
学芸学部/日本語日本文学科 |
42 |
学芸学部/英語文化コミュニケーション学科 |
41 |
学芸学部/子ども教育学科 |
42 |
学芸学部/メディア情報学科 |
42 |
学芸学部/生活デザイン学科 |
41 |
人間社会学部/社会マネジメント学科 |
42 |
人間社会学部/人間心理学科 |
45 |
栄養科学部/管理栄養学科 |
49 |
栄養科学部/健康栄養学科 |
48 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<共通テスト利用ボーダー>
学部/学科 |
共通テスト利用ボーダー |
学芸学部/日本語日本文学科 | 54% |
学芸学部/英語文化コミュニケーション学科 | 50% |
学芸学部/子ども教育学科 | 55% |
学芸学部/メディア情報学科 | 62% |
学芸学部/生活デザイン学科 | 61% |
人間社会学部/社会マネジメント学科 | 52% |
人間社会学部/人間心理学科 | 62% |
栄養科学部/管理栄養学科 | 48% |
栄養科学部/健康栄養学科 | 47% |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値です。表示の割合で得点すると60%程度の確率で合格できるというものです。
<倍率>
2021 |
志願者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
学芸学部 | 921人 |
427人 | 2.15倍 |
人間社会学部 | 640人 |
306人 | 2.09倍 |
栄養科学部 | 366人 |
250人 | 1.46倍 |
---|
※数値は各学部一般選抜の志願者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(共通テスト利用を含みます。総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
<学費>
学部/学科 |
入学金 |
年間授業料・施設費・諸会費等 |
学芸学部/日本語日本文学科 |
300,000円 |
1,095,000円 |
学芸学部/英語文化コミュニケーション学科 |
300,000円 |
1,133,000円 |
学芸学部/子ども教育学科 |
300,000円 |
1,205,000円 |
学芸学部/メディア情報学科 |
300,000円 |
1,126,000円 |
学芸学部/生活デザイン学科 |
300,000円 |
1,225,000円 |
人間社会学部/社会マネジメント学科 |
300,000円 |
1,171,600円 |
人間社会学部/人間心理学科 |
300,000円 |
1,100,000円 |
栄養科学部/管理栄養学科 |
300,000円 |
1,235,000円 |
栄養科学部/健康栄養学科 |
300,000円 |
1,230,000円 |
<学部・学科紹介>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
学芸学部 |
475 |
「言葉」を深く理解し、高いコミュニケーション能力を伸ばす |
日本語日本文学科 |
130 |
代文化・文学、伝統文化・文学、出版編集・図書館など5コース |
英語文化コミュニケーション学科 |
120 |
グローバル社会で人と人をつなぐことができる女性を育成する |
子ども教育学科 |
100 |
高いコミュニケーション能力を持った指導者を育成する |
メディア情報学科 |
80 |
パソコンなどを使って、ホームページ、ゲームの制作を基礎から学ぶ |
生活デザイン学科 |
45 |
実践的な授業で表現技術を磨き、豊かな創造力を養成する |
人間社会学部 |
230 |
「社会」と「心」を探求し、社会で自立できる感性を磨く |
社会マネジメント学科 |
120 |
地域や企業と連携し実践的なリーダーやマネージャーを育成する |
人間心理学科 |
110 |
社会福祉、心理、人間文化の3領域で人間の心について学ぶ |
栄養科学部 |
180 |
食の視点から人間の「幸せ」についてアプローチ |
管理栄養学科 |
100 |
からは臨床栄養、地域保健食育、フードシステムの3コース |
健康栄養学科 |
80 |
食育・調理、スポーツ・栄養などさまざまな視点から食を学習する |
<取得可能免許・資格>
学芸学部 |
中学校教諭1種(国語・英語)、高等学校教諭1種(国語・英語・書道・情報)、司書、学校図書館司書教諭、社会福祉主事、幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、特別支援教諭1種、保育士、社会福祉主事、一級建築士、二級建築士など |
人間社会学部 |
社会福祉主事、社会福祉士など |
栄養科学部 |
中学校教諭1種(家庭)、高等学校教諭1種(家庭)、社会福祉主事、管理栄養士、栄養士など |
<主な就職先>
学芸学部 |
近畿日本ツーリスト関東、ジェイアール東海ツアーズ、富士急トラベル、湘南農業協同組合、秦野市農業協同組合、たちばな福祉会、県央福祉会、神奈川ダイハツ販売、三和、くまざわ書店グループ、大成設備など |
人間社会学部 |
横浜農業協同組合、ラルフローレン、ロクシタンジャポン、イトキン、エイチ・アイ・エス、神奈川県警察本部、クラランス、資生堂ジャパン、湘南信用金庫、綜合警備保障、大和ハウス工業など
|
栄養科学部 |
大和市教育委員会、丸大食品、日本食研ホールディングス、エフピコ、ANAケータリングサービス、さがみ農業協同組合、とぴあ浜松農業協同組合、北里研究所北里大学病院、IMSグループ、熊谷総合病院など |
トップページに
戻って他の大学を調べる