日本の全大学トップ>埼玉大学
埼玉大学の偏差値、共テ率、倍率、学費などの2024年度入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
埼玉大学 |
埼玉県さいたま市桜区下大久保255 |
学生数:6,821人 |
<学校紹介>
1949年開学の国立大学。大学の知を現代的課題の解決のために統合し社会の期待に応える。首都圏の一角を構成する埼玉県下唯一の国立大学という特性を活かし、地域社会のニーズに応じた人材育成と研究開発を行い、広域地域の活性化中核拠点としての役割を担う。
|
<偏差値・共通テストボーダー得点率(2024年度データ)>
学部 学科 |
偏差値 |
共テ率 |
教養学部 教養学科 | 52 | 70% |
教育学部 学校教育教員養成課程 | 53 | 61% |
教育学部 養護教諭養成課程 | - | 60% |
経済学部 経済学科 | 55 | 74% |
理学部 数学科 | 60 | 68% |
理学部 物理学科 | 56 | 70% |
理学部 基礎化学科 | 52 | 66% |
理学部 分子生物学科 | 52 | 64% |
理学部 生体制御学科 | 55 | 66% |
工学部 機械工学・シスデザ学科 | 50 | 70% |
工学部 電気電子物理工学科 | 50 | 70% |
工学部 情報工学科 | 54 | 74% |
工学部 応用化学科 | 53 | 69% |
工学部 環境社会デザイン学科 | 51 | 71% |
<倍率(2024年度データ)>
学部 |
倍率(共テ入試) |
教養学部 | 2.22倍
|
教育学部 | 2.22倍
|
経済学部 | 2.25倍
|
理学部 | 3.39倍
|
工学部 | 2.94倍
|
<学費(2024年度データ)>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
全学部(昼間) |
28.2万円 |
53.58万円 |
全学部(夜間) |
14.1万円 |
26.79万円 |
学部 |
初年度総額 |
4年間総額 |
全学部(昼間) |
81.78万円 |
242.52万円 |
全学部(夜間) |
40.89万円 |
121.26万円 |
<学部 学科紹介(2023年度データ)>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
教養学部 |
160 |
専門にこだわらない自由で柔軟な思考を重視した異色学部 |
教養学科 |
160 |
幅広い基礎知識を学びつつ、あわせて人文・社会科学の専門的な力を養う |
教育学部 |
380 |
横断的なカリキュラムを編成し、生きる力を備えた教師の養成 |
学校教育教員養成学科 |
360 |
小学校コース、中学校コース、乳幼児教育コース、特別支援教育コースの4コース制 |
養護教諭養成学科 |
20 |
学校保健に関する高い実践力を備えた養護教諭を育成する |
経済学部(昼間) |
280 |
多彩でフレキシブルなカリキュラムを編成 |
経済学科 |
280 |
経済理論と情報、公共政策、比較経済分析の3大講座 |
経済学部(夜間) |
15 |
経済・経営・社会環境設計の3学科で社会人が対象である |
理学部 |
210 |
分子生物、生体制御などユニークな学科を含めた5学科構成 |
数学科 |
40 |
現代数学を学び、自然科学や社会科学への応用をめざす |
物理学科 |
40 |
自然の成り立ちや自然が示す法則性を探究する |
基礎化学科 |
50 |
最北端け実験機器や理論を用い、新物質の生成に努める |
分子生物学科 |
40 |
分子レべルで生物現象を理解し、生命の仕組みを追究する |
生体制御学科 |
40 |
生命現象の制御機構の解明をめざす |
工学部 |
490 |
演習・実験など充実したカリキュラムを編成しくいる |
機械工学・システムデザイン学科 |
110 |
機械工学やシステムデザイン関連科目を学ぶ |
電気電子物理工学科 |
110 |
電気・電子・情報通信関連分野の知識や技術を学ぶ |
情報工学科 |
80 |
情報系基礎や情報通信技術に関する知識や能力を身につける |
応用化学科 |
90 |
材料および化学技術の発展、開発を担う人材を育成する |
環境社会デザイン学科 |
100 |
社会基盤整備の一連のプロセスを包括的に理解する |
<取れる資格(2022年度データ)>
教養学部 |
中学校教諭1種(国語・英語・社会)、高等学校教諭1種(国語・英語・公民・地理歴史)、学芸員など |
教育学部 |
幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、特別支援教諭1種、保育士、養護教諭1種、学校図書館司書教諭、学芸員など |
経済学部 |
学芸員など |
理学部 |
学芸員中学校教諭1種(数学・理科)、高等学校教諭1種(理科)、学芸員など |
工学部 |
測量士、学芸員、一級建築士、二級建築士、木造建築士など |
<主な就職先(2022年度データ)>
教養学部 |
総務省、裁判所、経済産業省関東経済産業局、さいたま市役所、高等学校教員、京セラ、東京ガス、東日本旅客鉄道、内田洋行、りそなホールディングスなど |
教育学部 |
公立小学校教員、公立中学校教員、公立高等学校教員、埼玉県庁、さいたま市役所、セガホールディングス、NHK、中央労働金庫、星野リゾート、ベネッセコーポレーション、河合塾マナビスなど |
経済学部 |
財務省、農林水産省、横浜地方検察庁、アサヒ飲料、旭化成、コニカミノルタ、オリックス・クレジット、明治安田生命保険、JA共済、マイナビなど |
理学部 |
高等学校教員、私立学校教員、トモヱ乳業、リコーテクノロジーズ、ヤマトシステム開発、東北電力、ホンダモーターサイクルジャパン、富士通アドバンストシステムズ、メディサイエンスプラニングなど |
工学部 |
防衛省、国土交通省関東地方整備局、埼玉県警察、さいたま市役所、大林組、山崎製パン、タムロン、キヤノンITソリューションズ、三菱地所コミュニティ、日本アイ・ビー・エムなど |
※偏差値、共通テストボーダー得点率は公表されている複数の模試データのおおむね平均値です。
※倍率は共通テスト入試の全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。
※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。
※2024年度データとは2023年度の実績です。
(更新日:2023/9/20)
トップページに
戻って他の大学を調べる