TOP >滋賀大学
滋賀大学 偏差値 共通テストボーダー 倍率 学費 学部 学科 資格 就職先 入試情報 2022
<基本情報>
滋賀大学 |
滋賀県彦根市馬場1-1-1 |
学生数:3,440人 |
<学校紹介>
1949年開学の国立大学。豊かな一般教養と専門学科に関する最高の教育を授けるとともに、最深の学理を究めもってわが国文化の発展を図り世界の進歩に寄与することを目的とする。将来グローバルに活躍できる人材を育成する。 |
<偏差値>
学部 学科 |
偏差値 |
教育学部 学校教育教員養成課程 | 53 |
経済学部 経済学科 | 60 |
経済学部 会計情報学科 | 60 |
経済学部 社会システム学科 | 60 |
経済学部 企業経営学科 | 60 |
経済学部 ファイナンス学科 | 60 |
データサイエンス学部 データサイエンス学科 | 55 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<共通テストボーダー(現在調整中 m(__)m)>
学部 学科 |
前期 |
後期 |
教育学部 学校教育教員養成課程 | % |
% |
経済学部 経済学科 | % |
% |
経済学部 会計情報学科 | % |
% |
経済学部 社会システム学科 | % |
% |
経済学部 企業経営学科 | % |
% |
経済学部 ファイナンス学科 | % |
% |
データサイエンス学部 データサイエンス学科 | % |
% |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値です。表示の割合で得点すると60%程度の確率で合格できるというものです。
<倍率>
2021 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
教育学部 | 403人 |
185人 | 2.17倍 |
経済学部 | 1259人 |
397人 | 3.17倍 |
データサイエンス学部 | 210人 |
91人 | 2.30倍 |
※数値は各学部一般選抜の受験者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
全学部(昼間) |
282,000円 |
535,800円 |
全学部(夜間) |
141,000円 |
267,900円 |
<学部・学科紹介>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
教育学部 |
230 |
社会のさまざまな課題に柔軟に取り組める体制をとっている |
学校教育教員養成課程 |
230 |
初等教育コース、中等教育コース、障害児教育コースの3コース制 |
経済学部(昼間) |
400 |
国際的視野を持ち、地域社会に貢献する専門職業人を養成する |
経済学科 |
162 |
経済現象を多角的に分析し、複雑な相互関係を理解する |
ファイナンス学科 |
53 |
ファイナンス計画、ファイナンス市場など3大講座編成 |
企業経営学科 |
73 |
現代の企業経営の基本的仕組み、動向・課題をさまざまな方面から学ぶ |
会計情報学科 |
49 |
財務会計、管理会計、国際会計の3大講座編成 |
社会システム学科 |
63 |
社会システム等の4大講座編成で、複雑多岐な社会をトータルに解明 |
経済学部(夜間) |
50 |
昼夜開講制、学科構成は昼間と同じだが社会人が入学資格 |
データサイエンス学部 |
100 |
正しい倫理観を兼ね備えたデータサイエンティストを育成する |
データサイエンス学科 |
100 |
社会や企業が直面する課題を発見し、データを通じて解決へ導く |
<取得可能免許・資格>
教育学部 |
小学校教諭1種、幼稚園教諭1種、中学校教諭1種、高等学校教諭1種、特別支援教諭1種、学校図書館司書教諭など |
経済学部 |
- |
データサイエンス学部 |
- |
<主な就職先>
教育学部 |
滋賀県教育委員会、大阪府教育委員会、京都府教育委員会、京都市教育委員会、兵庫県教育委員会、草津市教育委員会、大津市教育委員会、福井県教育委員会、大阪市教育委員会、神戸市教育委員会など |
経済学部 |
大垣共立銀行、関西みらい銀行、京都銀行、鹿島建設、大成建設、トヨタホーム、東海旅客鉄道、日本通運、大塚商会、京セラコミュニケーションシステムなど
|
データサイエンス学部 |
佐藤工業、帝人、アイセロ、京セラ、T&D情報システム、セイノー情報サービス、マクロシルなど |
トップページに
戻って他の大学を調べる