TOP >静岡大学
静岡大学 偏差値 共通テストボーダー 倍率 学費 学部 学科 資格 就職先 入試情報 2022
<基本情報>
静岡大学 |
静岡県静岡市駿河区大谷836 |
学生数:8,558人 |
<学校紹介>
1949年開学の国立大学。地域の豊かな自然と文化に対する敬愛の念をもち、質の高い教育、創造的な研究による人材の育成を通して、人類の未来と地域社会の発展に貢献する。人類の未来と地域社会の発展に貢献できる人材を育成する。 |
<偏差値>
学部 学科 |
偏差値 |
人文社会科学部 社会学科 | 56 |
人文社会科学部 言語文化学科 | 55 |
人文社会科学部 法学科 | 56 |
人文社会科学部 経済学科 | 55 |
教育学部 学校教育教員養成課程 | 53 |
情報学部 情報科学科 | 54 |
情報学部 行動情報学科 | 54 |
情報学部 情報社会学科 | 54 |
理学部 地球科学科 | 54 |
理学部 数学科 | 55 |
理学部 物理学科 | 54 |
理学部 化学科 | 55 |
理学部 生物科学科 | 54 |
工学部 機械工学科 | 55 |
工学部 電気電子工学科 | 56 |
工学部 電子物質科学科 | 55 |
工学部 化学バイオ工学科 | 54 |
工学部 数理システム工学科 | 54 |
農学部 応用生命科学科 | 50 |
農学部 生物資源科学科 | 50 |
地域創造学部 学科組織なし | 50 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<共通テストボーダー>
学部 学科 |
前期 |
後期 |
人文社会科学部 社会学科 | 67% |
72% |
人文社会科学部 言語文化学科 | 66% |
71% |
人文社会科学部 法学科 | 65% |
73% |
人文社会科学部 経済学科 | 63% |
69% |
教育学部 学校教育教員養成課程 | 60% |
62% |
情報学部 情報科学科 | 64% |
67% |
情報学部 行動情報学科 | 61% |
68% |
情報学部 情報社会学科 | 61% |
67% |
理学部 地球科学科 | 62% |
65% |
理学部 数学科 | 64% |
68% |
理学部 物理学科 | 64% |
68% |
理学部 化学科 | 66% |
69% |
理学部 生物科学科 | 63% |
66% |
工学部 機械工学科 | 64% |
67% |
工学部 電気電子工学科 | 64% |
68% |
工学部 電子物質科学科 | 61% |
65% |
工学部 化学バイオ工学科 | 62% |
66% |
工学部 数理システム工学科 | 62% |
66% |
農学部 応用生命科学科 | 62% |
66% |
農学部 生物資源科学科 | 60% |
64% |
地域創造学部 学科組織なし | 63% |
65% |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値です。表示の割合で得点すると60%程度の確率で合格できるというものです。
<倍率>
2021 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
人文社会科学部 | 672人 |
345人 | 1.94倍 |
教育学部 | 483人 |
241人 | 2.00倍 |
情報学部 | 462人 |
241人 | 1.91倍 |
理学部 | 452人 |
241人 | 1.87倍 |
工学部 | 1313人 |
538人 | 2.44倍 |
農学部 | 287人 |
161人 | 1.78倍 |
地域創造学部 | 110人 |
35人 | 3.14倍 |
※数値は各学部一般選抜の受験者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
全学部(昼間) |
282,000円 |
535,800円 |
全学部(夜間) |
141,000円 |
267,900円 |
<学部・学科紹介>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
人文社会科学部 |
360 |
人文科学・社会科学の両分野にわたる複合的な4学科構成 |
社会学科 |
60 |
人間学、社会学、心理学、文化人類学、歴史学の5コース |
言語文化学科 |
70 |
日本・アジア言語文化、欧米言語文化、比較言語文化の3コース |
法学科 |
85 |
法律学・政治学各分野における基礎的知識を体系的に修得する |
経済学科 |
145 |
現代の課題にこたえうる能力を持った人格の形成を目指す |
人文社会科学部(夜間) |
60 |
法30・経済30、講義は平日の夜間と土曜日の午後 |
教育学部 |
300 |
実践的な指導力を備えた教員を養成する |
学校教育教員養成学科 |
300 |
子どもの全人的成長を助けるために学び続ける教員を育成する |
情報学部 |
240 |
人間と科学技術が共生する豊かな地球社会をめざす |
情報科学科 |
100 |
情報通信技術の幅広い知識と高い専門性を修得する |
行動情報学科 |
70 |
経営戦略の策定、情報サービスの企画・構築ができる人材を育成する |
情報社会学科 |
70 |
新しい情報社会をデザイン・実現できる人材を育成する |
理学部 |
235 |
基幹6学科構成、附属放射科学研究施設がおかれている |
地球科学科 |
45 |
フィールドワークの機会を多く設定し、地学現象を探究する |
数学科 |
35 |
基礎数理、数理解析の2分野 |
物理学科 |
45 |
基礎物理学、物性物理学の2分野 |
化学科 |
45 |
研究と技術の両面で、判断力と適応性に富む有能な人材を養成する |
生物科学科 |
45 |
環境応答学、生体調節学、細胞・発生プログラム学の3分野 |
創造理学コース |
20 |
既存の5学科の専門科目を履修しつつ、コース独自の専門科目で学ぶ |
工学部 |
545 |
高柳博士のテレビジョン開発など実績を誇る実力派学部 |
機械工学科 |
165 |
宇宙・環境、知能・材料、光電・精密の3コース |
電気電子工学科 |
110 |
情報エレクトロニクス、エネルギー・電子制御の2コース |
電子物質科学科 |
110 |
電子物理デバイス、材料エネルギー化学の2コース |
化学バイオ工学科 |
110 |
環境応用化学、バイオ応用工学の2コース |
数理システム工学科 |
50 |
人と環境にやさしいシステム作りに貢献する人材を育成 |
農学部 |
180 |
地域のフィールドや資源を活かした教育・研究 |
生物資源科学科 |
110 |
環境課題、農山村の問題を克服する人材を育成する |
応用生命科学科 |
70 |
人類の生活の質の向上に貢献できる人材を育成する |
地域創造学環 |
50 |
地域をより魅力的なものにする課題に取り組むリーダーを育成 |
<取得可能免許・資格>
人文社会科学部 |
学芸員など |
教育学部 |
幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、特別支援教諭1種、社会教育主事、中学校教諭1種、高等学校教諭1種など |
情報学部 |
高等学校教諭1種(情報)、学芸員など |
理学部 |
中学校教諭1種(数学・理科)、高等学校教諭1種(数学・理科)、学芸員、測量士補など |
工学部 |
高等学校教諭1種(数学)など |
農学部 |
高等学校教諭1種(理科・農業)、二級建築士、木造建築士学芸員測量士補など |
地域創造学環 |
- |
<主な就職先>
人文社会科学部 |
静岡県庁、静岡市役所、沼津信用金庫、野村證券、ANAエアサービス東京、TOKAIホールディングス、メガネトップ、西日本旅客鉄道、静岡鉄道、株式会社積水ハウスなど |
教育学部 |
静岡県小学校、静岡市小学校、静岡県特別支援学校、静岡銀行、アクセル、一条工務店、スズキ、ドコモCS東海、電通テック、ミサワホームなど |
情報学部 |
ヤマハモーターソリューション、アビームシステムズ、サイバーエージェント、伊豆箱根鉄道、JTB情報システム、セイコーエプソン、凸版印刷、野村総合研究所、富士通、三菱電機など |
理学部 |
静岡県高等学校、メイテック、岐阜県高等学校、 アズビルトレーディング、ANAエアポートサービス、小糸製作所、TOKAI、、 浜名湖電装、みずほ情報総研、ヤマザキなど |
工学部 |
東海旅客鉄道、スズキ、シロキ工業、エステック、クボタ、小糸製作所、小松製作所、ゼブラ、トヨタ車体、ヤマハ発動機など |
農学部 |
静岡県庁、ヤマザキ、徳島県庁、イハラニッケイ化学工業、JA静岡経済連、住友林業、中日本航空、はごろもフーズ、ミヨシグループ、ヤマサ醤油など |
地域創造学環 |
- |
トップページに
戻って他の大学を調べる