TOP >東京都立大学
東京都立大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
東京都立大学 |
東京都八王子市南大沢1-1 |
学生数:6,818人 |
<学校紹介>
2005年開学の公立大学。広い分野の知識と深い専門の学術を教授研究するとともに、教育研究機関や産業界等との連携を通じ、大都市に立脚した教育研究の成果をあげ、豊かな人間性と独創性を備えた人材を育成し、人間社会の向上・発展に寄与する。
|
<偏差値>
2023年度 |
偏差値 |
都市環境学部 建築学科 | 60 |
都市環境学部 地理環境学科 | 57 |
都市環境学部 都市基盤環境学科 | 57 |
都市環境学部 環境応用化学科 | 57 |
都市環境学部 観光科学科 | 58 |
都市環境学部 都市政策科学科 | 59 |
システムデザイン学部 航空宇宙システム工学科 | 59 |
システムデザイン学部 情報科学科 | 58 |
システムデザイン学部 電子情報システム工学科 | 58 |
システムデザイン学部 機械システム工学科 | 58 |
システムデザイン学部 インダストリアルアート学科 | 58 |
健康福祉学部 理学療法学科 | 55 |
健康福祉学部 看護学科 | 55 |
健康福祉学部 放射線学科 | 54 |
健康福祉学部 作業療法学科 | 54 |
法学部 法学科 | 64 |
人文社会学部 人間社会学科 | 64 |
人文社会学部 人文学科 | 62 |
経済経営学部 経済経営学科 | 63 |
理学部 数理科学科 | 57 |
理学部 物理学科 | 56 |
理学部 化学科 | 57 |
理学部 生命科学科 | 57 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
全学部(都内) |
14.1万円 |
52.08万円 |
全学部(都外) |
28.2万円 |
52.08万円 |
学部 |
初年度総額 |
4年間総額 |
全学部(都内) |
66.18万円 |
222.26万円 |
全学部(都外) |
80.24万円 |
236.52万円 |
<学部 学科紹介>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
都市環境学部 |
255 |
大都市の環境問題に対し、持続可能な開発力で取り組む |
建築学科 |
50 |
都市環境を構築するために築全般の知識と技術を身につける |
地理環境学科 |
30 |
環境と人間の相互関係を空間的・総合的に理解する能力を養成する |
都市基盤環境学科 |
50 |
豊かで安全に生活できる都市基盤を築けるできる技術者を育成する |
環境応用化学科 |
60 |
都市がかかえる環境問題を解決できる人材を育成する |
観光科学科 |
30 |
観光現象の解明、計画立案、観光振興を担うスペシャリストを育成する |
都市政策科学科 |
35 |
次世代の都市を担うためのプランニング力を養う |
システムデザイン学部 |
320 |
世の中に存在する多様なシステムをよりよく機能させる |
航空宇宙システム工学科 |
45 |
システムとデザインを融合した5コースがある |
情報科学科 |
50 |
ソフトウェアエンジニアとして国際的に活躍できる人材を育成する |
電子情報システム工学科 |
85 |
情報システムと電子通信システムの2コース |
機械システム工学科 |
90 |
知能機械と生体機械の2コース |
インダストリアルアート学科 |
50 |
プロダクトデザインコアとメディアアートコアの2領域 |
健康福祉学部 |
195 |
「活力ある長寿社会」の構築をめざす4学科構成 |
理学療法学科 |
35 |
幅広い分野で活躍できる理学療法士を養成する |
看護学科 |
80 |
リーダーシップを担う考える力の高い看護職を養成する |
放射線学科 |
40 |
放射線技術を安全かつ正確に遂行できる診療放射線技師を養成する |
作業療法学科 |
40 |
専門性を生かして活躍できる作業療法士を養成する |
人文社会学部 |
200 |
2学科15教室のカリキュラムで様々な角度から社会問題を考察する |
人間社会学科 |
110 |
社会、心理、教育、言語の視点から人間と社会について考えていく |
人文学科 |
90 |
哲学、歴史、文学、文化、芸術の視点から人文学の基礎を学ぶ |
法学部 |
200 |
現代の諸問題に果敢に挑む人材を育成する |
法学科 |
200 |
法律学と政治学の2コース |
経済経営学部 |
200 |
政策立案能力と問題解決能力の涵養を目指す |
経済経営学科 |
200 |
経済学と経営学の2コース |
理学部 |
200 |
自然に対する多角的かつ深い理解と知識を得る |
数理科学科 |
45 |
現代社会がかかえる諸問題に実践的に対応できる人材を育成する |
物理学科 |
47 |
物理学的知見の応用により、世界で活躍できる人材を育成 |
化学科 |
48 |
総合的な判断力を持つ独創的な人材を育成する |
生命科学学科 |
60 |
社会のさまざまな分野で活躍できる人材を育成する |
<取れる資格>
都市環境学部 |
中学校教諭1種(理科・社会)、高等学校教諭1種(理科・地理歴史)、学芸員、測量士補、一級建築士、二級建築士など |
システムデザイン学部 |
高等学校教諭1種(情報)、学芸員など |
健康福祉学部 |
看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、診療放射線技師など |
人文社会学部 |
中学校教諭1種(国語・英語・社会)、高等学校教諭1種(国語・英語・公民・地理歴史)、学芸員、社会福祉士、社会福祉主事、社会教育主事など |
法学部 |
学芸員など |
経済経営学部 |
学芸員など |
理学部 |
中学校教諭1種(理科・数学)、高等学校教諭1種(理科・数学)、学芸員など |
<主な就職先>
都市環境学部 |
オリエンタルコンサルタンツ、清水建設、太平洋セメント、東日本総合計画、東京都庁、ダイキン工業、エイチ・アイ・エス、電通国際情報サービス、中日本高速道、農林中央金庫など |
システムデザイン学部 |
インテック、協和情報開発、新日鉄住金ソリューションズ、東芝メモリ、オリンパス、日本ユニシス、富士ソフト技研、豊田自動織機、スカイマーク、ソラシドエアなど |
健康福祉学部 |
東京都立病院、国立国際医療研究センター病院、順天堂大学医学部附属順天堂病院、千葉リハビリテーションセンター、横浜市スポーツ医科学センター、東京都リハビリテーション病院、日本赤十字社医療センター、北里大学病院、聖マリアンナ医科大学病院、東京女子医科大学病院など |
人文社会学部 |
旭化成、KADOKAWA、ジョンソン・エンド・ジョンソン、日本製粉、東京エレクトロン、スターフライヤー、富士電機、LINE、法務省、日野市役所など |
法学部 |
アフラック、NTTコムウェア、電源開発、オリックス、国際石油開発帝石、長谷工コーポレーション、スミセイ情報システム、自衛隊、東京法務局、特許庁など |
経済経営学部 |
CSCK、サイバーエージェント、デロイト トーマツ コンサルティング、コクヨ、大和総研グループ、船井総合研究所、気象庁、明治安田生命保険、ライオン、LIXILなど |
理学部 |
クオリカ、さくら情報システム、京王不動産、守谷商会、ユニバーサルコンピューター、花王カスタマーマーケティング、SUBARU、日本電子計算、保土谷化学工業、明星食品など |
トップページに
戻って他の大学を調べる