TOP >千葉工業大学
千葉工業大学 偏差値 共通テスト利用ボーダー 倍率 学費 学部 学科 資格 就職先 入試情報 2022
<基本情報>
千葉工業大学 |
千葉県習志野市津田沼2-17-1 |
学生数:9,310人 |
<学校紹介>
1942年開学の私立大学。課題解決力・コミュニケーション力・豊かな人間力・国際感覚と教養を備え、専門技術者として守るべき倫理や負うべき社会的責任を理解し、専門知識を応用する工学分野において世界文化に貢献し得る人材を養成することを目的とする。 |
<偏差値>
学部/学科 |
偏差値 |
工学部/機械工学科 | 51 |
工学部/機械電子創成工学科 | 50 |
工学部/先端材料工学科 | 50 |
工学部/電気電子工学科 | 50 |
工学部/情報通信システム工学科 | 52 |
工学部/応用化学科 | 51 |
情報科学部/情報工学科 | 55 |
情報科学部/情報ネットワーク学科 | 52 |
社会システム科学部/経営情報科学科 | 52 |
社会システム科学部/プロジェクトマネジメント学科 | 50 |
社会システム科学部/金融・経営リスク科学科 | 48 |
創造工学部/建築学科 | 54 |
創造工学部/都市環境工学科 | 52 |
創造工学部/デザイン科学科 | 52 |
先進工学部/未来ロボティクス学科 | 52 |
先進工学部/知能メディア工学科 | 53 |
先進工学部/生命科学科 | 50 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<共通テスト利用ボーダー>
学部/学科 |
共通テスト利用ボーダー |
工学部/機械工学科 | 69% |
工学部/機械電子創成工学科 | 67% |
工学部/先端材料工学科 | 63% |
工学部/電気電子工学科 | 67% |
工学部/情報通信システム工学科 | 69% |
工学部/応用化学科 | 65% |
情報科学部/情報工学科 | 78% |
情報科学部/情報ネットワーク学科 | 73% |
社会システム科学部/経営情報科学科 | 72% |
社会システム科学部/プロジェクトマネジメント学科 | 66% |
社会システム科学部/金融・経営リスク科学科 | 66% |
創造工学部/建築学科 | 71% |
創造工学部/都市環境工学科 | 68% |
創造工学部/デザイン科学科 | 67% |
先進工学部/未来ロボティクス学科 | 68% |
先進工学部/知能メディア工学科 | 67% |
先進工学部/生命科学科 | 64% |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値です。表示の割合で得点すると60%程度の確率で合格できるというものです。
<倍率>
2021 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
工学部 | 39286人 |
11482人 | 3.42倍 |
情報科学部 | 16566人 |
1857人 | 8.92倍 |
社会システム科学部 | 13344人 |
3623人 | 3.68倍 |
創造工学部 | 17963人 |
3667人 | 4.89倍 |
先進工学部 | 17709人 |
4264人 | 4.15倍 |
※数値は各学部一般選抜の受験者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(共通テスト利用を含みます。総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料・諸会費 |
工学部 |
250,000円 |
1,424,500円 |
情報科学部 |
250,000円 |
1,424,500円 |
社会システム科学部 |
250,000円 |
1,424,500円 |
創造工学部 |
250,000円 |
1,424,500円 |
先進工学部 |
250,000円 |
1,424,500円 |
<学部・学科紹介>
学部・学科 |
定員 |
特色 |
工学部 |
720 |
幅広い専門知識を学べる教育システムを備えた6学科構成 |
機械工学科 |
140 |
材料力学、機械力学、熱力学、流体力学、機械設計・製図、加工学を修得 |
機械電子創成工学科 |
110 |
機械技術と、指令を出したり、データを取得する電子技術を複合的に学ぶ |
先端材料工学科 |
110 |
設計・製造・加工プロセスに対応できる技術を身につける |
電気電子工学科 |
140 |
電子デバイス、計測、制御、実際のシステム作りに生かせる技術を学ぶ |
情報通信システム工学科 |
110 |
処理・管理するコンピュータ・インターネット技術までを一貫して学ぶ |
応用化学学科 |
110 |
環境に配慮した機能性材料の開発などに関する科目を学ぶ |
情報科学部 |
280 |
柔軟な発想と感受性を備えたI Tスぺシャリストを育成する |
情報工学科 |
140 |
情報関連機器を設計できる創造的技術を身につける |
情報ネットワーク学科 |
140 |
情報ネットワークを支える研究者やWebエンジニアを育成する |
社会システム科学部 |
280 |
社会・経済システムの問題点を解決する科学的手法を研究 |
経営情報科学科 |
110 |
経営システム・経営情報マネジメントの2コース |
プロジェクトマネジメント学科 |
110 |
国際的なプロジェクトリーダー等を養成する |
金融・経営リスク科学科 |
60 |
金融、情報、生産、生活のリスク分析・管理の手法を学ぶ |
創造工学部 |
370 |
幅広い基礎的知識も総合した建設設計技術を学ぶ |
情建築学科 |
140 |
幅広い基礎的知識も総合した建設設計技術を学ぶ |
都市環境工学科 |
110 |
基礎理論に加え、デザイン力・プレゼンテーション力を高める |
デザイン科学学科 |
120 |
デジタルファブリケーションなどの実践的なデザイン力を身につける |
先進工学部 |
340 |
幅広い知識や技術を学び、ロボット開発の実践力を修得する |
未来ロボティクス学科 |
120 |
幅広い知識や技術を学び、ロボット開発の実践力を修得する |
生命科学学科 |
110 |
生命の成り立つ仕組みから、その本質を応用した技術開発までを学ぶ |
知能メディア工学科 |
110 |
多様な知識と斬新な発想による技術開発を学ぶ |
<取得可能免許・資格>
工学部 |
中学校教諭1種(理科)、高等学校教諭1種(工業)など |
情報科学部 |
中学校教諭1種(数学)、高等学校教諭1種(数学・情報)など |
社会システム科学部 |
中学校教諭1種(数学)、高等学校教諭1種(数学・情報・商業・工業)など |
創造工学部 |
一級建築士、二級建築士、木造建築士、測量士補、高等学校教諭1種(工業)など |
先進工学部 |
- |
<主な就職先>
工学部 |
東芝、京セラ、SUBARU、三菱マテリアル、ヤマハ発動機、本田技研工業、四国旅客鉄道、タカラトミー、エレコム、ヤマハ発動機など |
情報科学部 |
アイ・エス・ビー、ヤマトシステム開発、KSK、日立製作所、任天堂、東京電力ホールディングス、パナソニックシステムデザイン、キヤノンシステムアンドサポート、アルプス技研、NECネッツエスアイ、サイバーエージェント、千葉県庁など |
社会システム科学部 |
NECフィールディング、システナ、警視庁、オリエントコーポレーション、富士通、千葉銀行、NTTコミュニケーションズ、日本コムシス、協和エクシオ、富士電機、富士ソフトなど
|
創造工学部 |
積水ハウス、大成建設、鹿島建設、中日本高速道路、日本空港ビルデング、三井住友建設、国土交通省、埼玉県庁、千葉市役所、木更津市役所など |
先進工学部 |
- |
トップページに
戻って他の大学を調べる