TOP >東京成徳大学

東京成徳大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
東京成徳大学 東京都北区十条台1-7-13 学生数:2,088人

<学校紹介>
1993年開学の私立大学。建学の精神は「成徳」すなわち「徳を成す人間の育成」である。社会人として他者から信頼・評価を得るような実践的な能力を身につけ、社会に活きる力を涵養しつつ、それぞれの人格の完成の契機となるような教育を理想とする。

<偏差値>
2023年度 偏差値
応用心理学部 臨床心理学科 45
応用心理学部 健康スポーツ心理学科 43
子ども学部 子ども学科 46
経営学部 経営学科 46
国際学部 国際学科 44

※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)


<学費>
学部 入学金 年間授業料 諸費用
応用心理学部 30万円 80万円 28.5万円
子ども学部 30万円 80万円 31万円
経営学部 30万円 80万円 31万円
国際学部 30万円 50万円 15.25万円
学部 初年度総額 4年間総額
応用心理学部 138.5万円 451万円
子ども学部 141万円 453.5万円
経営学部 141万円 453.5万円
国際学部 95.25万円 386.5万円

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
応用心理学部 172 知識の習得にとどまらず、実習実技や体験的な学びも重視
臨床心理学科 112 心理学の基礎を幅広く学ぶとともに、カウンセリング手法なども身につける
健康・スポーツ心理学科 60 健康心理学、スポーツ心理学、ポジティブ心理学の3分野から学ぶ
子ども学部 140 子どもに関して総合的に学び、「子どもスペシャリスト」を育成する
子ども学科 140 さまざまな分野で活躍する子どものエキスパートを育成する
経営学部 140 経営学を理論と現場の実践から学び、上級ビジネス実務士の資格を取得
経営学科 140 経営学を理論と現場の実践から学び、新しい時代が求める人材を育成する
国際学部 81 グローバル化の波が迫る昨今の社会的背景を踏まえた新しい学科で学ぶ
国際学科 81 実践的な語学力と国際性を身につけるため、長期留学を行う

<取れる資格>
応用心理学部 社会福祉主事など
子ども学部 幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、社会福祉主事、保育士など
経営学部
国際学部

<主な就職先>
応用心理学部 AHCグループ、川口長生会、鉄道弘済会、福祉楽団、有朋会、ミアヘルサ、あしたか太陽の丘、下総病院、南東北社会福祉事業団、ベネッセスタイルケアなど
子ども学部 公立小学校、私立幼稚園、公立保育所、森ビルホスピタリティコーポレーション、スギ薬局、エイブル、ヒト・コミュニケーションズ、大戸屋、ストライプインターナショナル、シンワ工業など
経営学部 レナウン、イトーヨーカ堂、ザラ・ジャパン、マッシュスタイルラボ、飯田信用金庫、住友不動産販売、大東建託、ヤマト運輸、ウェルシア薬局、日本調剤など
国際学部






トップページに
戻って他の大学を調べる