TOP >東北学院大学
東北学院大学 偏差値 共通テスト利用ボーダー 倍率 学費 学部 学科 資格 就職先 入試情報 2022
<基本情報>
東北学院大学 |
宮城県仙台市青葉区土樋1丁目3の1 |
学生数:11,077人 |
<学校紹介>
1949年開学の私立大学。キリスト教による人格教育を基礎として、広く知識を授けるとともに深く専門の学芸を教授研究する。知的、道徳的及び応用的能力を展開させ、世界文化の創造と人類の福祉に寄与することを目的とする。
|
<偏差値>
学部/学科 |
偏差値 |
文学部/英文学科 | 51 |
文学部/教育学科 | 53 |
文学部/歴史学科 | 52 |
文学部/総合人文学科 | 52 |
経済学部/経済学科 | 49 |
経済学部/共生社会経済学科 | 49 |
経営学部/経営学科 | 49 |
法学部/法律学科 | 49 |
教養学部/言語文化学科 | 52 |
教養学部/情報科学科 | 50 |
教養学部/地域構想学科 | 52 |
教養学部/人間科学科 | 51 |
工学部/機械知能工学科 | 46 |
工学部/電気電子工学科 | 46 |
工学部/情報基盤工学科 | 48 |
工学部/環境建設工学科 | 46 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<共通テスト利用ボーダー>
学部/学科 |
共通テスト利用ボーダー |
文学部/英文学科 | 63% |
文学部/教育学科 | 61% |
文学部/歴史学科 | 56% |
文学部/総合人文学科 | 66% |
経済学部/経済学科 | 62% |
経済学部/共生社会経済学科 | 63% |
経営学部/経営学科 | 59% |
法学部/法律学科 | 63% |
教養学部/言語文化学科 | 67% |
教養学部/情報科学科 | 63% |
教養学部/地域構想学科 | 68% |
教養学部/人間科学科 | 74% |
工学部/機械知能工学科 | 55% |
工学部/電気電子工学科 | 58% |
工学部/情報基盤工学科 | 59% |
工学部/環境建設工学科 | 50% |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値です。表示の割合で得点すると60%程度の確率で合格できるというものです。
<倍率>
2021 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
文学部 | 1786人 |
972人 | 1.83倍 |
経済学部 | 2139人 |
1038人 | 2.06倍 |
経営学部 | 1084人 |
595人 | 1.82倍 |
法学部 | 1124人 |
735人 | 1.52倍 |
教養学部 | 1904人 |
876人 | 2.17倍 |
工学部 | 1655人 |
898人 | 1.84倍 |
※数値は各学部一般選抜の受験者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(共通テスト利用を含みます。総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料・施設費・諸会費等 |
文学部 |
270,000円 |
1,010,200~1,144,200円 |
経済学部 |
270,000円 |
1,010,200円 |
経営学部 |
270,000円 |
1,010,200円 |
法学部 |
270,000円 |
1,010,200円 |
教養学部 |
270,000円 |
1,144,200円 |
工学部 |
270,000円 |
1,430,500円 |
<学部・学科紹介>
学部・学科 |
定員 |
特色 |
文学部 |
450 |
学びのテーマは「人間としていかによく生きるか」 |
英文学科 |
180 |
2年次から英語コミュニケーション・英米文学・英語学の3分野を学ぶ |
総合人文学科 |
50 |
「思想・哲学」「文化・芸術」「宗教・神学」の3分野で構成 |
歴史学科 |
170 |
日本史・アジア史・ヨーロッパ史・考古学・民俗学の5分野で構成 |
教育学科 |
50 |
教員養成のための学科で、教育学・児童教育・英語教育・異文化理解教育・教職実践の5つの類によって構成 |
経済学部 |
627 |
激動する世界に対応し、日本と地域社会に貢献できる人材を育成 |
経済学科 |
440 |
対話型少人数教育で、経済への深い洞察力と分析力を養う |
共生社会経済学科 |
187 |
経済学を基盤に、共生社会について社会と政策の視点から学ぶ |
経営学部 |
341 |
経済学を基盤に、共生社会について社会と政策の視点から学ぶ経営学の理論と実践を融合させたカリキュラム |
経営学科 |
341 |
経営学全体を見通す視野と企業運営に関わる、基本スキルを修得 |
法学部 |
358 |
法的知識と法的思考を基に豊かな人間性と正しい価値観を育む |
法律学科 |
358 |
2年次から政策・行政コース、企業法務コース、法律専門職コースの3コース制 |
教養学部 |
440 |
未来社会の変化に対応できるバランスのある教養人の育成 |
人間科学科 |
110 |
心理学、社会学、教育学、体育学の4専門領域を設置 |
言語文化学科 |
110 |
独・仏・中・英語の各地域圏の言語を核に多様な文化を理解 |
情報科学科 |
110 |
コンピュータネットワーク、コンピュータ科学、自然科学、数理科学の4コースを設置 |
地域構想学科 |
110 |
人と自然、健康と福祉、社会と産業の3領域を学ぶ |
工学部 |
440 |
幅広い教養と正しい倫理観を持つ工学技術者を養成する |
機械知能工学科 |
110 |
スマートデザイン、グリーンエナジーシステム、バイオロボティクス、メカノエンジニアリングの4コース |
電気電子工学科 |
110 |
電力制御・情報通信・電子・材料の3系で構成 |
環境建設工学科 |
110 |
環境土木コース・建築コースの2コースに分かれ、境工学、建築学、土木工学の3つの分野を幅広く学ぶ |
情報基盤工学科 |
110 |
データサイエンス、通信ネットワーク、サイバーセキュリティの3分野をバランスよく学ぶ |
<取得可能免許・資格>
文学部 |
中学校教諭1種(英語・社会)、高等学校教諭1種(英語・地理歴史)、学校図書館司書教諭、学芸員、司書、社会教育主事など |
経済学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・商業)など |
経営学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(商業)など |
法学部 |
中学校教諭1種、高等学校教諭1種など |
教養学部 |
中学校教諭1種(英語・数学・社会)、高等学校教諭1種(英語・数学・情報)、社会教育主事など |
工学部 |
高等学校教諭1種(工業)、測量士、測量士補、一級建築士、二級建築士など |
<主な就職先>
文学部 |
小中高学校教員、国家公務員、国税専門官、警察官、星野リゾート 、七十七銀行、富士薬品、資生堂ジャパン、ANAエアポートサービス、東北電力、アイリスオーヤマなど |
経済学部 |
中高学校教員、自衛官、労働基準監督官、青森テレビ、東急リバブル、きらやか銀行、ニトリ、日本食研、ソフトバンク、東北自然エネルギー、住友林業など |
経営学部 |
高校教員、地方公務員、仙台市消防局、日本年金機構、三井不動産リアルティ東北、三井住友海上火災保険、スターバックスコーヒージャパン、カメイ、名鉄観光サービス、サッポロビール、大成建設など |
法学部 |
小中高学校教員、刑務官、国税専門官、独立行政法人労働者健康安全機構、宮城県商工会連合会、タカラレーベン東北、ゆうちょ銀行、イオンリテール、リコージャパン、近畿日本ツーリスト、凸版印刷など |
教養学部 |
小中高学校教員、仙台市消防局、セコム、仙台放送、住友不動産販売、ブルガリ・ジャパン、オンワード樫山、エイチ・アイ・エス、参天製薬、大和ハウス工業、LIXILなど |
工学部 |
高校教員、石巻地方広域水道企業団、大日本コンサルタント、富士通エフサス、ホシザキ東北、東海旅客鉄道、北海道電力、盛岡セイコー工業、一条工務店、NIPPO、熊谷組など |
トップページに
戻って他の大学を調べる