TOP >東海大学
東海大学 | 東京都渋谷区富ヶ谷2-28-4 | 学生数:27,161人 |
---|
1946年開学の私立大学。知識偏重教育を取らず幅広い視野と柔軟な発想力を持つ人材の育成を目指す。教育・研究機関として人材、知識、技術、機能を有し、常に教育改革を推進し、最新の研究に取り組み、その成果の社会への還元に努めることを目標とする。 |
学部 学科 | 偏差値 |
---|---|
国際学部 国際学科 | 53 |
経営学部 経営学科 | 54 |
観光学部 観光学科 | 55 |
情報通信学部 情報通信学科 | 51 |
政治経済学部 政治学科 | 55 |
政治経済学部 経済学科 | 55 |
法学部 法律学科 | 53 |
文学部 歴史学科 | 56 |
文学部 文明学科 | 52 |
文学部 日本文学科 | 55 |
文学部 英語文化コミュニケーション学科 | 53 |
文化社会学部 心理・社会学科 | 56 |
文化社会学部 北欧学科 | 53 |
文化社会学部 文芸創作学科 | 54 |
文化社会学部 広報メディア学科 | 56 |
文化社会学部 アジア学科 | 50 |
文化社会学部 ヨーロッパ・アメリカ学科 | 52 |
教養学部 人間環境学科 | 50 |
教養学部 芸術学科 | 51 |
児童教育学部 児童教育学科 | 52 |
体育学部 体育学科 | 51 |
体育学部 競技スポーツ学科 | 50 |
体育学部 武道学科 | 43 |
体育学部 生涯スポーツ学科 | 48 |
体育学部 スポーツ・レジャーマネジメント学科 | 48 |
健康学部 健康マネジメント学科 | 50 |
理学部 数学科 | 50 |
理学部 情報数理学科 | 49 |
理学部 化学科 | 48 |
理学部 物理学科 | 48 |
情報理工学部 情報科学科 | 52 |
情報理工学部 コンピュータ応用工学科 | 49 |
情報理工学部 情報メディア学科 | 52 |
建築都市学部 建築学科 | 50 |
建築都市学部 土木工学科 | 46 |
工学部 航空宇宙学科 | 50 |
工学部 機械工学科 | 48 |
工学部 機械システム工学科 | 45 |
工学部 電気電子工学科 | 48 |
工学部 医工学科 | 47 |
工学部 生物工学科 | 48 |
工学部 応用化学科 | 47 |
医学部 医学科 | 67 |
医学部 看護学科 | 55 |
人文学部 人文学科 | 50 |
海洋学部 海洋生物学科 | 54 |
海洋学部 水産学科 | 50 |
海洋学部 海洋理工学科 | 47 |
文理融合学部 経営学科 | 49 |
文理融合学部 地域社会学科 | 46 |
文理融合学部 人間情報工学科 | 43 |
農学部 農学科 | 47 |
農学部 動物科学科 | 48 |
農学部 食生命科学科 | 46 |
国際文化学部 地域創造学科 | 48 |
国際文化学部 国際コミュニケーション学科 | 48 |
生物学部 海洋生物科学科 | 50 |
生物学部 生物学科 | 49 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
学部 学科 | 共通テスト利用ボーダー |
---|---|
国際学部 国際学科 | 77% |
経営学部 経営学科 | 72% |
観光学部 観光学科 | 73% |
情報通信学部 情報通信学科 | 64% |
政治経済学部 政治学科 | 68% |
政治経済学部 経済学科 | 72% |
法学部 法律学科 | 71% |
文学部 歴史学科 | 71% |
文学部 文明学科 | 65% |
文学部 日本文学科 | 69% |
文学部 英語文化コミュニケーション学科 | 67% |
文化社会学部 心理・社会学科 | 74% |
文化社会学部 北欧学科 | 72% |
文化社会学部 文芸創作学科 | 72% |
文化社会学部 広報メディア学科 | 71% |
文化社会学部 アジア学科 | 66% |
文化社会学部 ヨーロッパ・アメリカ学科 | 69% |
教養学部 人間環境学科 | 73% |
教養学部 芸術学科 | 76% |
児童教育学部 児童教育学科 | 63% |
体育学部 体育学科 | 68% |
体育学部 競技スポーツ学科 | 72% |
体育学部 武道学科 | 54% |
体育学部 生涯スポーツ学科 | 61% |
体育学部 スポーツ・レジャーマネジメント学科 | 68% |
健康学部 健康マネジメント学科 | 65% |
理学部 数学科 | 61% |
理学部 情報数理学科 | 62% |
理学部 化学科 | 54% |
理学部 物理学科 | 58% |
情報理工学部 情報科学科 | 64% |
情報理工学部 コンピュータ応用工学科 | 60% |
情報理工学部 情報メディア学科 | 65% |
建築都市学部 建築学科 | 65% |
建築都市学部 土木工学科 | 52% |
工学部 航空宇宙学科 | 67% |
工学部 機械工学科 | 58% |
工学部 機械システム工学科 | 55% |
工学部 電気電子工学科 | 58% |
工学部 医工学科 | 55% |
工学部 生物工学科 | 50% |
工学部 応用化学科 | 52% |
医学部 医学科 | 84% |
医学部 看護学科 | 67% |
人文学部 人文学科 | 63% |
海洋学部 海洋生物学科 | 68% |
海洋学部 水産学科 | 62% |
海洋学部 海洋理工学科 | 60% |
文理融合学部 経営学科 | 65% |
文理融合学部 地域社会学科 | 56% |
文理融合学部 人間情報工学科 | 57% |
農学部 農学科 | 57% |
農学部 動物科学科 | 56% |
農学部 食生命科学科 | 50% |
国際文化学部 地域創造学科 | 69% |
国際文化学部 国際コミュニケーション学科 | 61% |
生物学部 海洋生物科学科 | 65% |
生物学部 生物学科 | 62% |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値です。表示の割合で得点すると60%程度の確率で合格できるというものです。
2021 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
---|---|---|---|
国際学部 | -人 | -人 | -倍 |
経営学部 | 583人 | 368人 | 1.58倍 |
観光学部 | 1177人 | 388人 | 3.03倍 |
情報通信学部 | 3480人 | 697人 | 4.99倍 |
政治経済学部 | 3825人 | 1114人 | 3.43倍 |
法学部 | 1530人 | 675人 | 2.26倍 |
文学部 | 2345人 | 882人 | 2.65倍 |
文化社会学部 | 2980人 | 958人 | 3.11倍 |
教養学部 | 1178人 | 619人 | 1.90倍 |
児童教育学部 | -人 | -人 | -倍 |
体育学部 | 1054人 | 443人 | 2.37倍 |
健康学部 | 581人 | 236人 | 2.46倍 |
理学部 | 2738人 | 1338人 | 2.04倍 |
情報理工学部 | 2208人 | 512人 | 4.31倍 |
建築都市学部 | -人 | -人 | -倍 |
工学部 | 7639人 | 3946人 | 1.93倍 |
医学部 | 4241人 | 362人 | 11.71倍 |
人文学部 | -人 | -人 | -倍 |
海洋学部 | 3499人 | 1378人 | 2.53倍 |
文理融合学部 | -人 | -人 | -倍 |
農学部 | 831人 | 661人 | 1.25倍 |
国際文化学部 | 401人 | 253人 | 1.58倍 |
生物学部 | 878人 | 470人 | 1.86倍 |
※数値は各学部一般選抜の受験者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(共通テスト利用を含みます。総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
学部 学科 | 入学金 | 年間授業料・施設費・諸会費等 |
---|---|---|
国際学部 国際学科 | 200,000円 | 1,286,200円 |
経営学部 経営学科 | 200,000円 | 1,286,200円 |
観光学部 観光学科 | 200,000円 | 1,286,200円 |
情報通信学部 情報通信学科 | 200,000円 | 1,413,200円 |
政治経済学部 政治学科 | 200,000円 | 1,286,200円 |
政治経済学部 経済学科 | 200,000円 | 1,286,200円 |
法学部 法律学科 | 200,000円 | 1,275,200円 |
文学部/歴史学科 考古学専攻 | 200,000円 | 1,275,200円 |
文学部/歴史学科 西洋史専攻 | 200,000円 | 1,275,200円 |
文学部/歴史学科 日本史専攻 | 200,000円 | 1,275,200円 |
文学部 文明学科 | 200,000円 | 1,275,200円 |
文学部 日本文学科 | 200,000円 | 1,275,200円 |
文学部 英語文化コミュニケーション学科 | 200,000円 | 1,275,200円 |
文化社会学部 心理・社会学科 | 200,000円 | 1,275,200円 |
文化社会学部 北欧学科 | 200,000円 | 1,275,200円 |
文化社会学部 文芸創作学科 | 200,000円 | 1,275,200円 |
文化社会学部 広報メディア学科 | 200,000円 | 1,275,200円 |
文化社会学部 アジア学科 | 200,000円 | 1,275,200円 |
文化社会学部 ヨーロッパ・アメリカ学科 | 200,000円 | 1,275,200円 |
教養学部 人間環境学科 | 200,000円 | 1,328,200円 |
教養学部 芸術学科 | 200,000円 | 1,328,200円 |
児童教育学部 児童教育学科 | 200,000円 | 1,328,200円 |
体育学部 体育学科 | 200,000円 | 1,328,200円 |
体育学部 競技スポーツ学科 | 200,000円 | 1,328,200円 |
体育学部 武道学科 | 200,000円 | 1,328,200円 |
体育学部 生涯スポーツ学科 | 200,000円 | 1,328,200円 |
体育学部 スポーツ・レジャーマネジメント学科 | 200,000円 | 1,328,200円 |
健康学部 健康マネジメント学科 | 200,000円 | 1,328,200円 |
理学部 数学科 | 200,000円 | 1,413,200円 |
理学部 情報数理学科 | 200,000円 | 1,413,200円 |
理学部 物理学科 | 200,000円 | 1,413,200円 |
理学部 化学科 | 200,000円 | 1,413,200円 |
情報理工学部 情報科学科 | 200,000円 | 1,413,200円 |
情報理工学部 コンピュータ応用工学科 | 200,000円 | 1,413,200円 |
情報理工学部 情報メディア学科 | 200,000円 | 1,413,200円 |
建築都市学部 建築学科 | 200,000円 | 1,413,200円 |
建築都市学部 土木工学科 | 200,000円 | 1,413,200円 |
工学部/航空宇宙学科 航空宇宙学専攻 | 200,000円 | 1,413,200円 |
工学部/航空宇宙学科 航空操縦学専攻 | 200,000円 | 1,713,200円 |
工学部 機械工学科 | 200,000円 | 1,413,200円 |
工学部 機械システム工学科 | 200,000円 | 1,413,200円 |
工学部 電気電子工学科 | 200,000円 | 1,413,200円 |
工学部 医工学科 | 200,000円 | 1,413,200円 |
工学部 生物工学科 | 200,000円 | 1,413,200円 |
工学部 応用化学科 | 200,000円 | 1,413,200円 |
医学部 医学科 | 1,000,000円 | 5,473,200円 |
医学部 看護学科 | 200,000円 | 1,438,200円 |
人文部 人文学科 | 200,000円 | 1,475,200円 |
海洋学部 海洋生物学科 | 200,000円 | 1,494,200円 |
海洋学部 水産学科 | 200,000円 | 1,494,200円 |
海洋学部 海洋理工学科 | 200,000円 | 1,494,200円 |
文理融合学部 経営学科 | 200,000円 | 1,009,200円 |
文理融合学部 地域社会学科 | 200,000円 | 1,009,200円 |
文理融合学部 人間情報工学科 | 200,000円 | 1,009,200円 |
農学部 農学科 | 200,000円 | 1,404,200円 |
農学部 動物科学科 | 200,000円 | 1,404,200円 |
農学部 食生命科学科 | 200,000円 | 1,404,200円 |
国際文化学部 地域創造学科 | 200,000円 | 1,166,200円 |
国際文化学部 国際コミュニケーション学科 | 200,000円 | 1,166,200円 |
生物学部 海洋生物科学科 | 200,000円 | 1,333,200円 |
生物学部 生物学科 | 200,000円 | 1,293,200円 |
学部 学科 | 定員 | 特色 |
---|---|---|
国際学部 | 200 | 2022年新設の学部 |
国際学科 | 200 | グローバル社会で使える、汎用性のある語学や分析能力などのスキルを学ぶ |
経営学部 | 230 | 2022年新設の学部 |
経営学科 | 230 | マネジメント・マーケティング・アカウンティング&ファイナンス・マネジメントシステム・データ分析」の5分野 |
観光学部 | 200 | 2年次前半まで湘南キャンパス、後半から代々木キャンパス |
観光学科 | 200 | 観光・サービス業全体に貢献できる創造的人材を育成する |
情報通信学部 | 240 | 2022年情報通信学科1学科へ改組 |
情報通信学科 | 240 | Society5.0を実装した社会を実現するための総合的情報通信技術について学ぶ |
政治経済学部 | 400 | 社会で起こる事象に日常の疑問に目を向ける |
政治学科 | 200 | 政治コース、行政コース、国際コースの3コース制 |
経済学科 | 200 | 経済理論を中心に経済のメカニズムについて理解を深める |
法学部 | 300 | 湘南キャンパス、目標は自律的個人、よき社会人の育成 |
法理学科 | 300 | 社会のさまざまな問題を解決できるリーガルマインドを育む |
文学部 | 370 | 湘南キャンパス、情報を集め、自分で考え判断する |
歴史学科 | 130 | 日本史専攻、西洋史専攻、考古学専攻の3専攻制 |
文明学科 | 60 | 広い視野から現代社会の問題を解決する力を養う |
日本文学科 | 90 | 日本文学と日本語を学ぶことで、日本文化の本質を知る |
英語文化コミュニケーション学科 | 90 | 英語のプロフェッショナルを育成する |
文化社会学部 | 450 | 多様化する社会の新たな課題に6つの学科でアプローチ |
心理・社会学科 | 90 | 現代社会とそこで生きる人間の問題を分析・考察する力を養う |
北欧学科 | 60 | 北欧諸国の社会性や言語について学ぶ |
文芸創作学科 | 60 | 幅広い文学のフィールドを網羅し、社会に通用する表現力を養う |
広報メディア学科 | 100 | 真に社会的価値のある情報とは何かを研究する |
アジア学科 | 70 | 現代のアジアと日本の社会問題や課題について学ぶ |
ヨーロッパ・アメリカ学科 | 70 | ヨーロッパ・アメリカの各地域の社会・文化について学ぶ |
教養学部 | 190 | 湘南キャンパス、「ソヒュームプログラム」の導入 |
人間環境学科 | 120 | SDGsに代表されるような問題に着目し、人間生活の持続可能性を考える |
芸術学科 | 70 | 現代の多様化する芸術的役割を担うクリエイターに必要なモノ・コトを学ぶ |
児童教育学部 | 150 | 2022年新設の学部 |
児童教育学科 | 150 | 小学校・幼稚園教諭および保育士の育成を目指す |
体育学部 | 540 | 体育・スポーツにかかわるほぼすべての人間育成 |
体育学科 | 120 | レベルの高い教師、指導者、研究者を育てる |
競技スポーツ学科 | 170 | アスリート、コーチ、トレーナーのスペシャリストを養成する |
武道学科 | 60 | 武道の持つわが国固有の伝統文化への理解を深める |
生涯スポーツ学科 | 120 | 健康や体力の維持・向上のために、何をすべきかを学ぶ |
スポーツ・レジャーマネジメント学科 | 70 | スポーツ関連施設や組織の専門的知識や技能を学ぶ |
健康学部 | 200 | 超高齢社会において健康をマネジメントできる人材として成長できる |
健康マネジメント学科 | 200 | 総合的なマネジメント能力を育成する |
理学部 | 320 | 湘南キャンパス、科学技術に対する飽くなき疑問を抱く |
数学科 | 80 | 体系的学びにより論理的思考力と数理的発想力のある人材を育成 |
情報数理学科 | 80 | 伝統的な数学や、新しい数学を、ITスキルを身につけながら学ぶ |
物理学科 | 80 | 現代物理学の先端分野も視野に入れた教育・研究を行う |
化学科 | 80 | 多岐にわたる化学の分野それぞれを効率的に学ぶ |
情報理工学部 | 300 | ITツールを単に「使う」だけでなく「つくる」 |
情報科学科 | 100 | 工学的技術、科学的観点から教育・研究を進める |
コンピュータ応用工学科 | 100 | コンピュータ応用技術を横断的に学ぶ |
情報メディア学科 | 100 | 2022年新設の学科 |
建築都市学部 | 340 | 2022年新設の学部 |
建築学科 | 240 | 建築工学・建築計画・地域デザインをカリキュラムの柱とする |
土木工学科 | 100 | 都市と防災・都市と環境をカリキュラムの柱とする |
工学部 | 820 | 社会のなかで活躍する科学技術者になる夢を実践 |
航空宇宙学科 | 140 | 航空宇宙学専攻と航空操縦学専攻の2専攻制 |
機械工学科 | 140 | さまざまな分野に関連した機械工学の知識を学ぶ |
機械システム工学科 | 140 | 人々の生活を豊かにする機械システムの専門知識を習得する |
電気電子工学科 | 120 | ものづくりで未来を切り開く電気電子系技術者を育成する |
医工学科 | 80 | 工学的分野と医学分野を融合させた知識・技術を身につけた臨床工学技士や工学技術者を育てる |
生物工学科 | 100 | 生命科学、生化学など生物学の基礎から実践までを学ぶ |
応用化学科 | 100 | 有機化学・無機化学・物理化学・化学工学の知識を身につける |
医学部 | 213 | 伊勢原キャンパス、伝統の教育理念は「名医より良医たれ」 |
医学科 | 118 | 臨床医に要求される能力を総合的に身につけていく |
看護学科 | 95 | 人間性、謙虚さ、教養を持った看護・保健の専門職を養成する |
人文学部 | 180 | 2022年新設の学部 |
人文学科 | 180 | 3つの領域の専門分野で発想力の基礎となる視点を育む |
海洋生物科学科 | 70 | 海や河川・湖沼の生き物の生態や食物連鎖を学ぶ |
海洋学部 | 350 | 無限の可能性がある「海」を研究対象とする |
海洋生物学科 | 80 | 生物と環境、そして共生などについて学ぶ |
水産学科 | 120 | 3年次から生物生産科学コースか食品科学コースを選択する |
海洋理工学科 | 130 | 海洋理工学専攻、航海学専攻の2専攻 |
文理融合学部 | 300 | 2022年新設の学部 |
経営学科 | 130 | 企業経営を核として、スポーツビジネスやアグリビジネスを学ぶ |
地域社会学科 | 100 | 地域観光、心理・広報メディアについて学ぶ |
人間情報工学科 | 70 | 人の暮らしにかかわる情報工学と医用工学を学ぶ |
農学部 | 230 | 動物・植物・バイオの農学主要3領域を網羅 |
農学科 | 80 | 2022年新設の学科 |
動物科学科 | 80 | 2022年新設の学科 |
食生命科学科 | 70 | 2022年新設の学科 |
国際文化学部 | 190 | 北海道に拠点を置さながら、実践的な学びを推進 |
地域創造学科 | 110 | グローバルな視点から地域社会に貢献できる人材を育成する |
国際コミュニケーション学科 | 80 | 外国事情に通じさまざまな国際間の問題にも対応できる人材を育成する |
生物学部 | 150 | 生物に対する好奇心を大切にする |
海洋生物科学科 | 75 | 水圏生物に関する総合的な理解を深めていく |
生物学科 | 75 | 自然環境や生態系など多様な視点から生命をとらえる |
国際学部 | 司書など |
---|---|
経営学部 | 司書など |
観光学部 | 司書など |
情報通信学部 | - |
政治経済学部 | 司書、社会福祉士など |
法学部 | 司書など |
文学部 | 中学校教諭1種(社会・国語・英語)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史・国語・英語)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事など |
文化社会学部 | 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事など |
教養学部 | 学芸員、司書など |
児童教育学部 | 幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、保育士など |
体育学部 | 中学校教諭1種(保健体育)、高等学校教諭1種(保健体育)、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事など |
健康学部 | 司書、社会福祉士、精神保健福祉士など |
理学部 | 中学校教諭1種(数学・理科)、高等学校教諭1種(数学・理科・情報)、学芸員、司書など |
情報理工学部 | 高等学校教諭1種(工業・情報)、司書、学校図書館司書教諭など |
建築都市学部 | 一級建築士、二級建築士、木造建築士、学芸員、司書、測量士、測量士補など |
工学部 | 中学校教諭1種(理科)、高等学校教諭1種(理科)、臨床工学技士、学芸員、司書など |
医学部 | 医師など |
人文学部 | 学芸員など |
海洋学部 | 中学校教諭1種(理科)、高等学校教諭1種(理科)、測量士、測量士補、学芸員など |
文理融合学部 | 高等学校教諭1種(工業)、臨床工学技士など |
農学部 | 中学校教諭1種(理科)、高等学校教諭1種(理科・農業)など |
国際文化学部 | 中学校教諭1種(英語・保健体育)、高等学校教諭1種(英語・公民・保健体育)、学芸員など |
生物学部 | 中学校教諭1種(理科)、高等学校教諭1種(理科)、学芸員など |
国際学部 | - |
---|---|
経営学部 | 富士急行、九州産業交通ホールディングス、中九州クボタ、イズミ、ブルボン、大日本印刷、鶴屋百貨店、ナフコ、アパホテル、東武トップツアーズなど |
観光学部 | - |
情報通信学部 | クロス・マーケティンググループ、星野リゾート・マネジメント、クレスコ、キヤノンITソリューションズ、共同印刷、トーエル、東海旅客鉄道、東日本旅客鉄道、三菱電機インフォメーションシステムズ、Skyなど |
政治経済学部 | 大和ハウス工業、東京地下鉄、マイナビ、北國新聞社、大成有楽不動産販売、セコム、東京中央農業協同組合、警視庁、日立製作所、パナソニックなど |
法学部 | 京葉銀行、山梨中央銀行、横浜信用金庫、住友不動産販売、東京地下鉄、東日本旅客鉄道、日本郵便、信州諏訪農業協同組合、神奈川県警察本部、町田市役所など |
文学部 | ユナイテッドアローズ、NTT東日本-南関東、第一生命保険、大和リビング、日本コムシス、タカナシ乳業、みなみ信州農業協同組合、防衛省、コーセー化粧品販売、京王百貨店など |
文化社会学部 | 小糸製作所、日立物流ソフトウェア、三和建設、アルビオン、森ビルホスピタリティコーポレーション、ペッパーフードサービス、日本製粉、エヌ・ティ・ティ・システム開発、ビックカメラ、ビームスなど |
教養学部 | ユースキン製薬、第一コンピューター、学究社、木下の介護、アース環境サービス、ルートインジャパン、イッセイミヤケ、コトブキ、ベネッセスタイルケア、パナソニックエイジフリーなど |
児童教育学部 | - |
体育学部 | モンベル、ANAウイングス、本田技研工業、ソフトバンク、、コナミスポーツクラブ、西東京総合病院、サントリーホールディングス、ボディワークホールディングス、日本通運、東芝テックなど |
健康学部 | - |
理学部 | 富士工業、東芝ホームテクノ、あおぞら銀行、鶴岡信用金庫、システムシンク、ドトールコーヒー、日立オートモティブシステムズ、富士通九州システムズ、コカ・コーラボトラーズジャパン、岩城製薬など |
情報理工学部 | 富士通、ヤンマー、日産車体コンピュータサービス、富士ソフト、アルファシステムズ、ドコモ・システムズ、、凸版印刷、キヤノンメディカルシステムズ、NECネッツエスアイ、東芝キヤリアなど |
建築都市学部 | - |
工学部 | ミネベアミツミ、キヤノン、ウエルシア薬局、日本調剤、協同油脂、三光合成、高周波熱錬、トープラ、東芝エレベータ、日本製粉など |
医学部 | 神戸大学医学部附属病院、横浜市立大学附属病院、札幌医科大学附属病院、秋田大学医学部附属病院、自治医科大学附属病院、昭和大学病院、順天堂大学医学部附属順天堂病院、国立成育医療研究センター、朝田病院、磯子中央病院など |
人文学部 | - |
海洋学部 | いであ、CSS技術開発、大和探査技術、第一技研、、長野都市ガス、日本科学技術研修所、ニッセー、横浜冷凍、深田サルベージ建設、飛鳥建設など |
文理融合学部 | - |
農学部 | 全国畜産農業協同組合連合会、日本食肉格付協会、果実堂、東武緑地、西日本花き、タキイ種苗、土木管理総合試験所、ハウステンボス、再春館製薬所、トーホーなど |
国際文化学部 | 一条工務店、日本ハウスホールディングス、日本ハウスホールディングス、六花亭製菓、ANA新千歳空港、ツルハ、イトマンスイミングスクール、ジャクパ、札幌トヨタ自動車、森トラスト・ホテルズ&リゾーツなど |
生物学部 | 日本アイビーエム・ソリューション・サービス、曲〆髙橋水産、ヨークベニマル、サッポロドラッグストアー、ポッカサッポロフーズ&ビバレッジ、油長酒造、さっぽろ青少年女性活動協会、札幌市中央卸売市場食品衛生検査センターなど |