TOP >東京外国語大学
東京外国語大学 偏差値 共通テストボーダー 倍率 学費 学部 学科 資格 就職先 入試情報 2022
<基本情報>
東京外国語大学 |
東京都府中市朝日町3-11-1 |
学生数:3,801人 |
<学校紹介>
旧制東京外国語学校を前身として1949年開学の国立大学。外国の言語とそれを基底とする文化一般を研究・教授し、言語を通して外国に関する理解を深めることを目的として、日本と世界諸地域を結ぶ人材を養成する。世界の最先端の水準をもつ研究成果を発信する。
|
<偏差値>
学部/学科 |
偏差値 |
言語文化学部/言語文化学科 |
63 |
国際社会学部/国際社会学科 |
64 |
国際日本学部/国際日本学科 |
61 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<共通テストボーダー>
学部/学科 |
前期 |
後期 |
言語文化学部/言語文化学科 | 80% |
-% |
国際社会学部/国際社会学科 | 82% |
86% |
国際日本学部/国際日本学科 | 80% |
-% |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値です。表示の割合で得点すると60%程度の確率で合格できるというものです。
<倍率>
2021 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
言語文化学部 | 785人 |
326人 | 2.40倍 |
国際社会学部 | 921人 |
376人 | 2.44倍 |
国際日本学部 | 57人 |
37人 | 1.54倍 |
※数値は各学部一般選抜の受験者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(学校推薦型選抜は含みません。総合型選抜はありません。)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
全学部 |
282,000円 |
535,800円 |
<学部・学科紹介>
学部・学科 |
定員 |
特色 |
言語文化学部 |
335 |
専攻言語は27言語のなかから選択,新たな価値観の育成に寄与する国際教養人を育成する |
言語文化学科 |
335 |
3年次から地域コース、超域コースの2コースに分かれ専門的に学ぶ |
国際社会学部 |
335 |
専攻地域は13の専攻地域から選択,国内外において社会・政治・経済等の領域で活躍する国際職業人を養成 |
国際社会学科 |
335 |
2年次から地域社会研究コース、現代世界論コース、国際関係コースの3コースに分かれる |
国際日本学部 |
75 |
世界の中の「日本」を全体として学ぶことを目的とする |
国際日本学科 |
75 |
多文化化する日本の問題解決に資する知識や共同力を備えた人材を育成する |
<取得可能免許・資格>
言語文化学部 |
中学校教諭1種(英語)、高等学校教諭1種(英語)など |
国際社会学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(地理歴史)など |
国際日本学部 |
中学校教諭1種(国語)、高等学校教諭1種(国語)など |
<主な就職先>
言語文化学部 |
防衛省、JTB、伊藤忠商事、日本経済新聞社、ダイキン工業、パソナグループ、日本通運、日本航空、ダイキン工業、新日鐵住金など |
国際社会学部 |
全日本空輸、NHK、国際協力機構、アクセンチュア、本田技研工業、共同通信社、みずほフィナンシャルグループ、三菱自動車、外務省、東京都庁など |
国際日本学部 |
- |
トップページに
戻って他の大学を調べる