TOP >東京家政学院大学

東京家政学院大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
東京家政学院大学 東京都千代田区三番町22 学生数:女子1,622人

<学校紹介>
1963年開学の私立大学。知識の啓発、徳性の涵養、技術の錬磨を体得させて、良き社会人・家庭人を育成する。「人間の栄養」を学際的な視野で包括的に探究し、さまざまな人々の望ましい栄養・食生活が創造できる科学的素養を備えた人材を育成する。

<偏差値>
2023年度 偏差値
現代生活学部 食物学科 45
現代生活学部 現代家政学科 39
現代生活学部 生活デザイン学科 40
現代生活学部 児童学科 44
人間栄養学部 人間栄養学科 48

※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)。


<学費>
学部 入学金 年間授業料 諸費用
現代生活学部 食物学科 25万円 77万円 40.166万円
現代生活学部 現代家政学科 25万円 77万円 36.566万円
現代生活学部 生活デザイン学科 25万円 77万円 36.566万円
現代生活学部 児童学科 25万円 77万円 36.566万円
人間栄養学部 人間栄養学科 25万円 77万円 50.566万円
学部 初年度総額 4年間総額
現代生活学部 食物学科 142.166万円 493.664万円
現代生活学部 現代家政学科 138.566万円 479.264万円
現代生活学部 生活デザイン学科 138.566万円 479.264万円
現代生活学部 児童学科 138.566万円 479.264万円
人間栄養学部 人間栄養学科 152.566万円 535.264万円

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
現代生活学部 370 生活者の視点で現代社会の様々な問題を考察する
食物学科 70 食をめぐるさまざまな課題の発見力と解決力、創造・提案力を養う
現代家政学科 130 生活者の豊かなくらしをコーディネートする力を身につける
生活デザイン学科 80 快適な生活を創造することができる人材を育成する
児童学科 90 幅広い領域の知識を生かして、子どもの成長を支える力を修得する
人間栄養学部 140 生活者の視点で現代社会の様々な問題を考察する
人間栄養学科 140 臨床栄養、食育・地域栄養ケア、スポーツ栄養、フードサービスの4分野

<取れる資格>
現代生活学部 中学校教諭1種(家庭)、高等学校教諭1種(家庭)、学芸員、社会福祉主事、一級建築士、二級建築士、木造建築士、幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、特別支援教諭1種、保育士、管理栄養士、栄養士など
人間栄養学部 栄養教諭1種、管理栄養士、栄養士、社会福祉主事など

<主な就職先>
現代生活学部 コープみらい、アルページュ、オンワード商事、アーネストワン、日本生命保険、アイコミュニケーション、ツルヤ、横浜農業協同組合、叙々苑、子育て支援キッズスペース、川崎市教育委員会など
人間栄養学部






トップページに
戻って他の大学を調べる