TOP >東京工科大学
東京工科大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
東京工科大学 |
東京都八王子市片倉町1404-1 |
学生数:7,579人 |
<学校紹介>
1986年開学の私立大学。建学の理念のもと「実学主義教育」を基軸とした実践的な知識や技術の教育をとおして、社会や技術の変化に柔軟に対応できる“力(ちから)”を教授し、社会に貢献する。豊かな人間性と創造的知性を備えた実践的指導的技術者を育成する。
|
<偏差値>
2023年度 |
偏差値 |
デザイン学部 デザイン学科 |
47 |
医療保健学部 リハビリテーション学科 |
48 |
医療保健学部 臨床検査学科 |
49 |
医療保健学部 看護学科 |
51 |
医療保健学部 臨床工学科 |
47 |
メディア学部 メディア学科 |
50 |
コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 |
48 |
応用生物学部 応用生物学科 |
47 |
工学部 機械工学科 |
47 |
工学部 応用化学科 |
47 |
工学部 電気電子工学科 |
48 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
諸費用 |
デザイン学部 |
25万円 |
156万円 |
2.33万円 |
医療保健学部 リハビリテーション学科 |
34万円 |
156万円 |
2.33万円 |
医療保健学部 臨床検査学科 |
34万円 |
156万円 |
2.33万円 |
医療保健学部 看護学科 |
45万円 |
165万円 |
2.33万円 |
医療保健学部 臨床工学科 |
34万円 |
156万円 |
2.33万円 |
メディア学部 メディア学科 |
25万円 |
132.6万円 |
2.33万円 |
コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 |
25万円 |
132.6万円 |
2.33万円 |
応用生物学部 |
25万円 |
137.6万円 |
2.33万円 |
工学部 |
25万円 |
137.6万円 |
2.33万円 |
学部 |
初年度総額 |
4年間総額 |
デザイン学部 |
183.33万円 |
658.32万円 |
医療保健学部 リハビリテーション学科 |
192.33万円 |
680.13万円 |
医療保健学部 臨床検査学科 |
192.33万円 |
680.13万円 |
医療保健学部 看護学科 |
212.33万円 |
726.93万円 |
医療保健学部 臨床工学科 |
192.33万円 |
680.13万円 |
メディア学部 メディア学科 |
159.9万円 |
577.53万円 |
コンピュータサイエンス学部 コンピュータサイエンス学科 |
159.93万円 |
577.53万円 |
応用生物学部 |
164.93万円 |
577.53万円 |
工学部 |
164.93万円 |
597.53万円 |
<学部 学科紹介>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
デザイン学部 |
200 |
感性教育とスキル教育を基礎教育の両輪とする |
デザイン学科 |
200 |
工業デザイン専攻、視覚デザイン専攻の2専攻 |
医療保健学部 |
400 |
臨床教育を重視したカリキュラム |
リハビリテーション学科 |
160 |
言語聴覚学専攻、理学療法学専攻、作業療法学専攻の3専攻 |
臨床検査学科 |
80 |
実習を通して、十分な医療の知識と検査技術を身につける |
看護学科 |
80 |
指導的役割を果たせる看護職を育成する |
臨床工学科 |
80 |
充実した学習環境のもとで、現場に強い臨床工学技士を養成する |
メディア学部 |
290 |
文系・理系・芸術系を融合し、学問横断的にアプローチ |
メディア学科 |
290 |
メディアコンテンツコース、メディア技術コース、メディア社会コースの3コース |
コンピュータサイエンス学部 |
290 |
最先端のICT実学ぶ多様性に富んだコースを設置 |
コンピュータサイエンス学科 |
290 |
人工知能専攻、先進情報専攻の2専攻 |
応用生物学部 |
260 |
生命の機能を見つめ、人と環境にやさしい新技術を追究する |
応用生物学科 |
260 |
生命科学・医薬品専攻、食品・化粧品専攻の2専攻 |
工学部 |
280 |
産学連携による就業体験を柱とする「コーオプ教育」を採用 |
機械工学科 |
100 |
先進的システムの開発に欠かせない専門的知識と技術を修得 |
応用化学科 |
80 |
地球環境や社会に負荷を与えない材料と合成プロセスを追究 |
電気電子学科 |
100 |
電気系と電子系の専門知識を修得 |
<取れる資格>
医療保健学部 |
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床工学技士、臨床検査技師、看護師、保健師など |
<主な就職先>
デザイン学部 |
日本創発グループ、富士ソフト、コメリ、島忠、アールビバン、八芳園、リコージャパン、東日本電信電話、良品計画、ティー・ワイ・オーなど |
医療保健学部 |
済生会横浜市東部病院、済生会東神奈川リハビリテーション病院、上尾中央医科グループ、IMSグループ、川崎市病院局、輝生会、苑田会グループ、千葉大学医学部附属病院、東京品川病院、東京慈恵会医科大学など
|
メディア学部 |
イーブックイニシアティブジャパン、オー・エル・エム、明治安田生命保険、ネットワンシステムズ、、セガホールディングス、東京海上日動コミュニケーションズ、日テレ・テクニカル・リソーシズ、日本コムシス、富士ソフト、三菱電機インフォメーションシステムズなど |
コンピュータサイエンス学部 |
テプコシステムズ、東芝情報システム、セイコーエプソン、インターネットイニシアティブ、SUBARU、富士通、NECフィールディング、トランスコスモス、協和エクシオ、JR東日本情報システムなど |
応用生物学部 |
住友ゴム工業、シーボン、キユーピー、ミルボン、コーセー化粧品販売、ジャパンエレベーターサービスホールディングス、サティス製薬、資生堂、スギ薬局、ニッセーデリカなど |
工学部 |
日本電子、ミツトヨ、東芝ITコントロールシステム、三菱マテリアルテクノ、三井金属エンジニアリング、ヤマハ発動機、JVCケンウッド、三菱電機ホーム機器、佐鳥電機、アイダエンジニアリング、アイチコーポレーションなど |
トップページに
戻って他の大学を調べる