TOP >東京理科大学
東京理科大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
東京理科大学 |
東京都新宿区神楽坂1-3 |
学生数:15,840人 |
<学校紹介>
1949年開学の私立大学。教育と研究をともに重視する教育研究機関を目指す。建学時からの伝統として、実力を備えた学生のみを卒業させるという「実力主義」を受け継ぐ。情報科学教育研究機構、総合研究院および生命医科学研究所などの整備・拡充に努めている。 |
<偏差値>
2023年度 |
偏差値 |
理学部第一部 応用化学科 |
65 |
理学部第一部 数学科 |
65 |
理学部第一部 物理学科 |
66 |
理学部第一部 化学科 |
66 |
理学部第一部 応用数学科 |
66 |
理学部第二部 数学科 |
50 |
理学部第二部 物理学科 |
47 |
理学部第二部 化学科 |
46 |
工学部 建築学科 |
65 |
工学部 情報工学科 |
66 |
工学部 機械工学科 |
66 |
工学部 工業化学科 |
63 |
工学部 電気工学科 |
64 |
薬学部 薬学科[6年制] |
67 |
薬学部 生命創薬科学科[4年制] |
65 |
先進工学部 電子システム工学科 |
63 |
先進工学部 マテリアル創成工学科 |
65 |
先進工学部 生命システム工学科 |
63 |
先進工学部 物理工学科 |
63 |
先進工学部 機能デザイン工学科 |
63 |
経営学部 経営学科 |
64 |
経営学部 ビジネスエコノミクス学科 |
64 |
経営学部 国際デザイン経営学科 |
65 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
諸費用 |
理学部第一部 応用化学科 |
30万円 |
103万円 |
37.274万円 |
理学部第一部 数学科 |
30万円 |
96.5万円 |
37.274万円 |
理学部第一部 物理学科 |
30万円 |
101.5万円 |
37.274万円 |
理学部第一部 化学科 |
30万円 |
103万円 |
37.274万円 |
理学部第一部 応用数学科 |
30万円 |
96.5万円 |
37.274万円 |
理学部第二部 数学科 |
15万円 |
60万円 |
20.219万円 |
理学部第二部 物理学科 |
15万円 |
64.9万円 |
20.219万円 |
理学部第二部 化学科 |
15万円 |
66万円 |
20.219万円 |
工学部 |
30万円 |
103万円 |
37.274万円 |
薬学部 薬学科[6年制] |
30万円 |
149.5万円 |
59.274万円 |
薬学部 生命創薬科学科[4年制] |
30万円 |
105万円 |
59.274万円 |
先進工学部 |
30万円 |
103万円 |
37.274万円 |
経営学部 経営学科 |
30万円 |
75.4万円 |
34.274万円 |
経営学部 ビジネスエコノミクス学科 |
30万円 |
75.4万円 |
34.274万円 |
経営学部 国際デザイン経営学科 |
30万円 |
78万円 |
34.274万円 |
学部 |
初年度総額 |
6・4年間総額 |
理学部第一部 応用化学科 |
170.274万円 |
591.096万円/4年 |
理学部第一部 数学科 |
163.774万円 |
565.096万円/4年 |
理学部第一部 物理学科 |
168.774万円 |
585.096万円/4年 |
理学部第一部 化学科 |
170.274万円 |
591.096万円/4年 |
理学部第一部 応用数学科 |
163.774万円 |
565.096万円/4年 |
理学部第二部 数学科 |
95.219万円 |
335.876万円/4年 |
理学部第二部 物理学科 |
100.119万円 |
325.476万円/4年 |
理学部第二部 化学科 |
100.119万円 |
325.476万円/4年 |
工学部 |
170.274万円 |
591.096万円/4年 |
薬学部 薬学科[6年制] |
238.774万円 |
1282.644万円/6年 |
薬学部 生命創薬科学科[4年制] |
194.274万円 |
687.096万円/4年 |
先進工学部 |
170.274万円 |
591.096万円/4年 |
経営学部 経営学科 |
139.674万円 |
468.696万円/4年 |
経営学部 ビジネスエコノミクス学科 |
139.674万円 |
468.696万円/4年 |
経営学部 国際デザイン経営学科 |
142.274万円 |
479.096万円/4年 |
<学部 学科紹介>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
理学部第一部 |
585 |
創立以来の伝統を有する東京理科大学の中心的存在の学部 |
応用化学科 |
120 |
化学の基礎能力と広い視野を持った研究者・技術者の育成を目指す |
数学科 |
115 |
現代社会を支える科学技術の基礎である数学を多面的に学ぶ |
物理学科 |
115 |
さまざまな物理学の領域を理論、実験の両面から活発な研究を行う |
化学科 |
115 |
多様な視点から、物質の構築原理と変化の様相を扱い、化学を究める |
応用数学科 |
120 |
科学の本質を数理的にとらえて分析・応用できる研究者等を育成する |
理学部第二部 |
360 |
日本で唯一の夜間理学部で「短時間で質の高い内容」を学ぶ |
数学科 |
120 |
教員育成にも力を注いでおり、多数の中学校・高等学校教員を社会に送り出している |
物理学科 |
120 |
科学技術の発展という枠組みの中でより有効な教育を学生に提供している |
化学科 |
120 |
化学の幅広い知識の獲得と深い探究の両面からアプローチする |
工学部 |
550 |
先端の工業技術情報を発信し続け、質の高い卒業生を多数輩出 |
建築学科 |
110 |
計画、環境、構造の3部門を専門教育の柱とする |
情報工学科 |
110 |
情報工学の基礎を身につけ、安全・安心な社会づくりを行う能力を育成する |
機械工学科 |
110 |
学術研究と高度専門技術者・研究者の育成を目指す |
工業化学科 |
110 |
機・分析化学、有機化学、物理化学、化学工学の4本を柱に実践的に学ぶ |
電気工学科 |
110 |
コンピューター演習などの実習を重視した教育で各分野の最先端技術を学ぶ |
薬学部 |
200 |
「良き理学の基礎のうえに立つ薬学部」の伝統を継承している |
薬学科 |
100 |
高度化する医療に対して貢献することのできる高度な薬剤師の育成を目指す |
生命創薬科学科 |
100 |
高度な専門知識と技術を備えた薬学研究者の育成を目指す |
先進工学部 |
575 |
基礎科学 × 先進工学 × デザイン思考で、現在と未来にイノベーションを生み出す |
電子システム工学科 |
115 |
ICTシステム・電子デバイス・コンピュータシステム・知能制御システムなどの先進工学分野の研究を行う |
マテリアル創成工学科 |
115 |
物理、化学、力学をベースとして理学と工学の成果を結集する |
生命システム工学科 |
115 |
分子生物工学・環境生物工学・メディカル生物工学の3系統を研究フィールドとする |
物理工学科 |
115 |
分子生物工学・環境生物工学・メディカル生物工学の3系統を研究フィールドとする |
機能デザイン工学科 |
115 |
分子生物工学・環境生物工学・メディカル生物工学の3系統を研究フィールドとする |
経営学部 |
480 |
理学と工学の知識を基にし、数量的・実証的アプローチ |
経営学科 |
180 |
グローバルな視点に立って、主体的に行動できる人材を育成する |
ビジネスエコノミクス学科 |
180 |
科学的手法を駆使して活躍する高度な専門性を持った人材を育成する |
国際デザイン経営学科 |
120 |
科学的手法を駆使して活躍する高度な専門性を持った人材を育成する |
<取れる資格>
理学部第一部 |
中学校教諭1種(数学・理科)、高等学校教諭1種(数学・理科・情報)、測量士、測量士補など |
理学部第二部 |
中学校教諭1種(数学・理科)、高等学校教諭1種(数学・理科)、測量士、測量士補など |
工学部 |
一級建築士、二級建築士など |
薬学部 |
薬剤師など |
先進工学部 |
甲種危険物取扱者など |
経営学部 |
- |
<主な就職先>
理学部第一部 |
みずほ情報総研、富士ソフト、富士通、野村総合研究所、みずほフィナンシャルグループ、りそな銀行、ダイキン工業、スズキ、シャープ、丸紅など |
理学部第二部 |
ビッグモーターグループ、キヤノン、大和開発システム、VSN、アクセンチュア、三菱倉庫、中央労働金庫、那須電機鉄工、第一生命保険、環境省など |
工学部 |
LIXIL、ホンダ、清水建設、竹中工務店、ポラス、ヒロセ電機、住友林業、ANA、明治安田生命保険、朝日生命保険など |
薬学部 |
エーザイ、ファイザー、中外製薬、大正製薬、日本調剤、ウエルシア薬局、アイングループ、IQVIAサービスジャパン、医薬品医療機器総合機構、順天堂大学医学部附属順天堂医院など |
先進工学部 |
NECエンジニアリング、NTTコムウェア、NTT東日本、オムロン、キヤノン、JVCケンウッド、SUBARU、NTTエレクトロニクス、京セラ、サトーホールディングスなど |
経営学部 |
東京海上日動火災保険、大和証券、富士ソフト、日本電子計算、大和総研、りそな銀行、ヨドバシカメラ、ルミネパイオニア、セイコーエプソンなど |
トップページに
戻って他の大学を調べる