TOP >東京都市大学
東京都市大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。
<基本情報>
東京都市大学 |
東京都世田谷区玉堤1-28-1 |
学生数:6,993人 |
<学校紹介>
1949年開学の私立大学。公正・誠実さと自己研鑽力をもち、「都市」に集約されるような複合的課題に取り組むことができ、多種多様なボーダーを超えて新たな価値を見出すことで持続可能な社会の発展に貢献できる人材を育成する。 |
<偏差値>
2023年度 |
偏差値 |
環境学部 環境創生学科 | 54 |
環境学部 環境経営システム学科 | 51 |
メディア情報学部 社会メディア学科 | 54 |
メディア情報学部 情報システム学科 | 58 |
都市生活学部 都市生活学科 | 54 |
人間科学部 児童学科 | 50 |
理工学部 機械工学科 | 52 |
理工学部 機械システム工学科 | 52 |
理工学部 電気電子通信工学科 | 52 |
理工学部 医用工学科 | 53 |
理工学部 応用化学科 | 50 |
理工学部 原子力安全工学科 | 48 |
理工学部 自然科学科 | 52 |
デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科 | 新設 |
建築都市デザイン学部 建築学科 | 60 |
建築都市デザイン学部 都市工学科 | 54 |
情報工学部 情報科学科 | 60 |
情報工学部 知能情報工学科 | 58 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
諸費用 |
環境学部 |
20万円 |
129万円 |
6万円 |
メディア情報学部 |
20万円 |
129万円 |
6万円 |
都市生活学部 |
20万円 |
119.4万円 |
6万円 |
人間科学部 |
20万円 |
117.6万円 |
6万円 |
理工学部 |
20万円 |
147.6万円 |
6万円 |
デザイン・データ科学部 |
20万円 |
129万円 |
6万円 |
建築都市デザイン学部 |
20万円 |
147.6万円 |
6万円 |
情報工学部 |
20万円 |
147.6万円 |
6万円 |
学部 |
初年度総額 |
4年間総額 |
環境学部 |
155万円 |
542万円 |
メディア情報学部 |
155万円 |
542万円 |
都市生活学部 |
145.4万円 |
503.6万円 |
人間科学部 |
143.6万円 |
496.4万円 |
理工学部 |
173.6万円 |
616.4万円 |
デザイン・データ科学部 |
155万円 |
542万円 |
建築都市デザイン学部 |
173.6万円 |
616.4万円 |
情報工学部 |
173.6万円 |
616.4万円 |
<学部 学科紹介>
学部 学科 |
定員 |
特色 |
環境学部 |
160 |
持続的な生態環境と都市環境の実現のための実践的能力を学習 |
環境創生学科 |
90 |
現代社会の多様なコミュニケーションを、学術的な視点で研究する |
環境経営システム学科 |
70 |
社会と環境が抱える問題をシステム思考で解決に導く人材を育成 |
メディア情報学部 |
180 |
サイバーキャンパスをフル活用した、豊富な演習授業を用意 |
社会メディア学科 |
90 |
自然科学、生態学、環境工学の視点から環境問題解決を目指す |
情報システム学科 |
90 |
システムデザインとICTアセスメントの2分野で学ぶ |
都市生活学部 |
160 |
都市文化、都市経営、都市住居の3領域に分けた専門科目を設置 |
都市生活学科 |
160 |
都市をテーマに多様で多彩な実践的専門力を育成する |
人間科学部 |
100 |
独自の「体験プログラム」や「自主研究」システムで保育力を向上 |
児童学科 |
100 |
感性と実践力を備えた、優れた保育者・教育者の育成を目指す |
理工学部 |
620 |
2020年工学部から名称変更予定 |
機械工学科 |
120 |
体験を重視した教育により、産業界の未来を担うものづくりのプロを育成 |
機械システム工学科 |
110 |
次代のニーズに対応する先駆的な機械システムを創造する |
電気電子通信工学科 |
150 |
電気電子技術に情報技術を融合し、社会の発展に貢献する技術者を養成 |
医用工学科 |
60 |
生物にかかわる新技術の創造に挑戦するエンジニアを育成する |
原子力安全工学科 |
45 |
原子力と放射線の安全性を高める実践的な技術者を育成 |
エネルギー化学科 |
75 |
機能分子化学、エネルギー変換化学、無機物質化学の3領域 |
自然科学科 |
60 |
自然科学の中心となる地球、生物、生命分子を体系的に学習する |
建築都市デザイン学部 |
220 |
広く社会の発展に寄与する建築設計者・建築技術者をめざす |
デザイン・データ科学部 |
100 |
2023年新設 |
デザイン・データ科学科 |
120 |
- |
建築学科 |
120 |
建築各分野に対応できる専門知識と技術を修得 |
都市工学科 |
100 |
「計画マネジメント」「水圏環境」「地盤環境」「構造安全」 |
情報工学部 |
180 |
情報工学をベースに最先端の情報関連技術を習得 |
情報科学科 |
100 |
情報工学の基礎から応用までを修得 |
知能情報工学科 |
80 |
データ分析力とICT活用力で新しい価値を創造する |
<取れる資格>
環境学部 |
測量士補など |
メディア情報学部 |
高等学校教諭1種(情報)など |
都市生活学部 |
一級建築士、二級建築士、木造建築士など |
人間科学部 |
幼稚園教諭1種、保育士、社会福祉主事など |
理工学部 |
中学校教諭1種(数学・理科・技術)、高等学校教諭1種(数学・理科・工業)、一級建築士、二級建築士、学芸員など |
デザイン・データ科学部 |
- |
建築都市デザイン学部 |
一級建築士、二級建築士、測量士補など |
情報工学部 |
中学校教諭1種(数学)、高等学校教諭1種(数学・情報) |
<主な就職先>
環境学部 |
日立ソリューションズ、大塚商会、日本電気、日立製作所、日立社会情報サービス、大和リース、アジア航測、住友林業緑化、ニフティ、石勝エクステリアなど |
メディア情報学部 |
電通テック、環境管理センター、東日本旅客鉄道、エヌ・ティ・ティ・データ、サイボウズ、Sky、清水建設、キヤノンマーケティングジャパン、山九、応用地質など |
都市生活学部 |
東武鉄道、綜合警備保障、大和ハウス工業、イオンモール、良品計画、乃村工藝社、清水総合開発、共立建設、東急ハンズ、レンドリース・ジャパンなど |
人間科学部 |
渋谷区役所、世田谷区役所、五島育英会、横浜アイリス学園、HITOWAキッズライフ、日本保育サービス、小学館集英社プロダクション、ミキハウス、Kids
Smile Project、スマイルキッズなど |
理工学部 |
- |
デザイン・データ科学部 |
- |
建築都市デザイン学部 |
- |
情報工学部 |
- |
トップページに
戻って他の大学を調べる