TOP >東洋大学
東洋大学 | 東京都文京区白山5-28-20 | 学生数:29,883人 |
---|
1928年開学の私立大学。多様な価値観を学習し理解するとともに、自己の哲学(人生観・世界観)を持つ人間を育成する。先入観や偏見にとらわれず、物事の本質に迫る仕方で、論理的・体系的に深く考える人間を育成する。 |
2023年度 | 偏差値 |
---|---|
文学部 国際文化コミュニケーション学科 | 62 |
文学部 日本文学文化学科 | 62 |
文学部 英米文学科 | 60 |
文学部 史学科 | 62 |
文学部 教育学科 | 61 |
文学部 哲学科 | 59 |
文学部 東洋思想文化学科 | 58 |
経済学部 経済学科 | 60 |
経済学部 国際経済学科 | 57 |
経済学部 総合政策学科 | 58 |
経営学部 経営学科 | 59 |
経営学部 マーケティング学科 | 59 |
経営学部 会計ファイナンス学科 | 56 |
法学部 法律学科 | 59 |
法学部 企業法学科 | 55 |
社会学部 社会心理学科 | 62 |
社会学部 社会学科 | 61 |
社会学部 国際社会学科 | 57 |
社会学部 メディアコミュニケーション学科 | 60 |
国際学部 グローバル・イノベーション学科 | 60 |
国際学部 国際地域学科 | 58 |
ライフデザイン学部 健康スポーツ学科 | 56 |
ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科 | 56 |
ライフデザイン学部 生活支援学科 生活支援学専攻 | 55 |
ライフデザイン学部 生活支援学科 子ども支援学専攻 | 55 |
生命科学部 生命科学科 | 51 |
生命科学部 応用生物科学科 | 50 |
食環境科学部 健康栄養学科 | 50 |
食環境科学部 食環境科学科 | 50 |
総合情報学部 総合情報学科 | 51 |
理工学部 建築学科 | 53 |
理工学部 機械工学科 | 50 |
理工学部 応用化学科 | 52 |
理工学部 都市環境デザイン学科 | 52 |
理工学部 生体医工学科 | 49 |
理工学部 電気電子情報工学科 | 53 |
国際観光学部 国際観光学科 | 60 |
情報連携学部 情報連携学科 | 57 |
福祉社会デザイン学部 社会福祉学科 | 新設 |
福祉社会デザイン学部 子ども支援学科 | 新設 |
福祉社会デザイン学部 人間環境デザイン学科 | 新設 |
健康スポーツ科学部 健康スポーツ科学科 | 新設 |
健康スポーツ科学部 栄養科学科 | 新設 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
学部 | 入学金 | 年間授業料 | 諸費用 |
---|---|---|---|
文学部 教育学科初等教育専攻 | 25万円 | 82万円 | 26万円 |
文学部 教育学科初等教育専攻以外 | 25万円 | 71万円 | 23万円 |
文学部 第二部 | 18万円 | 43万円 | 10.5万円 |
経済学部 | 25万円 | 71万円 | 23万円 |
経済学部 第二部 | 18万円 | 43万円 | 10.5万円 |
経営学部 | 25万円 | 71万円 | 23万円 |
法学部 | 25万円 | 71万円 | 23万円 |
法学部 第二部 | 18万円 | 43万円 | 10.5万円 |
社会学部 社会心理学科 | 25万円 | 71万円 | 24.5万円 |
社会学部 社会学科 | 25万円 | 71万円 | 23万円 |
社会学部 国際社会学科 | 25万円 | 71万円 | 24.5万円 |
社会学部 メディアコミュニケーション学科 | 25万円 | 71万円 | 24万円 |
社会学部 第二部 | 18万円 | 43万円 | 10.5万円 |
国際学部 | 25万円 | 78万円 | 23万円 |
国際学部 第二部 | 18万円 | 43万円 | 10.5万円 |
生命科学部 | 25万円 | 102万円 | 45万円 |
食環境科学部 | 25万円 | 102万円 | 45万円 |
総合情報学部 | 25万円 | 93万円 | 31万円 |
理工学部 | 25万円 | 99万円 | 35.5万円 |
国際観光学部 | 25万円 | 78万円 | 23万円 |
情報連携学部 | 25万円 | 110万円 | 33万円 |
福祉社会デザイン学部 社会福祉学科・子ども支援学科 | 25万円 | 83万円 | 29万円 |
福祉社会デザイン学部 人間環境デザイン学科 | 25万円 | 89万円 | 41万円 |
健康スポーツ科学部 健康スポーツ科学科 | 25万円 | 87万円 | 39万円 |
健康スポーツ科学部 栄養科学科 | 25万円 | 92万円 | 39万円 |
学部 | 初年度総額 | 4年間総額 |
---|---|---|
文学部 教育学科初等教育専攻 | 133万円 | 457万円 |
文学部 教育学科初等教育専攻以外 | 119万円 | 401万円 |
文学部 第二部 | 71.5万円 | 232万円 |
経済学部 | 119万円 | 401万円 |
経済学部 第二部 | 71.5万円 | 232万円 |
経営学部 | 119万円 | 401万円 |
法学部 | 119万円 | 401万円 |
法学部 第二部 | 71.5万円 | 232万円 |
社会学部 社会心理学科 | 120.5万円 | 407万円 |
社会学部 社会学科 | 119万円 | 401万円 |
社会学部 国際社会学科 | 120.5万円 | 407万円 |
社会学部 メディアコミュニケーション学科 | 120万円 | 405万円 |
社会学部 第二部 | 71.5万円 | 232万円 |
国際学部 | 126万円 | 429万円 |
国際学部 第二部 | 71.5万円 | 232万円 |
生命科学部 | 172万円 | 613万円 |
食環境科学部 | 172万円 | 613万円 |
総合情報学部 | 149万円 | 521万円 |
理工学部 | 159.5万円 | 563万円 |
国際観光学部 | 126万円 | 429万円 |
情報連携学部 | 168万円 | 597万円 |
福祉社会デザイン学部 社会福祉学科・子ども支援学科 | 137万円 | 473万円 |
福祉社会デザイン学部 人間環境デザイン学科 | 155万円 | 545万円 |
健康スポーツ科学部 健康スポーツ科学科 | 151万円 | 529万円 |
健康スポーツ科学部 栄養科学科 | 156万円 | 549万円 |
学部 学科 | 定員 | 特色 |
---|---|---|
文学部 | 849 | 「哲学館」以来の伝統を持つ、東洋大教養教育の中心的存在 |
国際文化コミュニケーション学科 | 100 | 多言語で文化を受発信できるコミュニケーション能力の獲得を目指す |
日本文学文化学科 | 233 | 日本の文学や文化を、世界に向けて発信できる人材を目指す |
英米文学科 | 133 | 英語の文学的・語学的読解力と、思考力、表現力を身につける |
史学科 | 133 | 日本史、東洋史、西洋史の3つの専攻で学びを深める |
教育学科 | 150 | 人間発達専攻と初等教育専攻の2専攻に分かれる |
哲学科 | 100 | 哲学的な知識を身につけ、徹底的に討論や対話を行う |
東洋思想文化学科 | 100 | インド思想、中国語・中国哲学文学、仏教思想、東洋芸術文化の4コース |
文学部第二部 | 120 | 「哲学館」以来の伝統を持つ、東洋大教養教育の中心的存在 |
日本文学文化学科 | 50 | 日本の文学や文化を、世界に向けて発信できる人材を目指す |
教育学科 | 40 | 人間発達専攻と初等教育専攻の2専攻に分かれる |
東洋思想文化学科 | 30 | インド思想、中国語・中国哲学文学、仏教思想、東洋芸術文化の4コース |
経済学部 | 616 | より複雑化する経済環境を分析し柔軟に対応できる人材を育成 |
経済学科 | 250 | 理論と実証、政策の3つの視点から経済の今を学ぶ |
国際経済学科 | 183 | 欧米やアジアの経済社会事情、国際金融などについて学ぶ |
総合政策学科 | 183 | よりよい方向へと社会を導いていくための実践的能力を身につける |
経済学部第二部 | 150 | より複雑化する経済環境を分析し柔軟に対応できる人材を育成 |
経済学科 | 150 | 理論と実証、政策の3つの視点から経済の今を学ぶ |
経営学部 | 682 | 社会経済や環境問題、世界情勢などのさまざまな分野を学ぶ |
経営学科 | 316 | マネジメントのプロフェッショナルとして活躍する人材を育成する |
マーケティング学科 | 150 | マーケティングや流通などの企業経営に関わる各分野を学習 |
会計ファイナンス学科 | 216 | 会計とファイナンスをベースに、関連する各領域について専門的に学ぶ |
経営学部第二部 | 110 | 新時代のビジネスをワールドワイドに開拓できる経営者を育成 |
経営学科 | 110 | マネジメントのプロフェッショナルとして活躍する人材を育成する |
法学部 | 500 | 法学の基本を学び、専門知識と運用能力を身につける |
法律学科 | 250 | 現実の社会問題を基に、法的知識を身につけリーガルマインドを養う |
企業法学科 | 250 | 企業経営・運営に必要な能力とスキルを身につけた人材を育成する |
法学部第二部 | 120 | 法学の基本を学び、専門知識と運用能力を身につける |
法律学科 | 120 | 現実の社会問題を基に、法的知識を身につけリーガルマインドを養う |
社会学部 | 600 | 先端の視点から社会を解明し時代の変化にも対応する力を育成 |
社会学科 | 150 | 現代社会への理解を深め、諸問題を解決するための広い視野を養う |
国際社会学科 | 150 | 多文化共生と多様性の推進・活用を実践的に担う地球市民を育てる |
メディアコミュニケション学科 | 150 | これからの社会をリードするスペシャリストを養成する |
社会心理学科 | 150 | 社会現象の心理学と人間関係の心理学の両面から諸問題に取り組む |
社会学部第二部 | 175 | 先端の視点から社会を解明し時代の変化にも対応する力を育成 |
社会学科 | 130 | 現代社会への理解を深め、諸問題を解決するための広い視野を養う |
社会福祉学科 | 45 | 福祉的な社会の構築と発展に貢献し、牽引するリーダーを育成する |
国際学部 | 390 | グローバルな視野と諸問題に関する知識を身につけ、解決に向けた実践的な能力を獲得する |
グローバル・イノベーション学科 | 100 | イノベーションを推し進める知識と実力を獲得するための学びを展開 |
国際地域学科 | 290 | 国際地域専攻と地域総合専攻(2部)の2専攻に分かれる |
生命科学学部 | 226 | 最先端のバイオテクノロジー技術で、生命の謎を解き明かす |
生命科学科 | 113 | 最先端のバイオサイエンスの知識と実験技術をバランスよく修得する |
応用生物化学科 | 113 | 諸問題解決のため動植物や微生物の持つはたらきを応用する方法を探る |
食環境科学部 | 220 | 現代の「健康と栄養」を担う人材を養成する |
食環境科学科 | 120 | フードサイエンスとスポーツ・食品機能の2専攻に分かれる |
健康栄養学科 | 100 | 健康と食をつなぐ専門知識と技術を修得する |
総合情報学部 | 260 | 「文」の知と「理」の知を融合させた新たな教育を展開する |
総合情報学科 | 260 | 多様な分野で情報を有効に活用できるスキルを磨く |
理工学部 | 811 | 学科横断型教育プログラムで理学と工学を融合させた教育 |
機械工学科 | 180 | 幅広い分野に応用できる基礎力を確実に身につけていく |
生体医工学科 | 113 | 介護ロボット等、社会に貢献できる技術者・研究者を育てる |
電気電子情報工学科 | 113 | 広い視野と倫理観を持って新しい技術を創造する技術者を目指す |
応用化学科 | 146 | 化学の力で社会貢献できる、実践的な研究者・技術者・教育者を目指す |
都市環境デザイン学科 | 113 | 都市環境を構築するデザイン力や創造力、経営力を身につける |
建築学科 | 146 | 建築と「まち」をトータルデザインできる人材を養成する |
国際観光学部 | 366 | グローバル市場化した観光産業・政策のエキスパートとして活躍できる人財を目指す |
国際観光学科 | 366 | 観光産業・政策のエキスパートとして活躍できる人材を目指す |
情報連携学部 | 400 | エンジニアリング、デザイン、ビジネス、シビルシステムそれぞれの専門分野の連携と融合 |
情報連携学科 | 400 | 多角的な視点から新しい価値を形にするため、最先端の授業で学ぶ |
福祉社会デザイン学部 | 476 | 2023年新設 |
社会福祉学科 | 216 | - |
子ども支援学科 | 100 | - |
人間環境デザイン学科 | 160 | - |
健康スポーツ科学部 | 330 | 2023年新設 |
健康スポーツ科学科 | 230 | - |
栄養科学科 | 100 | - |
文学部 | 小学校教諭1種、特別支援教諭1種、中学校教諭1種(国語・英語・社会)、高等学校教諭1種(国語・英語・地理歴史・公民・書道)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会福祉主事、社会教育主事など |
---|---|
経済学部 | 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(地理歴史・公民・商業)、社会福祉主事など |
経営学部 | 高等学校教諭1種(商業)、社会福祉主事など |
法学部 | 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(地理歴史・公民)など |
社会学部 | 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(地理歴史・公民)、社会福祉士、社会福祉主事、学芸員など |
国際学部 | 社会福祉主事など |
生命科学学部 | 中学校教諭1種(理科)、高等学校教諭1種(理科)など |
食環境科学部 | 中学校教諭1種(理科)、高等学校教諭1種(理科)、栄養教諭1種、管理栄養士、栄養士など |
総合情報学部 | 高等学校教諭1種(情報)など |
理工学部 | 中学校教諭1種(数学・理科)、高等学校教諭1種(数学・理科・工業)、一級建築士、二級建築士、木造建築士、測量士、測量士補など |
国際観光学部 | 社会福祉主事など |
福祉社会デザイン学部 | - |
健康スポーツ科学部 | - |
文学部 | 東京都教育委員会、千葉県教育委員会、京葉銀行、SMBC日興証券、旭市図書館、東京中央農業、シンガポール航空、JALスカイ、アイリスオーヤマ、スターバックスコーヒージャパンなど |
---|---|
経済学部 | 第一生命保険、あいおいニッセイ同和損害保険、北海道銀行、三井住友銀行、皇宮警察本部、国立印刷局、貝印、赤城乳業、西日本旅客鉄道、西武鉄道など |
経営学部 | 日本政策金融公庫、中央労金、東急エージェンシー、ティー・ワイ・オー、りそな銀行、三菱UFJ銀行、リコージャパン、イトーキ、ニトリ、ディーゼルジャパンなど |
法学部 | 港区役所、横浜市役所、日本レコード協会、デイリースポーツ社、カネカ食品、ノーリツ、損害保険ジャパン日本興亜、巣鴨信金、JTB、ホテルオークラ東京ベイなど |
社会学部 | 紀伊国屋、日本出版販売、日之出出版、TBSスパークル、日本生命保険、第一生命保険、SMBC日興証券、あいおいニッセイ同和損害保険、警視庁、東京消防庁など |
国際学部 | 三和シヤッター工業、村田製作所、ナブテスコ、楽天、日刊工業新聞社、博報堂プロダクツ、全日本空輸、中日本航空、星野リゾート・マネジメント、フォーシーズンズホテル京都など |
生命科学学部 | 小山本家酒造、日本食研ホールディングス、資生堂、富士薬品、小松製作所、前澤工業、武蔵野フーズ、全日本食品、雪国まいたけ、明星食品など |
食環境科学部 | 明治安田生命保険、栃木銀行、フタバ食品、ヤマザキビスケット、正田醤油、メリーチョコレートカムパニー、タリーズコーヒージャパン、ドーバー洋酒貿易、日本栄養給食協会、伊藤忠飼料など |
総合情報学部 | 放送技術社、リコージャパン、スパイク・チュンソフト、スバルITクリエーションズ、JFEシステムズ、NTTデータフォース、ベースボール・マガジン社、ホビージャパン、ヱスビー食品、旭化成ホームズなど |
理工学部 | 富士薬品、富士フイルムメディカル、セイコーエプソン、日本電子、シナノケンシ、チノー、日立プラントサービス、オルガノ、三菱電機ビルテクノサービス、ダイキンエアテクノなど |
国際観光学部 | 星野リゾートリゾートトラスト、東日本旅客鉄道、ペニンシュラ東京東武トップツアーズ、ニューオータニ、フォーシーズンズホテル東京大手町、共立メンテナンス、リゾートトラスト、東武トップツアーズ、東日本旅客鉄道、りそな銀行など |
情報連携学部 | NTTデータニューソン、ジェイアール東日本情報システム、ドコモCS、戸田建設、ソフトバンク、チームラボ、パナソニック、富士通、楽天グループ、ヤフー、日本電気、本田技術研究所、コーエーテクモホールディングス、シャープマーケティングジャパンなど |
福祉社会デザイン学部 | - |
健康スポーツ科学部 | - |