TOP >中央大学

中央大学の偏差値、学費などの入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
中央大学 東京都八王子市東中野742-1 学生数:25,972人

<学校紹介>
1920年開学の私立大学。イギリス流の経験主義を基礎とした実学の伝統を継承しつつ、学術の中心として広く知識を授けるとともに、深く専門の理論及び応用を教授・研究する。個性豊かな人材の育成を通じた文化の創造・発展と、社会・人類の福祉に貢献する。

<偏差値>
2023年度 偏差値
法学部 法律学科 71
法学部 国際企業関係法学科 66
法学部 政治学科 68
経済学部 経済学科 64
経済学部 経済情報システム学科 63
経済学部 国際経済学科 63
経済学部 公共・環境経済学科 65
商学部 経営学科 63
商学部 国際マーケティング学科 63
商学部 金融学科 63
商学部 会計学科 63
理工学部 数学科 61
理工学部 物理学科 61
理工学部 都市環境学科 62
理工学部 精密機械工学科 61
理工学部 電気電子情報通信工学科 63
理工学部 応用化学科 62
理工学部 ビジネスデータサイエンス学科 62
理工学部 情報工学科 65
理工学部 生命科学科 63
理工学部 人間総合理工学科 61
文学部 人文社会学科 64
総合政策学部 政策科学科 65
総合政策学部 国際政策文化学科 65
国際経営学部 国際経営学科 65
国際情報学部 国際情報学科 65

※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)


<学費>
学部 入学金 年間授業料 諸費用
法学部 24万円 82.34万円 28.39万円
経済学部 24万円 82.34万円 24.89万円
商学部 24万円 82.34万円 25.19万円
理工学部 24万円 117.57万円 42.23万円
文学部 24万円 82.34万円 22.96万円
総合政策学部 24万円 102.98万円 33.21万円
国際経営学部 24万円 94.36万円 28.14万円
国際情報学部 24万円 101.68万円 29.82万円
学部 初年度総額 4年間総額
法学部 134.73万円 466.92万円
経済学部 131.23万円 452.92万円
商学部 131.53万円 454.12万円
理工学部 183.8万円 663.2万円
文学部 129.3万円 445.2万円
総合政策学部 160.19万円 568.76万円
国際経営学部 146.5万円 514万円
国際情報学部 155.5万円 550万円

<学部 学科紹介>
学部 学科 定員 特色
法学部 1439 125年余りの歴史と伝統をもつ、日本の弁護士の約4分の1は本学出身
法律学科 882 進路に応じた勉強ができる多様なカリキュラムを編成
国際企業関係法学科 168 法律・経済・文化すべての面にわたる国際感覚を養う
政治学科 389 2年次から公共政策、地域創造、国際政治、メディア政治の4コース
経済学部 1062 社会を解析し、社会と結びつく力をつける
経済学科 467 経済の全体構造と基本動向を把握し、希望職種につながる専門知識を習得
経済情報システム学科 180 経済的諸問題に対応できる能力や公認会計士に必要な知識を身につける
国際経済学科 265 国際的な経済問題の原因究明や解決策を提言できる能力を身につける
公共・環境経済学科 150 公的機関やNGO・NPOなどの民間組織のあり方を考える
商学部 1020 世界に通じる教養とスキルを持った人材を育成する
経営学科 300 営、情報技術に関する基礎的な知識と、管理論系・情報論系を学ぶ
国際マーケティング学科 300 マーケティング・貿易に関する基礎知識、専門知識を身につけた人材を育成
金融学科 120 企業の金融・財務活動や、金融機関の経済活動を研究する
会計学科 300 会計情報の作成方法から読み方まで会計の専門知識を身につける
理工学部 1020 理学と工学の両方に通じた人材の育成を図っている
数学科 70 数学の全分野にわたる基礎や理論的な思考力を養う
物理学科 70 自然現象の探究を通して、力学、電磁気学などの基本法則の知識を身につける
都市環境学科 90 クリエーター、都市プランナーの2コース
精密機械工学科 145 次世代を担う技術者となるための最先端知識を身につける
電気電子情報通信工学科 135 次代のインフラを生み出す技術者を養成
応用化学科 145 物理化学、無機・分析化学、有機・生命化学、化学工学の4分野
ビジネスデータサイエンス学科 115 ビジネスやマネジメント領域における中心的人材の輩出を目指す
情報工学科 100 科学技術の進歩に対応できる確かな基礎学力を身につける
生命科学科 75 社会的問題解決に生命科学の観点から貢献できる社会人を養成する
人間総合理工学科 75 人間と自然の共生、人間の心と体に関わる総合科学について学ぶ
文学部 990 1学科、13専攻、科目数は600以上
人文社会学科 990 副専攻制度が充実しており、多くの科目を選択することができる
総合政策学部 300 総合的でグローバルな視点を持ったリーダーを育成
政策科学科 150 社会発展を担える強い知性とリーダーシップを持つ人材を育成する
国際政策文化学科 150 価値多元的社会の共生に向けて豊かな感性とリーダーシップを持つ人材を育成
国際経営学部 300 経営学と経済学の知識を外国語で学ぶ
国際経営学科 300 経営学・経済学の専門知識、英語運用能力の強化を目指す。
国際情報学部 150 文理融合型のカリキュラム構成により文系出身でも情報学が学べる
国際情報学科 150 新たな価値創造や問題解決に寄与できる人材を目指す

<取れる資格>
法学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事など
経済学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史・商業)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事など
商学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史・商業)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事など
理工学部 中学校教諭1種(数学・理科)、高等学校教諭1種(数学・理科・情報・工業)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事、測量士、測量士補など
文学部 中学校教諭1種(国語・英語・社会)、高等学校教諭1種(国語・英語・地理歴史・公民)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事など
総合政策学部 中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事など
国際経営学部
国際情報学部

<主な就職先>
法学部 神奈川県横浜市役所、りそなホールディングス、三井住友信託銀行、明治安田生命保険、EY新日本有限責任監査法人、NTTドコモ、東京海上日動火災保険、みずほ証券、ジェーシービー、エヌ・ティ・ティ・データなど
経済学部 大和ハウス工業、中央労働金庫、明治安田生命保険、日本電気、、マイナビ、日本航空、オリエンタルランド、リクルートホールディングス、大同生命保険、三菱マテリアルなど
商学部 有限責任あずさ監査法人、三井不動産リアルティ、三井住友銀行、東日本旅客鉄道、福岡銀行、大同生命保険、横浜銀行、一条工務店など
理工学部 キヤノン、パナソニック、日立製作所、日本ユニシス、大和総研ホールディングス、京セラ、NTTデータ・フィナンシャルコア、LIXIL、共同印刷、ADEKAなど
文学部 プリンスホテル、ヤマトシステム開発、ニトリ、厚生労働省、三井住友信託銀行、北海道新聞社、KSK、セコム、京セラコミュニケーションシステム、JALスカイなど
総合政策学部 朝日生命保険、マルハニチロ、日鉄物産、北海道新聞社、ADKマーケティング・ソリューションズ、日本データコントロール、いちよし証券、富士通フロンテック、ムーンスターなど
国際経営学部
国際情報学部






トップページに
戻って他の大学を調べる