TOP >早稲田大学
早稲田大学 | 東京都新宿区西早稲田1-6-1 | 学生数:39,382人 |
---|
1920年開学の私立大学。「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を基本理念としている。より多くの学生に対し、国際水準での学習の機会を提供するとともに、学士教育課程における教育の質保証の取組み、学生の人間力向上のための施策を強化している。 |
学部/学科 | 偏差値 |
---|---|
政治経済学部/政治学科 | 76 |
政治経済学部/経済学科 | 76 |
政治経済学部/国際政治学科 | 76 |
法学部 | 75 |
教育学部/教育学科 | 71 |
教育学部/社会科 | 71 |
教育学部/国語国文学科 | 70 |
教育学部/英語英文学科 | 71 |
教育学部/理学科 | 65 |
教育学部/複合文化学科 | 69 |
教育学部/数学科 | 66 |
商学部 | 73 |
社会科学部/社会科学科 | 72 |
国際教養学部/国際教養学科 | 74 |
文化構想学部/文化構想学科 | 72 |
文学部/文学科 | 72 |
基幹理工学部/数学科 | 67 |
基幹理工学部/応用数理学科 | 67 |
基幹理工学部/情報理工学科 | 67 |
基幹理工学部/情報通信学科 | 67 |
基幹理工学部/機械科学・航空宇宙学科 | 67 |
基幹理工学部/電子物理システム学科 | 67 |
基幹理工学部/表現工学科 | 67 |
創造理工学部/建築学科 | 68 |
創造理工学部/経営システム工学科 | 66 |
創造理工学部/社会環境工学科 | 66 |
創造理工学部/総合機械工学科 | 66 |
創造理工学部/環境資源工学科 | 66 |
先進理工学部/生命医科学科 | 68 |
先進理工学部/物理学科 | 68 |
先進理工学部/化学・生命化学科 | 68 |
先進理工学部/応用化学科 | 68 |
先進理工学部/応用物理学科 | 68 |
先進理工学部/電気・情報生命工学科 | 68 |
人間科学部/人間環境科学科 | 69 |
人間科学部/健康福祉科学科 | 67 |
人間科学部/人間情報科学科 | 67 |
スポーツ科学部/スポーツ科学科 | - |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
学部/学科 | 共通テスト利用ボーダー |
---|---|
政治経済学部/政治学科 | 87% |
政治経済学部/経済学科 | 86% |
政治経済学部/国際政治学科 | 86% |
法学部 | 87% |
教育学部/教育学科 | 86% |
教育学部/社会科 | 87% |
教育学部/国語国文学科 | 85% |
教育学部/英語英文学科 | 87% |
教育学部/理学科 | 84% |
教育学部/複合文化学科 | 86% |
教育学部/数学科 | 87% |
商学部 | -% |
社会科学部/社会科学科 | 88% |
国際教養学部/国際教養学科 | 85% |
文化構想学部/文化構想学科 | 91% |
文学部/文学科 | 90% |
基幹理工学部/数学科 | -% |
基幹理工学部/応用数理学科 | -% |
基幹理工学部/情報理工学科 | -% |
基幹理工学部/情報通信学科 | -% |
基幹理工学部/機械科学・航空宇宙学科 | -% |
基幹理工学部/電子物理システム学科 | -% |
基幹理工学部/表現工学科 | -% |
創造理工学部/建築学科 | -% |
創造理工学部/経営システム工学科 | -% |
創造理工学部/社会環境工学科 | -% |
創造理工学部/総合機械工学科 | -% |
創造理工学部/環境資源工学科 | -% |
先進理工学部/生命医科学科 | -% |
先進理工学部/物理学科 | -% |
先進理工学部/化学・生命化学科 | -% |
先進理工学部/応用化学科 | -% |
先進理工学部/応用物理学科 | -% |
先進理工学部/電気・情報生命工学科 | -% |
人間科学部/人間環境科学科 | 85% |
人間科学部/健康福祉科学科 | 85% |
人間科学部/人間情報科学科 | 86% |
スポーツ科学部/スポーツ科学科 | 83% |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値です。表示の割合で得点すると60%程度の確率で合格できるというものです。
2021 | 志願者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
---|---|---|---|
政治経済学部 | 5669人 | 1365人 | 4.15倍 |
法学部 | 6984人 | 1358人 | 5.14倍 |
教育学部 | 13039人 | 1932人 | 6.74倍 |
商学部 | 11305人 | 1166人 | 9.69倍 |
社会科学部 | 10258人 | 1160人 | 8.84倍 |
国際教養学部 | 1622人 | 436人 | 3.72倍 |
文化構想学部 | 11484人 | 1402人 | 8.19倍 |
文学部 | 11416人 | 1387人 | 8.23倍 |
基幹理工学部 | 4289人 | 972人 | 4.41倍 |
創造理工学部 | 2948人 | 735人 | 4.01倍 |
先進理工学部 | 4032人 | 1005人 | 4.01倍 |
人間科学部 | 6975人 | 1141人 | 6.11倍 |
スポーツ科学部 | 1638人 | 473人 | 3.46倍 |
※数値は各学部一般選抜の志願者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(共通テスト利用を含みます。総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
学部/学科 | 入学金 | 年間授業料・実習費・諸会費等 |
---|---|---|
政治経済学部/経済学科 | 200,000円 | 1,018,900円 |
政治経済学部/国際政治経済学科 | 200,000円 | 1,018,900円 |
政治経済学部/政治学科 | 200,000円 | 1,018,900円 |
法学部 | 200,000円 | 970,700円 |
教育学部/英語英文学科 | 200,000円 | 965,650円 |
教育学部/教育学科 | 200,000円 | 965,650円 |
教育学部/国語国文学科 | 200,000円 | 965,650円 |
教育学部/社会科 | 200,000円 | 965,650円 |
教育学部/複合文化学科 | 200,000円 | 965,650円 |
教育学部/数学科 | 200,000円 | 1,460,000円 |
教育学部/理学科 | 200,000円 | 1,460,000円 |
商学部 | 200,000円 | 981,800円 |
社会科学部/社会科学科 | 200,000円 | 977,988円 |
国際教養学部 | 200,000円 | 1,393,000円 |
文化構想学部/文化構想学科 | 200,000円 | 1,013,000円 |
文学部/文学科 | 200,000円 | 1,013,000円 |
基幹理工学部/応用数理学科 | 200,000円 | 1,509,000円 |
基幹理工学部/機械科学・航空宇宙学科 | 200,000円 | 1,509,000円 |
基幹理工学部/情報理工学科 | 200,000円 | 1,509,000円 |
基幹理工学部/数学科 | 200,000円 | 1,509,000円 |
基幹理工学部/表現工学科 | 200,000円 | 1,509,000円 |
基幹理工学部/情報通信学科 | 200,000円 | 1,509,000円 |
基幹理工学部/電子物理システム学科 | 200,000円 | 1,509,000円 |
創造理工学部/環境資源工学科 | 200,000円 | 1,529,000円 |
創造理工学部/経営システム工学科 | 200,000円 | 1,529,000円 |
創造理工学部/建築学科 | 200,000円 | 1,529,000円 |
創造理工学部/社会環境工学科 | 200,000円 | 1,529,000円 |
創造理工学部/総合機械工学科 | 200,000円 | 1,529,000円 |
先進理工学部/応用科学科 | 200,000円 | 1,549,000円 |
先進理工学部/応用物理学科 | 200,000円 | 1,549,000円 |
先進理工学部/化学・生命化学科 | 200,000円 | 1,549,000円 |
先進理工学部/生命医科学科 | 200,000円 | 1,549,000円 |
先進理工学部/電気・情報生命工学科 | 200,000円 | 1,549,000円 |
先進理工学部/物理学科 | 200,000円 | 1,549,000円 |
人間科学部/健康福祉科学科 | 200,000円 | 1,401,000円 |
人間科学部/人間環境科学科 | 200,000円 | 1,401,000円 |
人間科学部/人間情報科学科 | 200,000円 | 1,401,000円 |
スポーツ科学部/スポーツ科学科 | 200,000円 | 1,440,000円 |
学部 学科 | 定員 | 特色 |
---|---|---|
政治経済学部 | 900 | 多様性を重視した教育で、政治と経済を広い視野でとらえる |
政治学科 | 300 | 政治学、法律学、経済学、社会学にわたる広い範囲の科目構成 |
経済学科 | 400 | 経済理論、統計、経済史・経済学史の3分野 |
国際政治経済学科 | 200 | 公共哲学・政治学・経済学の三位一体の基礎にグローバル獲得 |
法学部(学科なし) | 740 | 幅広い教養を兼ね備えた国際社会でも活躍できる人材を育成 |
教育学部 | 960 | 高等師範部を母体として人材を育成 |
教育学科 | 210 | 教育学、初等教育学の2専攻制 |
国語国文学科 | 135 | 国語科教員と国語国文学の学識の高い人材を育成 |
英語英文学科 | 135 | 学問的知識の裏づけのもとに、高度な英語運用力を習得 |
社会学科 | 225 | 地理歴史、社会科学の2専修を置く |
理学科 | 80 | 生物学、地球科学の2専修を置く |
数学科 | 75 | 現代数学の各分野にわたって幅広い学習を行う |
複合文化学科 | 70 | 文化現象の問題発見・解決型の教育価値の創造をめざす |
商学部(学科なし) | 900 | ゼミ重視の高度な専門教育で国際ビジネスをリードする人材を育成 |
社会科学部 | 630 | 政治学、経済学、法学、商学から人文・自然科学までを網羅する |
社会科学科 | 630 | 複雑な社会問題を的確に把握・解明して、解決策立案能力を養う |
国際教養学部 | 600 | 共通語の英語を介して国際性を磨いていく |
国際教養学科 | 600 | 少人数指導でものの考え方を養うりべラルアーツ教育を展開 |
文化構想学部 | 860 | 新しい時代を生き抜くための幅広い視野や教養を学ぶ |
文化構想学科 | 860 | 多元文化、複合文化の6論系とプログラムを組み立てて学ぶ |
文学部 | 660 | 人文科学と社会科学の礎をなす学問の深遠な世界を学ぶ |
文学科 | 660 | 伝統的な学問分野を継承して発展させて人材を育成する |
基幹理工学部 | 595 | 新しい時代の基幹となる科学技術のに貢献できる人材の育成 |
数学科 | 55 | 代数・幾何・解析から計算機科学、確率統計などの応用数学を学ぶ |
応用数理学科 | 65 | 実験を行う科目も配置し数学と工学の力を併せ持つた人材を育成 |
情報理工学科 | 90 | ハード・ソフトウェア、ネットワーク活用など情報技術を学ぶ |
機械科学・航空宇宙学科 | 150 | 機械工学およびそれを基礎とした航空宇宙工学を学ぶ |
電子物理システム学科 | 85 | 電子技術と光技術、電子デバイス・光デバイスなどの基礎から応用まで学ぶ |
表現工学科 | 60 | 次世代のアート、理工学を融合的に学ぶ |
情報通信学科 | 90 | 情報通信システムの構成と動作の仕組みなどの知識を身につける |
創造理工学部 | 595 | ヒューマン、生活、環境のキーワードに基づき研究を推進 |
建築学科 | 160 | 建築工学の実験・実習で専門的知識を身につける |
総合機械工学科 | 160 | デザイン、医療福祉、環境など機械工学の新分野を研究 |
経営システム工学科 | 120 | 情報技術などの工学的アプローチから経営システムを研究 |
社会環境工学科 | 90 | 環境に重点を置いた持続的な社{社会の発展への貢献をめざす |
環境資源工学科 | 65 | 自然環境と調和した資源循環システムの創造をめざす |
先進理工学部 | 540 | 牡会への実践的な貢献を行う先進的な学部 |
物理学科 | 50 | さまざまな自然現象を理解するために不可欠な物理法則を研究 |
応用物理学科 | 90 | 物性物理学などの物理学を駆使し科学技術を創造する力を養う |
科学・生命化学科 | 90 | 物質の性質・構造を物質の根本である分子のレぺルから解析 |
応用化学科 | 135 | 知識としての化学と共に「使える化学」を強く意識 |
生命医科学科 | 60 | 医学と理工学を融合させた研究で、医療や生命科学の発展に貢献 |
電気・情報生命工学科 | 145 | 生命・電気・電子を融合させ,新技術の創出をめざす |
人間科学部 | 560 | 「人間」をキーワードに今日的課題を学際的アプローチで解決する |
人間環境科学科 | 200 | 人と環境の関わりを重層的・学際的に探究する |
健康福祉科学科 | 200 | 福祉医療科学系など5つの専門領域について総合的に学ぶ |
人間情報科学科 | 160 | 人間を「情報」という切り口から科学的に理解し、解明する |
スポーツ科学部 | 400 | 人文・社会科科学系の方法論までの内容を総合的に学ぶ |
スポーツ科学科 | 400 | スポーツ医科学、健康スポーツなど7コースに分属 |
政治経済学部 | 学校図書館司書教諭、司書、学芸員、社会福祉主事など |
---|---|
法学部 | 学校図書館司書教諭、司書、学芸員、社会福祉主事など |
教育学部 | 小学校教諭1種、特別支援学校教諭、司書、学芸員、社会福祉主事、学校図書館司書教諭など |
商学部 | 学校図書館司書教諭、司書、学芸員、社会福祉主事など |
社会科学部 | 学校図書館司書教諭、司書、学芸員、社会福祉主事など |
国際教養学部 | 学校図書館司書教諭、司書、学芸員、社会福祉主事など |
文化構想学部 | 学校図書館司書教諭、司書、学芸員、社会福祉主事など |
文学部 | 学校図書館司書教諭、司書、学芸員、社会福祉主事など |
基幹理工学部 | 学校図書館司書教諭、司書、学芸員、社会福祉主事など |
創造理工学部 | 学校図書館司書教諭、司書、学芸員、社会福祉主事、測量士補、一級建築士など |
先進理工学部 | 学校図書館司書教諭、司書、学芸員、社会福祉主事など |
人間科学部 | 学校図書館司書教諭、司書、学芸員、社会福祉主事、社会福祉士など |
スポーツ科学部 | 学校図書館司書教諭、司書、学芸員、社会福祉主事など |
政治経済学部 | 三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、東京都職員I類、アビームコンサルティング、住友商事、三井住友信託銀行、三菱UFJ銀行、日本生命保険、三菱商事、有限責任あずさ監査法人など |
---|---|
法学部 | ベイカレント・コンサルティング、キヤノン、楽天、三井住友銀行、大和証券、富士通、三井住友海上火災保険、ソフトバンクグループ通信、三井住友銀行、富士通など |
教育学部 | 東京都教員、富士通、楽天、三井住友銀行、日本航空、大和証券、ソフトバンク、東京海上日動火災保険、NTTデータ、特別区(東京23区)職員など |
商学部 | みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJ銀行、PwCコンサルティング、NTTデータ、有限責任あずさ監査法人、東京海上日動火災保険、楽天、日本放送協会、JR東日本、三菱商事など |
社会科学部 | 三井住友信託銀行、楽天、国家公務員一般職、東日本旅客鉄道、大和証券、りそなグループ、富士通、アビームコンサルティング、三井住友海上火災保険、三井住友信託銀行、大和証券など |
国際教養学部 | みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、日本航空、日本アイ・ビー・エム(7)、全日本空輸、三菱UFJ銀行、日本オラクル、NTTデータ、東京都職員I類など |
文化構想学部 | リクルート、パーソルプロセス&テクノロジー、星野リゾート・マネジメント、講談社、富士通、NTTデータ、日本電気、日本放送協会、東京海上日動火災保険、住友商事など |
文学部 | ニトリ、全日本空輸、電通デジタル、日本政策金融公庫、オリエンタルランド、KADOKAWA、三井住友信託銀行、日本生命保険、横浜市職員、富士通など |
基幹理工学部 | PwCコンサルティング、NTTドコモ、KDDI、第一生命保険、コーエーテクモホールディングス、日本航空、富士通、三井住友銀行、野村総合研究所、日立製作所など |
創造理工学部 | 伊藤忠テクノソリューションズ、小松製作所、大林組、LINE、都市再生機構、アクセンチュア、東日本電信電話、シンプレクス、野村総合研究所、日立製作所、日本アイ・ビー・エムなど |
先進理工学部 | キヤノン、東日本旅客鉄道、日立製作所、日本航空、三井住友海上火災保険、アクセンチュア、三菱電機、パナソニック、ベイカレント・コンサルティング、住友商事など |
人間科学部 | りそなグループ、東日本電信電話、ニトリ、住友商事、農林中央金庫、サイバーエージェント、大和ハウス工業、九州電力、NTTデータ、アビームコンサルティングなど |
スポーツ科学部 | アビームコンサルティング、日立製作所、三菱UFJ銀行、パナソニック、日本放送協会、楽天、日本航空、日本電気、東京都教員、サントリーホールディングスなど |